• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

お花見プチドライブ

昨日は午後からお花見プチドライブに行って参りました。

先ずは車庫に向かう途中の富士山。



昨日は結構しつこく雲が纏わり付いていました。

土手エリアの桜。



同じ岩本山の脇の物ですが、桜二連撮。





んで、車庫で220君に乗り換えて浅間さんの桜。



一寸撮影タイミングが早過ぎたけど、撮り鉄タイム。



当初予定にはなかったけれど、ふと思い出して、
以前にもちょろっと寄ったことがあった、桜で有名らしい、大泉寺(だいせんじ)へ。

アクセス道三連撮。







んで、駐車場の傍らで記念撮影をさせて頂きました。









散り始めもありましたが、ほぼ満開状態でした。

アクセス道帰り。



この日の25号線の気温計は直前まで20度でしたが、撮影時には21度になっていました。



芝川スカイブリッジ。



県道398号の食事処ふじやさんの桜。



県境。



国道469号線、八幡神社(南部町)の桜。



県道10号、対岸(南部町万沢?)の桜。



城山トンネル。



トンネルを抜けた先の桜。



ここは結構散っていましたね。

県道10号、JR身延線 井出駅の先の線路脇の桜。



お気に入りポイント。



県道10号、南部町内船の桜。



寄畑駅の先の気温計は19度。



『隣の芝生は青く見える』じゃありませんが、対岸の桜は綺麗に見えます(爆)。



場所不明(爆)。



県道10号、南部町内船の桜並木。











県道10号、身延町大島の桜。



県道10号、身延町角打の桜。



で、その一寸先で撮り鉄タイム(笑)。



県道9号、身延町帯金の日本軽金属山梨事務所の桜。



県道9号、身延町帯金の
撮り鉄さん達の桜の撮影スポットとして有名らしい、塩之沢駅の桜。



ここは帰りに一寸寄ってみる積りで通過しました(笑)。

県道9号、身延町帯金の八幡大神社の先の桜並木。







県道9号、(多分)身延町下八木沢で記念撮影。





んで、国道300号線へ。

となれば、お約束の 下 部 温 泉 郷 サイン。



んで、2週連続で道の駅 しもべに寄って、トイレ休憩。



家族にスルガエレガントとしいたけをお土産に買いました(笑)。

戻る時も思わず撮っちゃいました(笑)。



どちら向きでも良く見える、上手い場所に掲げたものですねぇ。

んで、帰りは波高島トンネルを通らず、旧道を行ってみました。



やっぱり旧道の方が風情があっていいのに、
なんでトンネルなんて掘って、バイパスさせちゃうんですかね?

県道9号、下八木沢の桜並木を逆から。







んで、先程の塩之沢駅に寄ってみたのですが、
アクセス道の先の道の脇で撮り鉄さんがスタンバっていたので
横切るのは悪いからと思い、手前に220君を停車。

で、まさか、私が行ったタイミングで電車が来ることはなかろうと思っていたのに、
なんと、上手い事電車が来たではありませんか!





なんかムッチャ、ツイてますね(笑)。

ってなわけで、塩之沢駅の桜と電車と220君を入れた写真を何枚か撮ってみました(笑)。







で、電車が居なくなってからその先に移動。
1枚目の3者のコラボ写真の右の方に撮り鉄さんが写り込んでいますが、
私が前を通り過ぎる際に、
私が撮影の邪魔をしない位置に停めた事についてお辞儀をされるような、
礼儀正しい方でありました。

マナーが悪い撮り鉄が時々取り沙汰されていますが、
そんな人たちの行動は真面目な撮り鉄さん達にとっては迷惑ですよね。

で、その先の桜の下で、再度記念撮影。







イイ感じですな(笑)。

最後の写真の場所の220君の頭上の桜は本当に満開状態。



昨日のTVで静岡で5~7部咲きと言っていた割に
この道中で案外既に散り始めている所も散見されたのですけど、
ここもバラつきはあった様子ではありましたけど、好い時に来られたなァと思いました。

1週間前に通った時はホント、全然でしたからねぇ。

帰路の県道10号、身延町大島の桜。



帰路の県道10号、南部町内船の桜。



対岸の桜は綺麗に見えるパート2(笑)。



まぁ、でもこちらも綺麗だったんですけどね。



県道10号、南部町内船の桜。



再び県境。



県道25号からの富士山。



んで、車庫に戻ってコペンさんに乗り換えて家路に就きました。

往きにホントはコペンさんに給油しようかと思っていたのですが、
県道176号の龍巌橋の工事渋滞が酷そうで岩本山ルートに回避する事になったので
GSに回れなかったので帰り道に給油しました。

燃料計の針の位置はこんな感じ(もちろんキーオンですよ)。



で、入った燃料の量はこんな感じでした。



ひょっとするとコペンさんの1回の給油量としては最高記録かも。

しかし、タンク容量は40ℓというけれど、
正直ここの5ℓ弱の領域は怖くてチャレンジ出来ませんな(苦笑)。

ってな感じで今回は割と良いタイミングでお花見ドライブが出来たなァと思うので、
出掛けてみて良かったです♪

こうして桜の時期が終わるといよいよ私の好きな緑の季節ですなァ(笑)。
Posted at 2024/04/07 10:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3456
7 8910 111213
141516 17 1819 20
21 2223 242526 27
2829 30    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation