今日は結局お散歩は止めて、とりあえず一番面倒くさい事を片付けようと、
ヒートシールドの最終磨きからスタートしました。
3時間程掛けて追加で磨きを掛けてみましたけれども、
あまり変化が無いので(笑)、
午後からはいよいよ塗装に入る事にしました。
で、再び会社に行く前にDIYのお店に行って、
脱脂用にシリコンオフを買ってきました。
4Lは多いかなぁ、、、と思いましたけれど、これが後で役に立つことになります(謎)。
で、それでヒートシールドを脱脂した後クリアを吹きました。
2度塗りの場合は5分開けて、10分で埃が付いでも大丈夫になり、
確か45分で触れるようになるような事が書いてあったので、
とりあえず針金で釣って、表裏に塗りました。
がっ、どうも吊るすと上手く塗れない感じがしたので、
見えなくなる裏は一度塗りでいいや、、、って事で
10分経った所で開いた段ボール箱の上にヒートシールドを置いて、
表にもう一吹き。
塗りが一寸イマイチだったかなぁ、、、と思いつつ、そのまま放置して他の作業へ。
実は何をやるか決めていませんでしたが、
インマニ本体を綺麗する作業をやる事にしました。
私的には以前、インマニの内側を綺麗にしておいた積りだったのですが、
全くの記憶違いだったので、そこから行くことにしました。
どうやって掃除してやろうかな?と考えたのですが、
真鍮のブラシをエクステンションに縛り付けてゴシゴシと行くことにしました(笑)。
この作業はまだ完了しておりません。
というのは、その『失敗』って奴があったから、
その時間が無かったという訳で御座います(苦笑)。
上に書いた、塗りがイマイチか、という部分については
そんなに(良くもないけど)悪くもない感じに落ち着いて乾いていました。
それでその耐熱クリアなんですが、
最終的に200度に温めると完全硬化するとの事だったので、
塗ってから1時間後にヒートガンで炙ってやることにしました。
他の商品でも同じことが書いてあったんですけど、
アマゾンのこのウルトのクリアの商品説明にはそれが無かったんですけどねぇ。
で、いざやってみると…。
あれれ、プツプツが発生してきちゃう。
一通りやっておいて、冷めると戻ったりしないかな、、、と思いましたけれど、
やっぱり戻りませんでした(涙)。
この画像でプツプツ具合が判るかなぁ。
私が思うに、ヒートガンを近付け過ぎた、又は炙り過ぎたか、
或いはヒートシールドのアルミ表面の小さなポツポツの中にあるクリアが
まだ固まり切っていなくて沸騰しちゃった、とかなのかなと思いました(涙)。
どっちにしてもこれはやり直しなので、とりあえず紙やすりで削ってみましたけれども、
全然埒が明きません(苦笑)。
これはシンナーを買って来なきゃだめかなぁ、、、と思いましたが、
ひょっとしてシリコンオフでもイケるかしら?と思ってやってみた所、
すぐ乾いちゃうので使いにくいけれど、イケると判り、
ウエスにシリコンオフを染み込ませ、クリアを拭き取る感じで剥がしていきました。
で、結構苦労はしましたが、表面全剥がしは無事成功。
しかし、紙やすりで削った時に一部地が出ていて、
それが180番で削っていた時の物なので、
それの修正後、磨きなおしする必要が発生しました。
で、本日の作業時間一杯まで粘って何とか磨きなおしまで完了。
(所要時間からして今日の昼のレベルに行ってるかは一寸疑問だけど…苦笑)
ヤレヤレって感じで御座いました。
ってなわけで、明日はこれに表側にだけ慎重に2度クリアを載せて、
乾燥中に他の作業をしつつ、夕方まで置いておいてから、
軽くヒートガンで炙ってやろうと考えています。
どうやら、このクリア、思ったよりもピカピカには仕上がらないっぽいので、
丁度良かったかもしれません。
お散歩を止めて作業をしたのに失敗して少々凹んでいるので(笑)、
明日こそは上手く行くと良いのですが…。
Posted at 2021/08/11 20:45:36 | |
トラックバック(0) | 日記