2020年10月22日
もうね、ヤナセの対応が遅すぎて嫌になってしまいます。
昨日連絡すると自分から言ったのに連絡してこなかった担当の方に
今日は私から連絡を入れて、対応の遅さについて思いっきり小言を言ってしまいました。
私としてはとにかく1日でも早く代わりのブレーキブースターを取り付けたい所で
それだからこそ不本意ながら、ここから遠い場所にある某所での診断とやらにも
ほぼ(というのは診断料の提示が現状まだないから)合意した話だったのですが、
今週中にでも搬入の運びとなると思っていた所が、まだ全然そんな段階になっていません。
こないだ一旦症状が無くなったように見えた段階で連絡をすると、
いやぁ、症状がない状態で診るのは…と言われたので、
先週二晩にそれぞれ60キロほどずつと、日曜日にテスト走行をしていたわけなんですけど、
こちらが手数を掛けていた先週の間、あちらでは何も話が進んでいなかったっぽいんですよね。
これでは怒られても仕方のない事かと思います。
こんなの本来、私やヤナセが右往左往しなきゃならないような問題じゃなくて、
MBJを通じてでも構わないから、ドイツ本社に問い合わせをして
内容的にクレーム対応してもいいかというお伺いが立てられる体制があれば
多く見積もっても2週間もあれば十分に判断が下る話だろうと思うのに
なんでそんな風になっていないんだろうなと思うのですよね。
まぁ、MB本社がそこまで対応出来ないよって話なのかもしれませんけど、
こちらで勝手にバラして故障の判定をしていい物ではありませんし、
しかも決して安価な部品じゃありませんから、
何らかの判断はメーカー、もしくは販売者が顧客の手やお金を煩わす事無く下すべき話で、
少なくとも何らかの形でメーカー側にクレーム情報があがるような形が
あるべきかと思うのですよね。
それが1個目が駄目だった場合にクレーム交換用の2個目も通常注文されて、
後から1個目のクレーム返品がMBJに伝えられる形というのも変なシステムだな、、、
と思わずにはいられないのですよね。
とりあえず今日の夕方に担当者から連絡があって、
診断するその某所からの連絡が早くて明日、遅くて来週頭にこちらに来るとの事でしたが、
それでまだ決定という運びにはならない段階の内容の連絡らしいので、
この分だと、ひょっとしたらまた来週中も入庫出来ないのかもなァと思ったりしております。
それで新しいブースターに交換出来たとして、
そのブースターで何も起こらない保証は何にもない(というよりむしろ起こると思っている)ので、
何時になったら解決するのかなと思うと途方に暮れてしまいます(トホホ)。
と、思っている所なのに、そこに至るのにこれだけ時間が掛かっているので、
ほとほと参ってしまっております。
Posted at 2020/10/22 22:20:54 | |
トラックバック(0) | 日記