• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

とりあえず帰還出来ました(笑)。

イベントの様子のアップには時間が掛かるので、
とりあえず、不調な220君でなんとか無事帰還出来ましたのご報告で御座います。

220君はお駄弁り会の帰りの途中から、今回と同様の兆候がほんの少しあったものの、
その時はたまたま一寸機嫌が悪いだけかなくらいに思っていたのですが、
症状としては発進時にクラッチを繋いでアクセルを踏み込むと
一瞬ゴボゴボッとミスファイア?してしまうんですよね。

とりあえず、現状は走り出してさえしまえば、調子が良いので、
アクセル&クラッチワークでカバー出来る位の症状ではあるのですが、
これ、ひょっとして123イグニッションがお亡くなりになる前に
発生していた症状と同じなのでは?と思い、
しかも会場到着時ではお駄弁り会の時よりは確実に酷くなってきていたので、
帰りは更に悪化するのでは?と内心ビクビクしておりました。

まぁ、最悪の事態が発生した時には一応純正デスビを積んでいるので、
何とか出来たとは思うんですけどね。

結果としては帰ってくるまでの間に少なくとも更なる悪化はなく、
ひょっとしたら123イグニッション要因ではないかも?と思いかけたのですが、
今、過去のブログを色々見ている内に、やっぱり123イグニッション要因では?
という気がしてきました。

一番最初に取り付けたのが2012年の9月、
それが壊れたのが原因でエンコして交換したのが2018年7月という事で
ざっくり6年で壊れたという事で、
そして今が2025年の5月ですから、もうほぼ7年。

車種切り替えスイッチの位置が変わったりしているので
中味は全く同じではないかもしれませんけれども、
仮に壊れる部分(多分バキュームセンサ)が一緒なら、
同じくらいのインターバルで壊れても良さそうなものなので
却って長持ちしているくらいの感覚になりますからね。

んー、どうしましょうかねぇ?

とりあえず純正デスビに交換してどうなるか見てみましょうかねぇ?
それで同様の症状が全く出なくなれば、
123イグニッションのせいだと見ても良さそうですからね。

次の日曜日はまた出かける予定なので、そのまた次の日曜辺りに
天気が好かったら交換してテストしてみましょうかね~。

しかし、仮に123イグニッションが原因だったとして、
何故に私のはこんなに壊れるんでしょうねぇ(苦笑)?

まぁ、逆に言うと、他の人は私と比べて全然乗っていないから、
壊れないって事なのだとは思うのですけどね。

一寸この問題には直接関係のない話ですが、ほぼ新品の純正デスビにも課題があって、
ブレーカーポイントの固定方法がアホな事に鉄板ビス留めになっていて、
何度かのブレーカーポイント交換で既に穴が怪しい状態になってしまっているので、
そこになんとかネジ山を切りなおせないかなぁと思っているんですよね。

純正デスビの方も完全な形で使えるようにはしておきたい所なので、
今回可能なら、そちらの方も検討したいと思っています。
Posted at 2025/05/18 20:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 67 8 910
111213 14 15 1617
181920212223 24
25 2627282930 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation