• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

考えてみると、、、

今月はあまり220君に乗っていなかったなァと思ったので、
お休みになった今日は近場のロングお散歩コースを走ってくることにしました。

って、本当はというと、北の方に上って、久々にIDEBOKさんに行って
ソフトでも食べて来るかな?と思っていたのですが、
家を一歩出たら、予想外に雲行きが怪しい感じだったので、
北の方は降られる危険性が高いかな~と思ったのでそちらは止めたのですよね。

ってなわけで車庫で220君に乗り換えて出発。

浅間さんの前の交差点ですが、これって七五三???



七五三ってもう一寸後だった気がするんですけど、仮に違うのだとすると何なんでしょ?

県道25号線。





いつもの気温計は25度。



こんな低い値を見るのは何か月ぶりかしらん?

予報では今週は低いって言ってたと思うけれど、
それでも30度前後っぽいんで、楽になるのはまだ一寸先っぽいですね。

富原橋。



蓬莱橋。



近場ロングコースなので、そこから県道76号線へ。



工事箇所で今日は結構長めに待たされました。



でも、この場所は窓を開けていると、傍らの沢の音が心地よいのですよねぇ。

引き続き県道76号線。





昨日、倒木が怖いとか言いながら、倒木しそうな所を走っているのですから
アホとしか言いようがありませんな(苦笑)。

でも、街中はストップ&ゴーが多くて嫌になっちゃいますから、
完全にお散歩目的の場合位は出来るだけ空いている道を走りたいですからねぇ。

入山親水公園でトイレ休憩。



完全にシーズンは去ったものと見えて、駐車場には他に2台しか車が居ませんでした。

ここも沢の音が駐車場に居ても聴こえて来て好い感じなのですよねぇ。

県道396号線の富士川橋手前は渋滞中(苦笑)。
この場所に関しては富士川かりがね橋が出来ても関係ないですもんね。

で、その渋滞の中こんな物に気付きました。



富士川橋って開通してから100年も経つんですね~。
知らんかった。

同じく渋滞中に。



前のジムニーのミラーにワンちゃんが(笑)。

最初に気付いた時はどワンちゃんがど真ん中に見えていたので、
あらま、なにこれカワイイ、撮っちゃいましょって思ったのですけれども、
そしたら車が移動しちゃったので、実際に撮れるタイミングには
運転手さんまで入っちゃう感じになってしまったのですよね(苦笑)。

で、その開通から100年だという富士川橋。



厳密に富士川橋という名前の橋は全部で4本あるようで、
静岡県内にはこの県道396号線の橋と、
富士川SAの東側に掛かる東名高速道路の橋の2本なんですよね。

東名の橋も1968年供用開始っていうから結構古いですけど、
こちらは100年にもなるとはねぇ。

因みに山梨の橋の内、県道405号線に掛かる橋も1955年竣工という古い橋のようです。
ストリートビューで見たら狭そうですが、とても雰囲気のある橋でした。

こんな所知らないなァと思ったら、国道300号線よりももう少し北寄りの所にあるみたいですね。
今度見に行ってみようかしらん?

富士川の堤防上の道。



田子の浦港付近で古いケーファーに遭遇。



地元ナンバーのようだけれど、これは初見の個体だなァ。
どうやら1965年式らしいです(笑)。

県道76号線の狭い区間(笑)。



海の見えるカーブ。



どこだったか、他の場所で海を見たら黒々していましたが、
ここから見ると白っぽいですね。

茶畑地帯。



遥か遠くに銀色のコペンが居るのが見えて、
あれ?コペンのテールランプってあんなに小さく見えるんだっけ???
と思って近づいてみると、、、



メッキのリングが付いていて、それが遠くから見るとボディと同化して見えたというオチでした。

という感じでお散歩をしてきたわけですが、
220君、走っている時は調子は悪くないのですけれども、
信号待ち等で長めのアイドリングをすると、
発進時に一瞬ガボガボって感覚を経て加速していく時があるのですよね。

ここの所気にしているオイル下がりが影響しているのかも?とも思っているのですが、
とりあえず、前回の交換から1万8千キロ程経ている、
点火プラグを交換してみようかと思っています。

通常交換は2万キロ位って感じなんでしょうけれども、
基本3000回転以上でシフトアップをするようにし、
1速以外では2000回転以下を出来るだけ使わないって使い方をしていますから、
普通の使い方よりは回している方だと思うので、
ボチボチ交換しても良い時期だと思うんですよね。

10月の最初の日曜日には遠出の予定があるので、
プラグ交換で何とか良い方の変化が出てくれると好いなぁと思う所であります。

で、本日の〆はやっぱりコレで御座いました。



今回はスタンダードの月見の倍にしてみました。
途中にマフィンは挟んでいますが、それ以外ずっと芳醇ふわとろだったので、
ここで標準のにしてみたのですが、
物足りない気がするのかな?と思っていましたけれども、
こちらはこちらでさっぱりしていて好いなと思いました(笑)。
Posted at 2024/09/23 20:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

東京行き

昨日は東京に行く予定だったので、
一昨日の夕方は早寝の為に夕食も早めにってな事で、またマックに行って参りました(笑)。



んで、少々お天気が心配だったのですが、
朝、予報を見てみると、午前中に一寸雨が強そうな時間帯がありそうではありましたが、
まぁ、大丈夫かなという感じだったのでお出掛けを決行することにしました。

一昨日、ふと燃料計をみると、あれ?こんな量だったんだ、、、という感じだったんですけれども、
まぁ、これだけあればいつもの厚木のGSまでは持つっしょ、、、と考えて、
給油せずに出掛ける事にしました。

因みに昨朝の出掛けの量はこんな感じでした。



十里木は例によって霧が出ていましたが、
運転に支障があるという程のレベルでもありませんでした。

で、自衛隊の原っぱで一枚。



話は少々すっ飛びますが、今回気になっていたのは
こないだ上りでいう出口を出た所で法面の土砂崩れのあった新善波トンネルの状況でした。

トンネルに近づくと早速工事中の表示がありました。



トンネル入口



クッションドラム(というらしいです)を並べて車両の流れを右寄せにしていました。

トンネル内ではガードレールで完全に右寄せに。



肝心な出口では絶賛工事中な状況でした。



帰りに現場を見たら、トンネルの上にまで土嚢が積まれていたりして
思った以上にひどい状況だったんだなと思いました。

通行止めの解除に10日位掛かっていたみたいですからね~。

で、厚木のGSへ。
燃料計はこんな感じでした。



これでも32ℓ少々しか入りませんでしたが。

んで、いつもの都内入り画像。



んで、ひとつ用事を済ませた後は例によってメルミーへ。



今回のお出迎えはS63とEQSマイバッハSUVでした。



お昼も近かったので先にMinatoya 3へ。

そしたらこんなことが書いてあったので、えっ?と思いました。



ここのMinatoya 3の閉店にも驚いたのですけれども、
これの『施設移転に伴い』が引っ掛かっていて、
画像が前後しますが、更にメルミー内にこんな物も貼られていたので、



これってメルミーが移転するって事では?と思いました。

最近、あまりメルマガをちゃんと見ていなかったので知らなかったのですが、
帰ってからそれをチェックしてみたら、移転するって書いてありましたね(汗)。

今の場所は今月一杯という事のようで、
しかも現状移転先がハッキリしておらず、空白の期間が出来てしまうようですね。

この場所は行きやすくて良かったんだけどなァ。
次の場所も同様に行きやすい場所になると好いなぁと思います。

これって既に工事とか始まっていて、年末までに再開出来るような話なんでしょうかねぇ?
なんとかならないと、私が年始の初日の出暴走(笑)の時に
行く場所が無くなっちゃいますから困るのですよねぇ(笑)。

しかし、この場所になってから13年も経っていたとは、、、という感じですね。
年を取るわけであります(苦笑)。

で、またしても番号札は余り縁起が良くない数字で(苦笑)。



これって人を見て渡しているだろ~(大笑)。

今回、知らずにラストになりましたが、また肉焼きそばを頂きました。



今回はメッチャしょっぱかったです(汗)。
加えて、どうもこの温泉卵のせいっぽいような気がするのですが、
この後おなかの調子が悪くて参りました(苦笑)。

ここのMinatoya 3が最後との事で撮った一枚でしたが



NEXTDOORの最後の一枚になる事になるとは…って感じです。

今回のメルミー内の様子。







私的に気になるのはやっぱりCLEカブリオレですね~。



折角のAMGなんですから、タンとかもっと明るい色の内装にすればいいのにって思いました。



カブリオレには私的に不評な、
ブレーキローターとの隙間埋めデザインのホイールを履いていましたが、



前に見た物よりは多少マシになって居るかなぁと思いました。

、、、けれども、向こうのE53ワゴンが履いていた従来タイプのコレ、、、



の方が全然良いと思うのは私だけかしら???

私的にあまりタイヤを扁平にし過ぎるのもデザイン偏重な気がしてどうかと思う所なので、
これ以上隙間を埋めたければインチダウンすればイイことだと思うんですけどねぇ。

さっきの貼り紙の通り、グッズが安かったようなのですが、
特別欲しい物も無かったので何も買いませんでした。

マイバッハ自体には興味があるので、
最後にEQSマイバッハSUVをちょろっと見に行きました。



がっ、やっぱり電気自動車アレルギー(笑)からあまり長々見る気にはなりませんでした。

今後、ガソリン・ディーゼル車とベースフレームは違うけれど、
見掛けを同じにしていく方向性にしていくような話だったと思いますが、
以前、私がここに書いていたような方向性の話なので、
そうすればもう少し抵抗も少なくなるのかなと思いました。

でも、電気自動車側に振ったデザインにするのは勘弁して欲しいですけどね。

メルミーを後にして出くわしたボルボ960ワゴンは
リアが底付きするんじゃないかって位後ろ下がりでした(汗)。



結構荷物は積んでいる様子ではありましたけど、それにしてもって感じで
ひょっとするとこれも例の樹脂製リーフスプリングのモデルなのかしら?と思いました。

そうそう、メルミーを出た後からは屋根を開けて走って居ったのですが、
多摩川の橋の手前から雨が酷くなってきたので
(という事はその前も多少降ってはいたという事です)クローズに。

で、例によってクンストさんに寄ってみました。



がっ、これから出掛けられるとの事で、いつもみたいに長居は出来ず、
それでも15~20分位お話に付き合って頂いちゃいました。

で、帰りは秦野のマックへ。

そしたらここでもかよ(苦笑)。



ギリで17時を回っていたのでまた倍にしてみました(笑)。



マックに着いた頃には完全に雨が上がっていたので
ここからまたオープンにして出発しました。

松田惣領を過ぎた所の空の様子。



富士山を撮った積りでしたが、なんかすごい感じですよね。

これじゃ↓何の画像かよく判りませんが、先行車は400コペンで



勝手な仲間意識から(笑)、一緒に引っ付いて走っていました(笑)。

人にこういうと、イヤ、880の方がイイよ、、、って言ってくれるんですけど、
個人的にはやっぱり新しい方と比べると負けた感があります(笑)。

まぁ、私のがボロになってきているせいもあるかもですが。

400がどれだけ快適になっているのか、一度体感してみたい所ですね。
クーラーとか効くようになっているのかしらん?

その後、忠ちゃん牧場の手前で



突然、交通の流れが止まりました。



こんな山の中で事故か?と思いましたが、
なかなか動かない中、ようやく問題の箇所まで到達すると、
この滞りの原因は何と倒木で、こちら側車線の半分以上をそれが塞いでいました。

こないだの県道25号線の件もあるので、怖え~と思いました(苦笑)。

まぁ、そんな事はありましたが、大河ドラマの始まる前に無事帰還。

なんだか今回はとってもあっけなく行って帰って来られた感じがしましたが、
雨だらけだった割には楽しく走って来られました。

そうそう、左側のクウォーターウインドウ近辺のビビり音ですが、
今までもそうなる感じはしていたのですけれども、
今回、これだけの間、雨の中を走っていて、一度もビビりを感じなかったので
シールの類いのせいな気がしてきました。

ドアウインドウとクウォーターウインドウの間のシールが
経年劣化で結構傷んでいるので、弾力が無くなって振動が吸収出来ずに音がしていて、
雨に濡れるとそれが潤滑剤になって音がしなくなるという事なのかなぁと思いました。

あのシールって単品交換出来る物なのかしらん???
Posted at 2024/09/23 08:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 12 1314
15 161718 19 2021
22 2324 25 2627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation