• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

リベンジ

今日はまたコペンさんでお散歩に行って参りました~。

最終目的地は決めてあったのですが、
さて?どういう風に向かいましょうね?と考えて、
結局は最近、お気に入りの県道76号を東から回っていく事にしました。

でも、途中で、あぁ、国道469号線に入りたかったんだっけ、、、と思い、
まぁ、行けるっしょ、、、と、適当な所で曲がったら、
ここはどこ?状態(苦笑)。



曲がるのが早過ぎて、まさか、、、と思う程ルートは東に逸れて、
少年自然の家近辺を走っていたようで、
一度はドン突きまで行ったら、その先がダート道で引き返す羽目にまでなり、
こんな道を、、、





通った挙句、ゴルフ場の間の道に出て、
ようやく469号線に出る事が出来ました(笑)。



で、いつもの場所で撮影。



その後は県道71号線を走って、行って来た先は当然、、、



IDEBOKさんでした。

工藤夕貴さんのお店の手前位にFさんから電話があって、
ハンズフリー通話をしながら、IDEBOKさんに向かっていたのですが、
Fさん向けに撮って来た富士山画像がコレで御座います。



Fさんが『そっちは曇ってる?』と尋ねられたので、
『曇っていますが、今居るIDEBOKさんの駐車場から真正面に見える富士山は全体がくっきり見えてますよ~』
とお話したのでした(笑)。

Fさん、見てますかぁ~(笑)。

先週、IDEBOKさんには来たものの、ソフトは食べないで来てしまったので、
今日はそのリベンジで御座いました(笑)。

普段、あまり話題にあげない、駐車場脇のお馬さんも寒そう…。



でも、構わず、初ソフト逝っちゃいます~。



IDEBOKさん、前回にも増して人出が少なくて、
スタッフの方とお客さんの数がトントン位では無かったかしら?という感じでした。

ソフトを食し終わると、今度は牛舎に向かいます。

やっぱりこっちの方は雪が降るのですね~。
固まって残っていました。



牛舎の前も凍結中。



ってか、新しく出来たこの柵は一体…。

誰か、不心得者が居たという事なのか、
牛さんとの距離が離れてしまって残念で仕方がありません。

ただ、そう言う理由にしては右手の端の方は今まで通りなので、
何の為の物なのかがイマイチ判らないのですよね。

ともあれ、牛舎の前はアイスバーン状態なので、
気を付けながら牛さん達とご対面で御座います(笑)。







お客さんがなくて牛さんも退屈だったのか、大歓迎状態(笑)。



ほんと、どっちが見られているのか判ったものではありません(大笑)。

牛さんは気ままなのがイイですねぇ。



この子は毛が真っ黒。



この子は私へのサービスも入ってるのか(笑)、水の飲み方の癖が凄い(笑)。





結構派手に零しながら(浴びながら)飲んでるけど、まともに飲めていたのかしら?

それぞれ皆さん個性がありますねぇ。





今回、私が牛舎の前に居る間には私以外のこの場所への他の見学者はゼロでした。
都会はそうでもないみたいですが、少なくてもここは確実に人出が落ちてますね。

IDEBOKさんを出ると、その先の左手に牛さんは居るかな?と思うと、、、
居ました。



その先の右手にある富士山の眺望のよさそうな別荘?的な家の前には
MBスプリンターのキャンピングカーが停まっていました。



なんか、余裕のある暮らし感があって、イイですねぇ…。

道の駅 朝霧高原への裏道の途中の富士山。



その先のこんなところに牛さん。



反対側にも牛さん。



前者は全くノーマーク、後者はその先にある道に近い方は見えていたけれど、
こんな所にある牛舎って今まで道路から見えていたかしら?という感じでした。

で、国道139号線のいつものポイントからの富士山。



私が勝手に名付けた、下柚野大久保線からの富士山。



一番最初のもの以外のここまでの富士山画像と比べると判りますが、
ここまで降りて来てようやく右手に宝永山のてっぺんが見えてきますね。

静岡県民が富士山の絵を描く時に必ず?描くというアレであります(笑)。

で、一寸前に気付いたのですが、実はこんな所にも牛舎が。



このサイズだと中が見えないのでクローズアップ。



ここの牛さんはホルスタインですね。
私、ホルスタインが好きなので、IDEBOKさんのように見学出来る場所だったらいいのに、、、って思いました。

そんなこんなで富士川沿いまで出て来ると、再び県道76号線へ。

途中で後ろから一寸古いアルトが追っかけて来ましたが、
明らかに私より上手でしたね。

向こうはNAらしくて、上り坂こそ追いすがれませんでしたけど、
下りになると一気に差を詰められてしまいましたからね(苦笑)。

信号でミラーを覗いたら、結構若いお兄ちゃんでした。
遊んでもらって楽しかったです(笑)。

で、由比まで出ると、396号線でノンビリ帰って来ました。

途中、富士川の滑空場からと思しき、飛行機がグライダーを引っ張っているのに遭遇。



そうそう、朝霧ではあの寒さの中、パラグライダーで飛んでいる人が居て、
気合が入ってるなァと思いました(笑)。

あの寒さの中で、、、と言えば、今日、私以外でオープンで走っていたのは
上井出の辺りで見掛けた、400コペン1台きりでした(笑)。

寒いけど、ブランケット+ヒーターガンガンなら我慢出来ないほどじゃないし、
寒中でぬるま湯に浸かっているみたいで、気持ち良いんだけどなァ…。

で、いつもの踏切でいつものように捕まって(苦笑)、撮り鉄タイム(笑)。



それで13時頃家に戻って昼食を摂りました。

午後は鑑定団の再放送を見た後、クラブの某氏に送る部品が揃ったので発送準備。

こないだのパワーウインドウモーターと、
この、アイドルアップ用のリフティングマグネットを送ります。



2018年11月22日製造(というかeinlagerungsdatumは保管日って感じらしいですが)のようです。

リフティングマグネットのクローズアップ。



これ、依頼主はヤナセの協力店に入手不可と言われて私に相談されたのですが、
私が調べると本国在庫アリになっているので、
ある筈なので、もう一度協力店に聞いてみる事を薦め、その通りにされたようなのですが、
協力店の方ではなんとかかんとか言って取り寄せてくれなかったらしく、
結局私が取寄せる事になったのでした。

私もちゃんと国内正規ルートで取り寄せているんですけどねぇ(謎)。

この部品、どうやら買い占め防止の出庫管理をされているらしく、
ひょっとするとその絡みもあって、普通に問い合わせると無し扱いになるのかも?と思いますが、
注文の際には取り付ける車両の車体番号を要求されました。

因みにお値段、税込み12万超で御座いました(滝汗)。

ドイツでのお値段は税込みで773.50ユーロ、今のレートで97000円強だから
ドイツへの返品の運賃や手間を考えずに1年保証が使える事を考えれば
ある程度妥当な線でしょうかねぇ。

まぁ、私の例を考えれば、本当に1年保証が使えるのかはちと微妙な気もしますが(笑)。

で、すぐに依頼者である某氏の方にコンタクトが取れたので、本日発送する事が出来ました。
ヤレヤレで御座います。

私、実は発送と言う作業がメンド臭くてあまり好きではなくって、
本当はついでの時に直接手渡し出来れば一番良いのですけれど、
(だからPさんの場合に手渡しが多い)
今はコロナのお蔭で逢う機会自体が無くなっちゃったので仕方なくって感じなのですよね(苦笑)。

ともあれ、今日も自分なりには楽しい休日を過ごせたので満足で御座いました(笑)。
Posted at 2021/01/17 22:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 456 78 9
1011 12 131415 16
17181920 2122 23
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation