• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

ついに発見か?と思ったけれど。

先日、ネット上で見掛けたこの220SEbカブリオレの売り物件。



おっ、フロントシートが初期のセンター部5山のタイプだ!



と思って、リアシートを見ると、、、



おぉ、こっちもセンター部5分割タイプじゃん。
やっぱりこういう仕様があったのねん、、、と思ったのですがァ~。

助手席側から助手席のシートを見てみましたらば、、、



バックレストを留めるネジが反対側は3つだったのに
コッチ側は緑丸の位置に1つ無い、2つのタイプである事に気付きました。

これは1964年以降のタイプなので、
これでまず寄せ集め疑惑が浮上してきちゃいました。

右シートの右側だけリクライナーを交換したのかな?とも思ったのですが、
他の場所にもっと画像があるとの事だったので見に行ったら、左側も2つネジだったので
2つ穴に変更になるのが4山になった後からですから、
右シートのリクライナー一式がこのシート本体に対して交換されているようですね(汗)。

エンジンルームを見ると、、、



前期インマニが付いていて、エンジンコンパートメントフラップがあるから、
車輛が1963年以前のものである事は明らかなんですけどね。

でもそれだけだと真偽がハッキリせずモヤモヤしなきゃならん所だったのですけれど、
幸いな事にコアサポートのプレート画像がありました。



3万6千番台って事で、その場合はセンター部4山がオリジナルなので、
やっぱりこれは寄せ集め作戦物であった事が判明してしまいました。

因みに28777以前が5山なんですよねぇ。

これがねぇ、公式フォトではリアが5山っぽく見えるなァ、、、って感じの
プロトタイプと思しき車両はあるのですけれども、
ネット上ではそういう仕様のカブリオレを見た事が無いのですよね。

昨晩、改めてチェックしてみましたけれども、やっぱり見つからない(苦笑)。

28777以前って年月で言うと、1962年4月以前だと思われるのですけれども、
カブリオレデビューの1961年9月から1962年前半位まで、
より具体的には2万番台の車輛自体がどうしても見付けられないのですよねぇ。

こういう時はバーツリストだ!って思うので、調べてみたのですけれども、
リアシートバックレストカバーはちゃんとクーペでは車体番号別で2種類書かれているのに対して、
カブリオレでは1種類しか書かれていないのですよね。

一方クッションの方は028778以降のフットノートが付いて
(2ドア用ページなので)all欄に印が付いているので、
クーペと共通で且つ4山のみという事を示しているんですよね。

で、ふと思い立って、フロントシートがどうなっているか見てみたのですが、
028777までに該当するものには111021に印が付いているんですけれども、
それ以外には印が無く、
やはりこちらも028778以降に該当するall欄に印が付いているんですよね。

これって、ひょっとして…(汗)。

220SEbカブリオレは1961年9月のフランクフルトショウでデビューしているので、
てっきりその後に即、販売に移されたのかと思いましたが、
以上の結果からすると、実際の販売開始って
1962年のシートセンター部が4山化された後だったという可能性もあるのかも?

もし、その前にもカブリオレが存在するのであれば、
フットノートの中で4山タイプは111021の場合のみ028778以降がそれに該当する、、、
という書き方をしそうなものですからね。

そう理解しないと
これだけ捜して2万番台のカブリオレが出てこない理由が判らないですもんね。

ただ、300SEカブリオレが1962年の3月にデビューしている事を考えると、
一寸考えにくい説ではあるのですけどねぇ、、、う~む。

しかし、この車、結構上手い事やってんなァ。

シート表皮は見た感じ、恐らく当時モノのオリジナルのレザーで
結構状態がイイ物を上手い事使っていますし、私も危うく騙される所でした(笑)。

で、クーペとカブリオレ(と4バケ)ってリア左右のサイドパネルに付いている
アームレストの大きさが違っているのですが、
これに付いているのはそれが小さいクーペ用なので
そこで一瞬、屋根切りクーペを疑って、車体番号を探したのですけれども、
それによると111023だったので、それで
あぁ、車自体はちゃんとカブリオレなのね、、、と思ったのですよね。

パーツリストによると、カブリオレ用のそのアームレストの付いたリアのサイドパネルにも
私が思っていた通り、1種類しかないので、
これ等の内装は古いクーペからの丸移植なんだろうなぁと判断を下したのでした。

で、リアシートのバックレストはクーペ用をそのままじゃ使えないので、
バックレストフレームとアンコをこの車の物と組み合わせるような形で、
生地だけ何とか端を上手い事詰めてカブリオレ用のそれ風に作り替えたのでしょうね。

う~ん、今回こそオリジナルのシートセンター5山カブリオレを見付けられたか、、、
と思ったのですが、
ひょっとしたらそもそもその仕様が存在しないのかも?という結論に達してしまいました(苦笑)。

それならそれで、車体番号で何番位からカブリオレが存在するものなのか、
今度、調べられる範囲で調べてみようと思います。
Posted at 2024/09/19 20:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 12 1314
15 161718 19 2021
22 2324 25 2627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation