今日は予定通り、220君のエンジンオイル交換&グリスアップ作業を行いました。
先ずは車庫に向かう途中の富士山。
んで、先日、こんな物を頂いたので、、、
車庫の壁に引っ掛けて参りました。
ホントは壁に掛けた様子を撮影しようと思っていたんですけど、
忘れてしまったのですよね。
というのも風が強かった影響なのか、車庫に入って正面に貼ってあった、
クラシックポスターが剥がれてしまっていて、そちらに気を取られていたのですよね。
また、ポスター貼り付け用のテープを買って来なきゃダメですね。
ミシュランのカレンダーの方は吊るす穴が小さくて、
月を変えるのにイチイチネジを抜かなきゃならないので、
面倒臭くなったら、止めちゃうかもです(笑)。
で、220君に乗り換えて会社へ。
会社ではいくつか下準備が必要だったので、それを済ませてから作業を開始しました。
先ずはエンジンオイル交換から。
とりあえず、普通にオイル交換をしたわけですが、
フィルターケースを見ると、そこにはオイルが漏れていた跡が。
んー、なんでかな?と思いつつ、ケースを外して中身を出し、
シールを交換しようとすると、あれれ?なんで今日に限って抜けにくいの?
まぁ、何とかカントカそれも抜く事が出来たあと、
な~んか変だよねぇ?と思ってシールをチェックしてみたら
こんな風になっていました。
抜けにくかった方に関してはこれと関係があるのかは判りませんけれども、
漏れの方は関係あったのかも。
実はここ最近、220君のオイル消費が酷かったんですけど、
これって関係あったのかしら???
とりあえず、フィルター近辺の床廻りにはオイルっぽい跡はなかったんですけど、
そういえば、運転席は少しオイル臭い時があったんですよねぇ。
しかし、これってなんでこうなっていたんでしょう?
取り付け時にしくじってはいないと思うんですけどねぇ。
でも、こんな不良あるかなぁ、、、とも思うのですよねぇ。
んで、オイル交換が終わると、お次はグリスアップ。
相変わらず、Fロアアームの内側、特にその右側2箇所にグリスが入りにくかったですが、
今日は割と素直に入った方だったと思います。
フロントアクスル、プロペラシャフト、リアアクスルに分けて作業し、
各々が終わる度にはみ出たグリスを拭き取っていったのですが、
今日はいつもより丁寧に拭き取りを行ったので、結構時間が掛かりました。
やれやれ、やっと終わったか、、、と思った頃には
14時を遥かに過ぎていたので、お昼は抜く事にしてしまいました。
で、ふと、キャリパーを見てみましたらば、パッドが結構減っていました。
しかし、来年の車検前に
ローターとパッドとハブベアリングと左ハブの交換をしようと思っているので、
今は新品には変えたくないなァって所なのですよね。
んで、ふと思い出したのですが、
そういやブレーキブースター問題の発生した、3年前のブレーキ系リフレッシュの際に、
あまり減っていないパッドを新しいのに交換していたのですよね。
で、そのあまり減っていない方をこないだどこかで見掛けた気がするなァ、、、
と思って探してみると、ありました♪
ってなわけで、それに交換しました。
その後、お片付け等々、なんだかんだで会社を出られる状況になったのが16時で御座いました。
帰りの富士山(朝と同じ場所です)。
今日は若干雪は少なめでしたが、往きも帰りも綺麗な富士山でした。
コペンさんでの帰り道のお月様。
眼で見ると、光の当たっている部分しか見えていませんが、
こうしてデジカメで撮ってみると、うっすら影の部分も写っていますね(笑)。
前にも書いた通り、6か月又は3000キロの早い方でオイル交換という事に決めていて、
6か月で2000キロ弱で交換しようとしたものの、オイルが欠品中との事で
その交換時期を延ばす事になっていた訳ですが、
オイルが入荷してこうして交換が出来る頃には
3000キロを200キロ弱過ぎる所まで来てしまっておりました(苦笑)。
次回は早めにオイルを発注しなくてはですね(笑)。
Posted at 2023/12/17 22:07:34 | |
トラックバック(0) | 日記