東京に用足しに行って参りました~。
でも昨日ブログを書いていないので、一寸遡って昨日から(笑)。
昨日の午後は帰宅した後にコペンさんの車検用の書類を揃える作業をし、
それが押したので間に合うかな~と思いつつ、
その後、会社でコペンさんのワックス掛け。
何が間に合うか?って話かというと、16時半から床屋さんの予約を取っていたんですな(笑)。
無事ワックス掛けは想定の時間の範囲で終わり、
床屋さんにも10分前位に到着する事が出来ました。
いつも通り、床屋さんとは世間話で盛り上がりました(笑)。
で、純粋に下道の遠出でどの位の燃費が出るかを見てみようと思ったので、
床屋さんを後にすると、GSで給油してから帰宅しました。
んで、今日は3時頃起床しお出掛けの準備。
そして7時一寸過ぎに出発。
天気は滅茶苦茶良かったですが、朝方は結構寒かったですね。
ってなわけで朝一の富士山。
時期的に一寸怖いかなとも思ったのですけれども、
ここ何日か雨は降っていなかったと思うので、思い切って十里木越えする事にしました。
その途中の富士山。
山の中に入って一発目の気温計は-2度でした(汗)。
最後の『国』の文字だけ見えますが、富士山こどもの国からの富士山。
上の画像と比べて貰うと宝永山が手前に回り込んだ形となっており、
私が富士山に対してこれだけ東に移動したのだという事がよく判ります。
十里木周辺は何時の物か判りませんが、やはり結構雪が残っていました。
で、サファリパーク近くの気温計を見てビックリ。
何と、-9度でした(汗)。
それなりに寒さに対する重装備はして行った積りだったので、
オープン走行でも何とか耐えることが出来ました。
毛糸の帽子を被っていたのですけど、
あれも好いようで一寸ばかりイマイチな所もありますね~。
当然と言えば当然ですが、網目から風が吹き込んできますよね(苦笑)。
帰りは普段被っている帽子にしたのですけど、
帰りの方が気温が高かったので直接的な比較は出来ないものの、
そんなに違わないのでは?という気がしてしまいました。
忠ちゃん牧場入口の雪の様子。
自衛隊のはらっぱは野焼きした後だったみたいです。
そこからの富士山。
これを見ると、やっぱりお日様の当たる太平洋側の方が雪が少ないのが判りますよね。
今日は道中のネタがあまりないのですが(笑)、
こうして結構寒い中でも他にオープンで走っている車にすれ違った台数が、
両手には足りないけれど、片手以上だったのは一寸(良い方に)意外でした。
400コペンの若い子には手を振って挨拶されちゃいました(苦笑)。
そんな中、漢だなと思ったのはこのZ3でして。
最初4~5台前に居たのが、最終的に目の前に来た、、、という状態の画像なのですけれども、
何と、この寒い中、サイドウインドウを降ろして走っていたのですよね(汗)。
それは流石に私みたいなおっちゃんには無理ゲーですからねぇ。
他にネタと言えば、、、そうそう、
往きに1970年代のミニのクラブマンエステートと246号のどこかですれ違ったのですけど、
帰りにも246号ですれ違って一寸ビックリ。
まぁ、お互いが246号の長距離移動をしていれば、
往き帰りに出くわす可能性は高いのでしょうけどね。
そんな具合でネタも少なかったので、いきなり恒例の都内入り画像。
で、用足しをした後はメルミーも無くなっちゃったし、
という事で、誰かの所に寄らせてもらおうと思って
2件ほど電話させて頂いたのですが、共に用事ありでダメでした。
んで、そのお一人は某クラブ(笑)の会員さんで、
今日はなんとその某クラブの新年会に出掛けるんだという話だったので、
あぁ、そう言えば、いつも2月の頭の方だったっけなァと思ったのでした。
って事はいつもみたいにWさんの所に行くのもダメってなわけで、
どうしよっかなと思ったのですけど、
その会員さんは14時頃家を出るという話だったので、
一か八か向かってみる事にしました。
下道は結構渋滞するので無理だろうなぁとは思ったのですけどね。
ところが、これから渋滞しそうな区間に入るという時に、
ゴリラが新しいルートを提案してきたのでそれに乗っかってみると、
途中、ほぼ渋滞らしい渋滞もなく、
当初の到着予定時刻より3分程度の遅れで到着してしまいました。
ってなわけで、無事その某クラブの会員さん夫妻とお会いする事が出来て
1時間程楽しくお話をし、新しく購入されたという車も見せて頂いて、
それで新年会に向かわれる所をお見送りする事が出来ました(笑)。
ってなわけで私も家路に就きました。
新善波トンネルはまだこんな感じでした。
なかなか梃子摺っているみたいですね。
トンネルを出た所からの富士山。
松田惣領付近からの富士山。
新東名の橋もなかなか進まないものですねぇ。
あんな高い所だから大変だよなぁ。
杉名沢調整池の鴨ちゃん。
やっぱり鴨は可愛くて好きですね~。
ホントは動いている鴨を撮りたかったのですが、
信号待ちのコペンの中からでは、フェンスが邪魔で狙えませんでした(苦笑)。
再び自衛隊の原っぱ。
大野路を右折した所からの富士山。
帰りの十里木越えでの気温計は+2度でした。
んで、当初の予定通り、地元に帰り着いた所で予定通りGSに寄って給油を済ませて、
自宅に辿り着いたのは17時30分位でした。
足を換えてみてどうか?って事で今回はコペンさんで行ったというのもあるのですが、
確かに楽になった気はするのですけれども、
一歩車を降りると、やっぱり結構お疲れな感じでした(苦笑)。
家族に丸亀製麺に行こうと言われたけど、あまり気が進まなかった位ですからね(苦笑)。
で、家族が運転して行ってくれるというので行く事にしたのですが、
それでこれを食して参りました(笑)。
鴨ねぎうどん(爆)。
アンタ、さっき、鴨は可愛くて好きだとか言ってて、
その日の内(2時間後位?)に鴨を食べんのかい!ってな話ですよね(爆)。
オマケに今日はお昼抜きだったので得盛?逝っちゃいました(笑)。
お腹一杯、大変美味しく頂きました(笑)。
そうそう、某クラブの会員さんからこれを頂いて参りました♪
280SEクーペの多分1/18位のスケールの模型です。
これ、手にしてみるのは初めてだったと思いますが、よく出来ていますね。
220だったら(笑)、自分で買っていたかも?って所だったりする程、
イイ感じに出来ていると思うのですが、唯一、致命的なミスがあるのですよね。
それはリアシートにヘッドレストが付いちゃっていることでして。
恐らくですが、リアシートへのヘッドレストのオプション設定って
W111の2枚扉には無かった筈なんですよね。
元々オプション設定なのだから、前後共付けなければ誰にも文句は言われなかった筈で、
それを何でまた付けちゃったんでしょうなァ(笑)。
まぁ、そんな事はともかくとして、またまた好い物を頂いてしまいました♪
問題は部屋が狭いのでまともに置く場所が無い事なんですよね(苦笑)。