• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

給油お散歩&ワックス掛け

今日の午前中は次の日曜日のお出掛けに備えて
また給油お散歩に行って参りました。

ってなわけで県道25号線。





今日の気温計は24度。



芝川スカイブリッジ



それを降りた所の朏島交差点。



何故、この交差点を取り上げたかと言えば、
上の画像のサイズでは判らないけれど、、、



ここで彼岸花が咲いていたからでした。

ここ以外でもあちらこちらで全開な感じでした。
まだまだ暑いですけど、季節は確実に進んでいるっていう証拠ですよね。

富原橋。



蓬莱橋。



馬坂トンネル。



富士川かりがね橋



こないだブログにも書いた、東名高速の富士川橋。



で、これが県道396号線の富士川橋。



その富士川橋でいつもの一枚。



今回、富士川の橋特集の積りで居ながら、実は東海道本線の富士川橋梁を取り忘れました(苦笑)。

ってか、覚えてても、南行きだと一寸撮りにくいのですけどね。

富士川水道橋。



東海道新幹線の富士川橋梁。



国道1号線の新富士川橋。



あぁ~、考えてみれば、新東名高速の新富士川橋も忘れてました(苦笑)。
場所は馬坂トンネルの上なのに、橋特集の中、トンネルなんて撮っている場合じゃなかった(笑)。

思い付きじゃなくてちゃんとシミュレーションしないと駄目ですね(苦笑)。

道路脇でパンクなのか、どうやらタイヤ交換中。



交通量が多くない所で不幸中の幸いという感じですね。

何の為に撮ったか判りにくい画像ですが、



実は撮り鉄タイムの積りでして(笑)、
残念ながらタイミングが遅すぎましたが、赤矢印の所に新幹線が居ます(笑)。

ブログではアップした事が無かったルートを走っていますが、
もういっちょ橋を走ってみました。



これ、富士山夢の大橋って奴でして、晴れていれば登り詰めたこの真正面に、、、



富士山がドーンと見えるのですよね。
山梨河口湖町の富士山ローソン同様にここでも観光客のマナー問題があって、
この右側が将来的に恐らく更に東海道線を超える為の橋になると思うのですが、
現状使用していないそのエリアで撮影しようと道路を横切る人が絶えなかったので、
今はそちら側にフェンスが設けられています(苦笑)。

ったく、そんな事で無駄な税金が使われる事になるのですから、
イヤになってしまいますな。

で、富士宮に向かい、いつものGSでの給油後に車庫に戻りました。

んで、10月の何日からか侍マックが始まるらしいんで、
恐らく月見バーガーのラストチャンスになるからという事で、
お昼は富士宮の某マックに行く事にしていたのですが、
まだ12時にはちと早かったので、220君のワックス掛けを初めて時間潰し(笑)。

で、マックへ。

マックの駐車場には930の911が居ました。



近年、この田舎ではコレもあまり見かけなくなりましたね。

店内は結構混雑していまして、レジ前には少々列が出来ていました。
で、ようやく番が来て、注文出来たかと思ったらまたコレですよ(苦笑)。



また4番(苦笑)。

で、恐らく今期最後の月見で御座います。



で、昼食が済むと車庫に戻って220君のワックス掛け再開。

一通りワックス掛けが済んだ時点で車庫の隣の敷地のAさんがお出ましになり、
恐らく1時間近くお話していました。

今回、初めてお年をお聞きしたのですが、私のひとつ年下でいらっしゃいました。

最近ねぇ、誰かにお会いして年齢を聞くと、
相手の方が年下というケースが結構多い気がするのですよねぇ。

そういう小さなことが、微妙にショックだったりするので、
ホント、年は取りたくないですな(苦笑)。

んで、お話の途中からまた耳管解放症が発生して密かに難儀していました。

最近、結構酷いんですよねぇ。
普通に地元で仕事をしていても発生する事があるんですが、
富士宮程度でも標高の高い所に上がると特に。

気分が良くないので何とか治したいのですけどね~。
これ、痩せてからこうなったので、少しだけ体重を戻せば治るのかしら???

お話し終わって、乾いたワックスの拭き上げをしていたら治ったので、
血圧が低いのも悪いんだろうなと思うのですが、
これは直しようが無いですからねぇ。

んで拭き上げがすべて完了した後は、
久々にステアリングやウッドパネルにもワックス掛けしておきました。

油脂類のチェックも済ませたので、
後は出掛ける前にタイヤの空気圧チェックと窓拭きをすればOKという感じですね。

台風18号、結構勢力が強いっぽいので
上手い事北の方に逸れてくれると好いなぁと思っています。
Posted at 2024/09/29 22:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

テセウスの船

Microsoft startのホーム画面で表示される漫画で気になるものがあると見てみるのですが、
最近、お気に入りだったのは『世界の終わりに柴犬と』でした。

ところが、ここ2~3日、表示されなくなってしまったので、
検索してみた所、youtube版を見付けました。



これ、かなり好きです(笑)。

土曜日の朝に、これを見ていて思い出したのですが、
漫画版の方でも『テセウスの船』というパラドックスの話があって、
これって私が普段、車の大規模レストアに対して思っている事と殆ど同じ事で、
大昔からあった議論なのだなぁと思いました。

例え作り手が、昔、ある超希少旧車を造っていたメーカーで、
改めて1からそれを造ったとしても、リクリエーション(レプリカ)、
又はコンティニュエーションと言ったズルい表現をするものになるわけですけれども、
その一方で、それと同じ超希少旧車の
本物のフレームの一部でも(そこにシャシーナンバーでも入っていれば完璧)残っていて、
そこからそれ以外の全ての部品を同じ規格で新造して、1から車を造れば、
例えその全てが造っていたメーカー以外の仕事であったとしてさえも
本物という扱いになるっていうのも
両者とも(少なくとも見た目は)殆ど同じ物なのに不思議な話だよなって思うのですよね。

それでいて恐らく後者の方がずっと高い評価をされるのだろうと思うのですけれども、
心情的には理解できる部分はあるものの、それも変な話と言えば変な話ですよね(笑)。
Posted at 2024/09/29 06:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 12 1314
15 161718 19 2021
22 2324 25 2627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation