• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

車検対策?

今日は午後から、ミラアヴィの車検対策、、、の積りを行いました。

というのは前回の車検にも問題となっていて、ブログにも書いているんですけど、
ミラアヴィ、ハイマウントストップランプのLEDが1つ切れちゃってるんですよね。

以前にも切れて、その時はリアウイングAssy.を交換したのですけど、
もう年数も経っているので前回の車検では最早交換するのは止めたのですよね。

ハイマウントストップランプの義務化以降の車輛は
それがないと駄目なんですけれども、
義務前の車輛で装備されている場合は、外して車検を受ければOKという事だったので、
それで通したのですよね。

だけど、その度に外すのもメンドイナァという事で、
今回はハイマウントストップランプの部分を塗装しちゃおうと考えたのですよね。

テープ等で覆って誤魔化すというのはダメらしいので、
2度と使えないように塗装しちゃうならイイやろ、、、と考えたのですよね。

ちゃんと問い合わせている訳でも何でもないので、それでOKかどうかが判らないので、
それで『対策の積り』という表現をしたわけでありました。

先ずはハイマウントストップランプの部分の周囲をマスキング。

そして塗装する部分に100番の紙やすりで足を付けておいて、プレソルベントで脱脂。

透けないように黒のラッカーで2度塗りしたあと、赤い塗料で更に1度塗りしました。

これで文句は言われへんでしょう、、、多分。

こんな感じになりました。



ガラスの映り込みがイヤだったので、ストロボを焚いたのですが、
やっぱり廻りが真っ黒になってしまいました(笑)。

実は塗装の前に赤い塗料を買いに行ったのですが、
DIYのお店に入った所で、
あぁ、そういえば220君のゲージ棒を塗るのに赤い塗料を買ってあったんだっけ、、、
と思って、買うのを止めて、会社に行ったのですけど、
黒い塗装を施した後でそれを確認すると鉄部用塗料とありました(苦笑)。

そういや、鉄製である筈のゲージ棒を塗ってもあまりキッチリ食わなかったなァと思って、
ホントはそこでもう一度DIYのお店に行って
赤のラッカースプレーを買ってきたかったのですけれども、
その時点でお外は大雨(苦笑)。

しゃあないから、黒のまま行くかな?と思ったのですけれども、
でもまぁ、下地で塗装を載せてるからそれに対して食うか、、、と思い、
やっぱりその赤い鉄部用塗料を塗る事にしたのですよね。

正直、黒でも赤でも違和感バリバリなのは変わらないだろうなとは思ったのですけど、
とりあえず、元の色に近づけようという努力はしましたよ、、、という事で(笑)。

あとは、、、検査官にこれで許してもらえるとイイんだけどなぁ。
Posted at 2024/08/31 22:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 678 9 10
11 12 1314 1516 17
18 1920212223 24
252627 2829 30 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation