• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

クーラーガス入れ替え。

今日はコペンさんのクーラーガスの入れ替えをしてみました。

エンジンルーム内のステッカーに書かれているエアコンガス容量は
350±30ccとの事だったので、気持ち多めになってしまいますが、
真空引きした上で、200cc×2缶を投入。

サイトグラスの泡はほぼ無くなったので、
やはりガスはいくらか減っていたものと思われます。

んで、効きの方は?というと、まだ、う~ん、、、という感じ。

帰宅時に乗ってみて確実に前より効くようにはなったと思いますけど、
その振り幅があまり大きくないんですよね。

そんなに極端にではありませんけれども、
エアコン使用時の低圧の値が気も~ち高いかなという感じなので、
まぁ、若干入り過ぎているガスのせいということもあるかもですが、
エアコンシステム上でなにか小トラブルがあるのかもしれませんね。

ってなわけで今季のエアコン弄りはこれで終了。

幾らくらい掛かるものか皆目見当が付かないものの、
来季に余裕があれば、A/Cコンプレッサー、リキッドタンク、エキスパンションバルブを
交換したいなぁと思いますが、どうでしょうかね?

新車から20年経過していますので、機能低下は間違いなくあるだろうとは思うものの、
もともとA/Cの効きが良くないと言われる880コペンなので、
それだけの物を交換して、
費用対効果的に見合ったものになるんだろうか?という所なんですけどねぇ。
Posted at 2023/08/21 20:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月21日 イイね!

220君でわざわざ暑い所へ(笑)

昨日は気温的に比較的恵まれていると思われる地元から、
ニュース等でその日の暑かった土地として
よく名前の挙がる甲府に220君で出掛けて参りましたぁ(笑)。

お盆休みは殆どコペンさんの作業に掛かってしまい、
220君と戯れる事が殆ど出来なかったので、
その鬱憤を晴らすべく、ドライブして来ようと思ったのですよね。

ってなわけで車庫を出発。

いつもの国道469号線経由だと一寸遠回りなので、
こないだ初めて使った、ショートカットルートを選択したのですけど、
こないだと全く同じところで道を間違いかけました(笑)。

まぁ、それでもこないだ一度通っただけで
間違いも含めて良く覚えてたものだと感心しましたけどね(笑)。

因みに本当は最初から国道139号線を通れば一番近道なんですが、
片側二車線区間は訳も判らず混むことが多いし、
外神から上の区間は今はどうか知らないけれど、昔は忘れた頃にネズミ捕りがあったし、
なにより、勾配もそれほどキツくなく、車線幅も十分あるあれだけ好い国道で
のろい車にけっこー嵌るのが許せないので、
基本的に外神から、スカイ朝霧までの区間はあまり使わないようにしているのですよね。

ってなわけで、これは、、、多分県道71号線。





IDEBOKさんは寄りたかったのですけど、予定より少し遅れていたのでスルー。
牛さん放牧中だったのですけどねぇ。





で、いつものJA富士ヶ嶺高原でトイレ休憩。

それで、ホントはその先の信号を今回は左折する積りだったのに、
トイレから出たらすっかり忘れて一旦、直進してしまうという、
見事なボケ老人っぷりを発揮してしまいました(苦笑)。

そこそこすぐに気付き、慌ててUターンして右折(笑)。

暫く行くとこんな風景が目に入ったので、、、



スワ、火災か事故か?と思いましたが、
結局の所、何でもなかったみたいです(苦笑)。

そういやこの道、、、



どこに出るかだけは前から知っていたのですけど、
風景は初めて見る気がするので、実は実際に通るのは初めてだったかも知れません(笑)。

これは139号線の静岡県と山梨県の県境の近所に出る道でして、
そこから国道139号線へ。



んで、赤池交差点から精進湖線へ。

ってなわけで精進湖です。



なにやら湖上に、ブイみたいなものを直線状に繋いであるものを平行に
いくつか設置してあるように見え、
何かの大会が行われているようなアナウンスが聞こえてきたので、
帰宅後に調べてみた所、
『文部科学大臣杯日本カヌースプリントジュニア選手権』というのが
行われていたらしいです。

長いトンネル。



そんな具合に甲府まで降りると、先ずは久々にTさんを訪問してみました。

お忙しいかなぁ?とは思ったのですが、
クラブを辞めたり、FBMが中止になったりで、中央道を使う機会が無くなった事もあり、
近年、こうして目的地としない限り、甲府まで来る事もなかなかなくなってしまったので、
この機会に久々にお顔を見に寄らせて頂いてご挨拶だけでも、、、と思ったのですよね。

結果、1時間程時間を割いて頂き、車庫内で色々と楽しくお話させて頂きましたが
相変わらずお元気そうで安心しました。

調べてみると、お会いするのは何と、4年以上ぶりだったみたいです(汗)。
まぁ、途中にコロナとかもありましたからねぇ。

Tさん宅を後にすると、向かった先はコチラで御座いました。



ビーズさんのお店で御座いました。

こないだ、あるきっかけがあって、あぁ、ビーズさんのお店に行ってないなァと思い、
今なら夏カレーをやってる時期だなァと思って、
それを食べる事を目的として甲府に出てきたという訳で御座いました。

ってなわけで目的の夏カレーで御座います。



美味しく頂きました~♪

久々に色々と楽しくお話をさせて頂き、
結局昼の部終了の一寸後まで滞在させて頂いてしまいました。

甲府の雨予報は出る前から知っていたのですけれども、今回はしっかり当たりまして(笑)、
Tさんの所でパラパラあった後、ビーズさんのお店に居る時に何度か強めに降る事がありました。

でも、ビーズさんのお店を出る頃には殆ど上がっていましたけどね。

その後、国道20号線を走っている際に、斜め後方から突然何やら叫び声が聞こえ、
へっ?なんだなんだ???と思ったら、
プリウスのおにいちゃんがどうやら220君を見付けての叫び声だったらしく、
その後、隣に並んで、そのおにいちゃんは『カッコイイっすね!』と言ってくれました(笑)。

そして帰りは精進湖線を使わず、先ずは国道140号線。



で、本当は国道52号まで出るプランもあったのですけど、
以前使った事のある、ハンコの街 六郷を通る道が判ったら、
それで国道300号を通って帰ろうって事にしました。

すると標識に『本栖 下部温泉郷』という文字を認めることが出来たので
無事、そのルートを採ることが出来ました。



この道、標識に県道9号と書かれていて、あれっ?と思い、
って事はいつもの富士川沿いの9号の続き?と思って調べてみると、
この道が国道300号に出た所から、波高島トンネルの出口までは
国道300号と県道9号の重複区間という事になっているらしいです。

新割石トンネル。



この区間の県道9号は1~2度?通ったきりで久しぶりに通りましたが、
なかなか好い道ですね~。

国道300号線。



お約束の、下 部 温 泉 郷 サイン。



波高島トンネル。



やっぱり今度のデジカメは暗い所でもこれくらいに撮れるんですよねぇ。



んで、普段の県道9号。



画像では豆粒のようにしか写りませんでしたが、またお猿さんが。



やっぱりこの辺りって結構お猿さんが生息しているのですねぇ。

16時半近かったと思いますが、気温はまだ30度。



10%の下り坂。



富士川のお気に入りポイント。



その後はまたあまり撮影していなかったようで、
いきなり芝川スカイブリッジ。



ここでも気温は30度でした。



そんなこんなで無事車庫に辿り着き、その後、自宅に辿り着いたのは
18時チョイ過ぎ位だったかと思います。

昨日は大した混雑に巻き込まれなかったからって所もありますが、
酷暑の中でもエンジンを止めない限り、水温は90度を超える事がなかったし、
220君はすこぶる元気に走ってくれました。

ただ、走っている時の感覚としては上り坂の加速もスムーズで悪くなかったのですが、
Tさんのお宅に停めた際にバックパネル近辺を見たら、
結構煤が出ていたので、また一寸燃調を弄らなければダメかな?って感じでしたけどね。

Tさん宅からビーズさんのお店までは雨がチラチラしていて
窓が開けられなかったので少々キツかったけれど、
それ以外の窓が開けられる環境下では暑くて耐えられないという感じでもなく、
楽しく走ってくることが出来ました。

こうして車も人も耐えられる環境なら、
暑いからと言って旧車を車庫で燻ぶらせていたら損ですよね~。

岸田のオッサンがガソリン価格を何とかしてくれないと死にそうですが(苦笑)、
経済的に無理のない範囲で夏場も乗れるだけ乗ってやろうと思います(笑)。
Posted at 2023/08/21 07:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 23 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21222324 25 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation