
イカンイカン、
お駄弁り会に220君で行きたいが為に、
ポンプのリビルトが進まない~と、
グダグダ言ってきているのにも関わらず、
それで頭が一杯で肝心な再告知をするのを
すっかり忘れておりました(汗)。
今回のお駄弁り会は4月17日の日曜日の午前10時から
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で行おうと思います。
※上り線のNEOPASA浜松の駐車場はGSを境に東西に分かれていますが、
広い東側(進行方向で奥側)の駐車場で行います
いつもと同様に雨天決行・荒天中止であります。
今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、流れ解散という事にしようと思います。
コロナウイルス感染予防のため、
ご参加頂ける方は前述の通り、マスク着用、距離間の保持、非接触の
三原則の厳守・徹底をお願い致します。
中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。
尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。
つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。
因みに今朝の時点でもポンプのリビルト先からの連絡がありません(涙)。
物は出来上がってるという話なのに、一体、何をやってるのかなぁ。
大体、ドイツの水曜日の朝一に、ポンプのリビルトは終わっているので
出来るだけ早く請求書を作成してメールするって自分から言ってるのに
丸三日経ってもそれが出来ないって一体どういう事???
日本人の感覚なら遅くとも週内にはなんとかする所だと思うんですけどね。
あちら時間で火曜日に発送されれば、UPSが最速で送ってきた場合に
ギリで間に合う感じなのですが、
あくまでも輸送が上手く行った場合のタイムリミットなので、
もう一寸220君での参加は無理かなぁ、、、と諦めムードです(苦笑)。
この分だと、一つ一つの山を越えるのに1週間ずつ掛かりそうな勢いですね。
と仮定すると、請求書が来るのが次の水曜日、発送されるのがその次の水曜日、
(発送の前に支払い方法でまたこれらと別なやり取りが必要になる気もするのですよね…汗)
到着するのがそのまた次の水曜日ってな感じで
ひょっとしたら真面目にGW前、或いはGW中の到着かもしれません(汗)。
中国のコロナの問題もありますし、
ウクライナ情勢もどんどん嫌なムードになって行っていますし、
発送される前に何か大きなことがあったら、それより酷い事になるかもですね(汗)。
そもそもがヤマト運輸がUPSでの発送をさせなかった事から
到着が遅れ、荷物の発見までの間に担当者がコロナ感染して、、、
って感じで全て連鎖していっていてどんどん遅くなっているので
その辺りが影響してまた遅くなりそうな嫌な予感がしてなりません。
本当にお祓いに行ってきた方がいいと思われるレベルでツイてないと思います。
故にお駄弁り会には私の代わりに多くの方が古MBで来て下さることを期待しております(トホホ)。
※上の画像は去年の春のお駄弁り会の様子です~。
Posted at 2022/04/09 06:08:43 | |
トラックバック(0) | 日記