2021年12月17日
先日の280SLの事故車を見て、
このケースの場合に必要なボディーパーツに関して、どの程度の供給があるのかと、
それらの値段の方が気になったのでちと調べてみました(笑)。
部品の方は本当にざっくり拾った感じなので、足りない物も結構あるかとは思いますが、
まぁ、これだけ部品が揃っていれば楽でしょう、、、って感じにはなっていると思います(笑)。
供給のアリナシはクラシックセンター調べで、
お値段の方はドイツのMB公式部品通販だと運賃込みの値段のようなので、
それが込みではなさそうなアメリカのMB公式部品通販で値段を調べました。
(余談ですが、いずれの通販も日本から購入は出来ません)
名称に関しましては私がこんな名前でいっか、と思った名称を使っている物もあるので
全てが正式な部品名というわけではありません。
(尤もメーカーも結構場合場合で結構呼び方がバラバラですけど…)
調査結果はざっと以下の通りです。
Fクロスメンバー アリ 157ドル
Fホイールハウス左 アリ 384ドル
Fホイールハウス右 ナシ 484ドル(アメリカにはある?)
ストラット左 アリ 192ドル
ストラット右 アリ 202ドル
Fサイドメンバー付きホイールハウス左 ナシ 5200ドル(アメリカにはある?)
Fサイドメンバー付きホイールハウス右 ナシ
(このFサイドメンバー付きホイールハウスは上のホイールハウスとストラットとサイドメンバーのAssy.らしい)
グリル廻りパネル アリ 1090ドル
ランプハウジング左 アリ 95ドル
ランプハウジング右 アリ 95ドル
Fフェンダー左 アリ 1870ドル
Fフェンダー右 アリ 1970ドル
Fバンパーフェースバー左 ナシ
Fバンパーフェースバー右 ナシ 1480ドル(アメリカにはある?)
Fバンパージョイントカバー アリ 164ドル
Fバンパーブラケット(左右共通) アリ 206ドル
Fグリルスター ナシ
グリルバー左 アリ 169ドル
グリルバー右 ナシ 330ドル(アメリカにはある?)
グリル枠 アリ 2190ドル
以上4点のASSY. アリ 3700ドル
グリル網左 アリ 348ドル
グリル網右 アリ 354ドル
ボンネット アリ 5600ドル
これ、何年前の車ですか(爆)?
ざっくりした言い方をすると、サイドメンバーとバンパー以外はほぼ入手可能って話じゃないですか。
でもこれはやっぱり113だからで、111だと流石にこうはいかないのでしょうね。
ホイールハウスってのが、前のブログでの私の言う、インナーフェンダーの事なんですけど、
クラシックセンターでないって言ってる右もアメリカでは値段が出ているし、
そこにはadd to cart表示が出ているので、恐らく物もあるんじゃないかと思うのですよね。
Fサイドメンバー付きホイールハウス左以外とグリル廻りをAssy.の方で計算した、
アメリカで価格が出ている部品の合計は私の計算が間違っていなければ(爆)、
18597ドル(今のレートで211万円くらい)。
(ただ、バンパーは片方では中途半端なのでここからは除外すべきだったかもですね)
う~ん、もう一寸行くかと思っていましたが、こんな感じなのですね。
あとはフード上のエンブレムだとか、ランプユニットだとか細々拾っていくと、
それらでそこそこ上乗せにはなるでしょうけれども、
部品代で300万円前後見ておけば行けそうな気がしますよね。
(因みに右側通行用のヨーロッパ仕様のランプユニットはアメリカでひとつ1620ドルでした。)
ただ、仮にこれらを日本で注文となると、恐らく1.3~1.5倍になるでしょうから、
そうすると一気にハードルが上がるかな?という感じがします。
後はフレーム修正と各部塗装及び組み立てで幾ら位掛かるものなんでしょうかね?
実際の車両の損傷の様子は判らないし、治し方によっても違うのでしょうが、
ちゃんとやれば、100万や200万は簡単に掛かってしまいそうな所ですよね。
仮に200万円だとして先述の部品代を合わせて500万円、
って事は車両代を合わせて約900万円なので、う~んやっぱり微妙なラインですなぁ。
元の程度がそれほどいいわけではないのならば、
あちらのお店で売っている同程度の車がストレートに買えちゃいそうですものね。
やっぱりそうそう好い話は転がっていないと思った方が良さそうであります(笑)。
Posted at 2021/12/17 22:06:49 | |
トラックバック(0) | 日記