2021年08月23日
今日も『北海道・東海3県「緊急事態宣言」検討へ』なんてニュースがありましたけど、
何故に東海3県っちゅ~言葉を使うんですかね?
今回の場合はそれら3県に先立って静岡県が緊急事態宣言下になっているから、、、
って事もあるかとは思うけど、この場合、『東海の3つの県』とすべきでしょ。
例えば記事の見出し等で埼玉、栃木、群馬をひとまとめに言おうとする時、
『関東3県』とは言わず、恐らく『関東の3つの県』と表現すると思います。
これって、関東には他に1都3県あるからであって、
そこから逆に考えていくと東海3県という表現は
私には東海には3つの県しかないって意味に聞こえるのですよね。
こないだも『東海3県で感染者数が最多だった』と報道されていたんですけど、
待てよ、と思って調べたら、その日は静岡も最多で、
その場合、『東海4県で』とするのが普通じゃないの?と思って
独りムカついていたのですよね。
どうしても愛知・岐阜・三重をまとめて言いたいならば、
『中京』という表現もあるのだからそれを使えばいいのに、
何故に静岡県民からすると好い感じのしない東海3県って表現を使いたがるのでしょうかね?
そんなに静岡県を東海から外したいなら、
東海って言葉に特別好い印象があるわけでもないので、
個人的には外してくれても構わないと思うけれど、
せめてその代りにどこかに入れてくれ、って思います。
東山(という区分があるのは初めて知った)や甲信や関東にも違和感があるし、
結果、どこにも入れないなら、静岡は単独で静岡でも構わないから、
こういう時に使用する地域区分をハッキリさせてほしいところです。
大雨の時の降水量の予測で東海150mmって言われたって、
こんな具合では、それって、静岡入るの?入らないの?って感じですしね。
(まぁ、その場合は入るんでしょうけど)
ほんっと、とにかく東海3県って表現には腹が立つ。
イヤ、静岡が、愛知、岐阜、三重に嫌われてて、
東海の仲間に入れてもらえないって言うんならまだ仕方がないと思うけれど、
報道がわざわざ『東海3県』って表現を使って、静岡をそこから除外しようとすることには
本当に違和感しか感じないのですよね。
何故?
ひょっとして川勝さんのせいですか(爆)?
Posted at 2021/08/23 21:55:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月23日
今日のお昼過ぎに図面もどきをネジ屋さんに収めてきました。
金曜日に対応して下さった男性社員の方が居られなかったので、
見本用の短いロッドと図面もどきを置いてきただけになりましたが、
果たしてどうなりますことやら。
その方が戻ったら連絡をくれるって話だったように思うんですけど、
今日は結局それが来なかったのですよね。
見積もりが出来た時点で連絡をくれるのかしら???
あと、それとは関係ありませんが、
ボチボチ220君はオイル交換しなきゃって感じなのですよね。
メーカーの指定は6000キロ毎交換、
但し、ハードコンディションの場合は3000キロ毎って事になっているのですが、
距離的には前の交換から2000キロチョイ走ったところ。
自主的な基準では半年又は5000キロの早い方って感じで、
ブレーキブースター問題での休眠の前のペースで年間6000キロ位だったから、
そこからいくと自動的に殆ど3000キロ毎になっていたのですよね。
という感じで、現在の距離的にはそれを遥かに下回るんですけれども、
日にち的には交換してからもう10ヶ月にもなるので、
ボチボチ換えておいた方が良いかなって思う所なのですよね。
ってなわけで、本日、オイルエレメントを発注。
オイルの方は変則的に火曜日に会社に来られる方にお願いしているので、
その方が明日、来られるようでしたら発注しようと思っております(笑)。
在庫が確か丸々2缶4Lあった筈なので、今回は3缶6Lでいいかなぁ。
で、オイルエレメントを発注したついでに
先だって『ボチボチ交換時期?』と言っていた、
バックレストの前傾機構が着地する所のラバーバッファも4つ発注しました。
気のせいでなければ(笑)、あんなちっこいゴム1個で税込み千円近かったように思うので、
それが4つとなれば、案外バカにならない負担で御座います(苦笑)。
なんだかんだで出費が嵩みますなぁ(涙)。
故に見積もり結果がちと怖いです(苦笑)。
Posted at 2021/08/23 19:07:44 | |
トラックバック(0) | 日記