ここの所、毎晩と言っていいほど、ある方とメールのやり取りをしておりまして
昨晩は調子に乗って遅くまでメールを書いて居ったものですから、
今朝は一旦、いつも通りに目覚めはしたのですけれども、眠くて撃沈。
その後目覚めたのは1時間半後でした(笑)。
んで、今日はどうしようかなぁと思ったのですが、
お天気も良さそうなので、お昼を早めに食べて、
フラフラとタイヤの皮むきがてらお散歩に行ってこようと考えました。
ってなわけで、車庫で220君に乗り換えて出発。
いつも北に向かう時にはあまり使わない県道414号を行きます。
んで、その道中の富士山~。
久々のラウンドアバウト(笑)。
んで、朝霧高原方面に向かいます。
そして、国道139号線に出て、馬飼野牧場。
馬飼野牧場の前を通るのって結構久しぶりのような。
相変わらず車で一杯でした。
富士山画像を一発挟んで(笑)、
もちやに到着。
『もちや』には結構前に富士サンロクミーティングを覗きに行って以来なので、
2週間後に備えてちょっくら下見に行ってきたのですよね(ってなんでやねん…笑)。
会場は多分ですが、駐車場に入って正面の建物に対して右方向にドン突きまで行って、
左の奥の『東駐車場』だと思われます。
しかし、もちやもこの東駐車場以外のエリアは車で一杯で御座いました。
これを見に来ただけなので、すぐに退散。
駐車場を出ようとしたら目の前を希少車が通過していき、
それが行こうと思った方向だったので追跡(笑)。
信号待ちで追いつきました(笑)。
アルファのSZですね。
調べたら、1000台の限定で作られた車だったらしいですけど、
その割に昔は比較的よく見かけたような気がします。
時代的にバブルの時期が噛んでいたからかな?
その後はいつものスカイ朝霧の所で左折して県道414号線へ。
そこからの富士山。
木々の間を走っていくのはやっぱりイイですなぁ。
富士山三連発。
国道469号線。
柚野公民館前でトイレ休憩。
タイヤ交換後、まだノータッチをしてないので、側面が真っ白ですね(苦笑)。
んでいつもの私称下柚野大久保線へ。
そこからの富士山。
相変わらず狭い道を行きます(笑)。
川沿いはイイですねぇ。
そんなこんなで県道10号線に抜けて富原橋。
蓬莱橋。
南松野の河津桜は緑がチラホラ見え始めましたが、遠巻きにはまだ綺麗でした。
馬坂トンネルを抜けた先の富士山。
富士川かりがね橋はもう工事車両も居なくなりました。
富士川橋。
宮下踏切で撮り鉄タイム。
その先の地点からの富士山。
グライダーをダメ元で撮ったら、ギリギリ写っていました(笑)。
2週間後のツーリング集合地点の入り口。
幟が立っていますがアルティメットとかいうスポーツのイベントをやっていたっぽいですね。
因みにもちやからここまでノンビリ走って1時間10分程で来ました(笑)。
このコースは信号が少ないからなぁ(笑)。
んで、東海道で沼津方面に向かいます。
千本松原。
西間門で引き返して旧東海道へ。
何台か前になにやら国産旧車が居ますね。
んで、原踏切で撮り鉄タイム。
更に植田踏切で撮り鉄タイム。
通過した姿も一枚。
んで、最後は県道76号線で車庫に向かいました。
ってなわけで、海の見えるカーブ。
ベッカーでサンソンを聴きながら走っていたのですが、丁度この辺りで最後の曲となり、
それが竹内まりやさんの曲で私が好きな『ミラクル・ラブ』だったので一寸嬉しかったです(笑)。
んで、車庫に無事到着。
ミシュランの白さが気になっていたので、早速アウターリングを外して
ノータッチをしたのですけど、
左前→左後→右後と進めて行ったらば、右前をやる前にノータッチが切れてしまいました(苦笑)。
ここはまた後日ですな。
帰り道のコペンさんからの富士山。
実はコペンさんで車庫に向かう時にはそこそこ富士山に雲が掛かっていたのですけど、
220君に乗り出して気が付いていたら雲が取れていて、
それ以降はあまり雲が掛かる事がありませんでした。
好いお天気の下、ノンビリ楽しくお散歩出来て良かったです♪
Posted at 2024/03/03 23:44:11 | |
トラックバック(0) | 日記