W113_250SLさんがラジエターキャップを買われたのをブログで拝見し、
それに思いっきり影響されまして(笑)、
私もボチボチ買っておくかなァと思い、購入致しました。
そのブログに書かれていた通り、国内で純正品を買うと1万円越えという恐ろしい話なので、
いーべーで前から目を付けていた業者さんから、
MB純正品ではありませんが、ベーア製の物を2つ買いました。
運賃込みで2つで7600円弱でした(笑)。
先ずは箱から。
マーレと書いてありますが、その横の方にオレンジ色で小さくベーアと書いてあります(笑)。
で、中身の方。
W113_250SLさんがブログにアップされていた物と
色と言い、純正と全て同じ仕様のようで、見分ける事は出来なさそうです。
貼られているステッカーにはヘラの文字もありますね(笑)。
これによると2019年11月9日製という事の様で、割と新しいので安心しました(笑)。
ひょっとしてステッカーの下に違いがあるのでは?と思ったので
一応剥がしてみましたが、、、
『100』の打刻もあったので良かったです(笑)。
こないだは2年半で交換しているようなので、
今度冷却水の点検をする時にでもキャップの様子を見て、
交換するかどうかを決めようと思います。
さて、昨晩も220君の試走に行きまして、68キロ程走って来ました。
という事はこれで取り付け後にブレーキブースター故障の症状の現れた
110キロを超える距離を走った事になるのですが、
丁度110キロに達した時点が症状の現れたあの交差点だったので、
こんな偶然ってある???と一寸気味の悪い思いをしました(苦笑)。
で、結果としてどうだったかと言いますと、今回も問題なし。
後半、一寸アイドリングが高くなってきたかなァという所がありましたが、
まぁ、この辺りにムラがあるのは交換前からでしたし、
上がっても950rpmを超える事は無かったですし、
なにより引き摺りを感じる事がありませんでしたから、
これは故障の症状の類いではないと思います。
走行後、ブレーキ各部を触って温度を確認しましたが、こちらも問題なし。
恐らくテスト中で最も気温が低かったろうと思われる事もあって、
今までで一番手に感じる温度が各部とも低かったように思われました。
今晩は用事があるのと、明日以降天気が悪そうなので、
次は日曜日辺りに長めに走り回ってみようと思っております。
ヤナセの部品の担当の方とも引き続きやりとりをさせて頂いておりまして、
何度もブレーキブースターを交換していくのはいいけど、その結果、メーカーの調査が入って
仮にモノに問題は無かったという結論が出た場合の責任を考えると不安なので、
某所で診断をするという話まで出ているのですが、
とりあえず現状では、やっぱり症状が出ていないと、、、との事なので
とにかく症状を出さない事には次の交換へは私の立場としては恐ろしくて進めないんですよねぇ。
まぁ、多少の不安は残るものの、このまま症状が出なければ交換の必要はないわけですし、
少なくとも購入から1年間は保証が効くわけですから、
もう一寸気を付けながら乗ってみて、その様子を見つつ、判断しようと思っております。
そうそう、書こう、書こうと思っていて忘れていましたが、
このブレーキブースターで500ユーロもの値上げが一気に行われたという件は
何となく理由が判りました。
以前にはこのブースターの検索結果のページに
プロモーションパーツと書かれていて、これってなんだろう?と思っていたのですが、
今はそれが消えているので
こうしたクラシック管轄の再生産部品には
(全てかどうか判らないものの)プロモーション期間という物が設けられるかなにかで
その期間中は通常価格よりも低い値段設定が成されているという事なんじゃないかな、
って思うのですよね。
以前、W13_250SLさんが純正ミラーが安かったと書かれていたと思いますが、
それもプロモーションパーツという扱いだったのではないかな?と思ったりしています。
Posted at 2020/10/15 07:46:12 | |
トラックバック(0) | 日記