• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

いろいろ。

先ずはですねぇ、タイヤチューブの件。

結局ドイツのタイヤ屋さんには完全無視されました(苦笑)。

なんかね、今まで色々やり取りしてきて感じる事ですけど、
ドイツ人って、こういう人が多い印象ですよね。

相手が、コイツとは取引したくない、又は商売にならないと思うと
完全無視を決め込むみたいな。

なんか、こうして取引を重ねるほど、どんどんイメージが低下していっています(苦笑)。
勿論、好い方も沢山居られるのですが…。

ホントはここで諦めようかと思っていたのですけど、
ひとつアイディアを思いついてしまったので(苦笑)、
性懲りもなくやってみようかと思っています。

まぁ、多分、これも無理だと思うけど(笑)。


昨日は関東方面に出張で、帰りがまた新幹線になったのですけれども、
ホームに赴くと、のぞみの後にこだまが来る感じだったのでそれを待っていて、
いざ、それが来た時に気付くと、なんと三島止まり(苦笑)。

あちゃー、結構タイミング良いナァなんて思っていたのに何てツイてないんだ!
と思った訳です。

でもね、その20分後に到着する予定のこだまを待っていると、
ひとつ向こうのホームの向こう側に入ってきたのは、何と、ドクターイエローでした!

写真では良く見るけど、本物は初めて見ました。
テッチャンじゃないけど、一寸嬉しかったです。

でも、あのドクターイエロー、一寸色が褪せてる感じでお疲れに見えたなァ。


んで、今日の話。

ブログには書いていなかったけれど、最後に220君に乗った時に、
一寸、点火時期を弄ってみようと思い立って、弄りました。

220SEbのデスビには3種類あって、
123イグニッションでは年式通りのデスビのセッティングを選んでいるのですが、
その場合のアイドリング時の点火時期はBTDC 0~3度。

で、朧げな記憶では0度にセッティングしていたような気がしていて、
それを3度に振れば、温間始動時に
アクセルに足を載せずにエンジンが掛かったりしないかなぁ、、、と思ったんですよね。

で、プーリー脇のバランスウエイト上には
私によってピンクのペイントマーカー(色名は赤なんですけどね)で
太く線が書かれていたのが見出され、
ちゃんとした記憶が無いけど、多分これが0-3度の幅になっているんだなと思って、
その範囲の進角方向一杯に調整するのと同時に、
それに伴って若干上がったアイドリングを下げておいたのですよね。

それで車庫に仕舞ってきたのですが、
帰宅後、過去のブログをチェックしてみて愕然。

『ピンクの線が大体BTDC2度から5度位に跨っている感じなので』ってかいてありました(爆)。

てぇ事は、実は調整前の状態が3度で、それを5度にしちゃったって事じゃん(苦笑)。

記憶なんて当てにならんもんですなァ。

なので、今度乗る時には元に戻さなきゃ、、、って思っていたので、
今日はガソリンを入れるついでにそれをしてきたという事でありました。

ってなわけで会社に向かったのですけど、途中でふと気が付くとGSに寄るのを忘れてました(苦笑)。

幸いまだそんなに遠くまで行っていなかったので引き返して給油。

禁断の1万円超えでした(苦笑)。



1度の給油が1万円超えるのはかなり久々な気がしますな。

たいして違わなくとも、超えるのと超えないのとでは精神的ダメージが違いますよね(苦笑)。

ホント、昔の高速のGSのガソリンを思わせるような値段が
今や普通になっちゃいましたよねぇ。

んで、給油が終わって再始動。
あれ?アクセルを踏んでなかったと思うけど、やっぱり始動性が好いような感じが。

そして会社へ。

会社に着くと早速調整。
ピンクの範囲の中で2/3だけ遅角方向を指すようにするだけなので簡単。

しかし、あのペイントマーカーの印はその内やり直さなきゃダメですな。
って言ってもエンジンを載せ替える積りなんだから必要ないっちゃーないんですけど。

で、850rpm近辺にアイドリングを調整したのですけど、
なんとなく、一段薄くした方がイイかな?って感じがしたので、
エンジンを止めてインジェクションポンプのアイドルアジャストスクリューを
ワンノッチ薄い方へ。

そして、再始動。
アクセルを踏まずに掛けましたが、元に戻りました(爆)、、、1発で掛かりません。

薄くしたせいではなく、点火時期を遅角させたせいだと思います。

この後そのままもう一度スターターを回せば掛かったりするのですけど、
素直にアクセルに軽く足を置いてやって掛けました。

んで、また850rpm近辺に調整。
元々回転のばらつき的にそう悪くはなかったと思いますが、
より良い感じになったのでは?と思われました。

ホントはアイドリングをメーカー指定の800rpmくらいにしたい所なのですけど、
ファン&W/Pの回転を低くすると、恐らく水温的に辛くなってくるだろうし、
多分、例に漏れず、このインジェクションポンプも濃い方向に振れてきていると思われるので、
そっちを直してやらないと(まぁ、直す術はあるんですけどね)、
多分、バランスが取れないだろうって思うのですよね。

ってな所で会社を退散。
いつも通り県道76号経由で車庫に戻りました。

考えてみると、今日は上の画像1枚しか撮っていませんでした(笑)。

明日はある方のブツの引き取りに同行する予定ではあるのですが、
お天気が、、、ねぇ。

予報通りになるならば、雪絡みで延期になる可能性が高そうな感じで、
果たしてどうなりますことやら、、、と思っている所であります。
Posted at 2024/02/03 23:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 141516 17
1819 202122 23 24
25 26 2728 29  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation