2週連続で東京に行って参りました~。
土曜日はお昼を食べた後は先ず車庫へ。
もう大丈夫だろうとは思ったものの、
念のため、もう一度左リアタイヤの状態と空気圧のチェックに行ってきました。
シャッターを開けてぺしゃんこだったらどうしよう?と思いましたが、
幸い、そうはなっておらず、
空気圧を測ってみると、、、
東京に行く前にチェックした値と同じだったので一安心で御座いました。
それだけを確認すると、車庫を出て、いつもの激安エネオスでコペンさんに給油した後、帰宅。
E9ミーティングのブログを土曜の内にあげないと
ネタが溜まってしまう、、、と思ったので、
自宅に戻ってからは睡魔と闘いつつ(笑)、それを書き進め、
途中に食事を挟んで21時過ぎに何とか書き上げる事が出来ました(笑)。
そして21時半頃に就寝。
その後3時起きして家を7時頃に出て東京に向かいました(笑)。
中央公園の様子。
この日は富士山オールドカーフェスタが行われる予定だったらしい
(私自身は土曜日にそれを知りました…笑)のですが、
大雨予報にビビって早々に中止を決めちゃったらしいですね(苦笑)。
ってか、私の知る限り、夜もそれほど酷い雨ではなかったと思うし、
私が出掛けた時も雨ではあったけれども、本当に少量の雨で、
且つその後は回復して行ったはずですから、
決行していても大丈夫だったろうと思うので、天気予報も罪な事をするなァと思いました。
出掛けから雨でしたし、車はコペンさんですし、
今回は当然十里木越えで行きました。
すると、今回も霧。
自衛隊の原っぱもこんな具合。
すぐ止みそうな気もしたのですが、山北でも雨。
そうそう、思い出した。
山北の手前のトンネル地帯を走行していた時の左旋回中に
お尻が右に流れる一寸怖い挙動がありました。
殆ど制限速度内でそれが発生したので一寸ビビりました。
やっぱりリア足ゴトゴトの件まで含めて
トーションビームのブッシュがおかしいのかもなァと改めて思わされてしまいました。
でも、地元の裏道みたいな道の結構荒れた所だけでゴトゴトは発生する物なので、
実は今回の東京行きでは一度もそれを感じていないのですよねぇ。
ホント、変に流れるのも気持ち悪いし、出来るだけ早いこと片を付けたいです。
某マックの駐車場を見たら餃子屋さんらしき車が停まっていたので
一寸面白い気がして撮影(笑)。
なんか、餃子屋さんもマックの旨さを認めて食いに来ていますって主張しているような感じで、
これって、イイのかなぁって思ってしまいました(笑)。
途中で小用に行きたくなり、またお昼を食べない予定だったので、
なんかおやつを買ってこようと思い、某ファミマで小休止。
んで、そこに来る直前までと、出る直前のタイミングで小雨の量が微妙な感じで、
路面も乾き始めている所がある位だったので、
そこの駐車場で一瞬、屋根を開けかけたのですが、
よくよく観察すると風に乗って結構小雨の粒が流れているのが目視出来たので
ビビって戻してしまいました(苦笑)。
そんな事でビビっているようじゃダメですねぇ(苦笑)。
結局、やっぱり雨は大したことが無く、駐車場で開けて来なかった事を後悔する事になったので、
江田駅前の信号待ちで思い切って開けました(笑)。
それまではフロントガラスにチラチラ細かい雨粒が付いたりしていましたが、
それ以降は夜まで完全に上がりました(笑)。
そんなこんなで都内入り。
こないだのE9ミーティングの時もそうだったのですが、
雨上がりの都内の高架道路の下、、、
は、垂れてくる水を食らうので要注意で(苦笑)、
前回は220君を濡らして汚したくないという意味で、
今回はモロに自分や内装に水が降り掛かるという意味で難所となりました(苦笑)。
この画像↑では拡大してやっとコレかな~?程度の物が写っているだけでしたが、
この時はコペンさんの左斜め前に断続的に水滴が落ちていて、
この後、前の車が動くタイミングで右車線に移動して避けました(笑)。
だって、そのまま直進したら、先ず間違いなく助手席直撃ですから(苦笑)。
そんな事を3~4回繰り返しましたが、結局は一度だけ助手席に食らってしまいました(苦笑)。
ひとつ用事を済ますと、今はメルミーもないので、そのまま都内を出る事にしました。
世田谷通りを行くと、ロータスのディーラーがあるのですけれども、
今回初めてその上が、、、
歯医者さんになっている事を知りました(笑)。
多摩川水道橋。
本当は別に撮りたいなと思ったのですけど、タイミング的に無理だったのですが、
左のキャリアカーに乗っている羽の物体って何???
大昔、トラクションアエリエンヌという
プロペラで起こした風の力を動力にした車があったらしいのですけど、
一瞬、そんな類いか?と思うような物体。
隣に並んでも、トラクションアエリエンヌの場合はプロペラは前だけど、
この場合はシートらしきものに加えて、見間違いでなければハンドルのような物もあって、
そのシートらしきものの背後に上の画像で見えていたプロペラが付いていたのですよね。
ゴリラが面白い事に毎回のように違うルートを教えるのですけれども、
今回は多摩警察署の交差点を右に曲がらされて、全く知らないその道を行くと、
とある板金塗装屋さんに古いアルファが入っていました。
そんなこんなで行ってきた先は、、、
クンストさんでありました。
ゴリラでは『この先、渋滞があります』ってな案内を何度かされましたが、
今回はまたまた珍しく殆ど渋滞という渋滞にはぶつからずに辿り着く事が出来ました。
これってやっぱり一日の最初が雨だったお陰もあるでしょうね。
で、今度の220君のサイドウインドウ上側用のウェザーストリップ交換に関連して
その前端の切り揃え位置などについて教えて頂いたりしたのを始め、
楽しく色んなお話をさせて頂いて、3時間近くお仕事の邪魔をしてしまいました。
で、暗くなり始める前に退散(日が長くなりましたねぇ)。
Wさんにお会いするのが実は7か月振り位だったので、
道志みちはそれ以上通っていないという事で、
この日は久々に道志みちで帰る事にしました。
楽しく走ってきたのでこれ以降の画像はなく、
イキナリ山中湖の図。
で、某マックで夕食。
なんか、チキンタツタと月見バーガーの時期しかマックに用はないとか言っていたのに、
ここの所、一寸マック付いてしまってますね(苦笑)。
そうそう、上の画像でマックフライポテトが通常と一寸違うのが判りますか?
実は5月21日から
Lより大きく、Mの1.7倍あるというグランドフライと言うのが登場したのだそうで、
実はジャガイモ大好きなワタクシは当然マックフライポテトが大好きなので、
今回逝ってみたという訳なんですよね。
それだけの量があると主役のバーガーの方と合わせると流石にお腹一杯になりました(笑)。
マックの席からの富士山。
国道139号線からの富士山。
パディーフィールドは営業終了かな?
県道71号線の好きな区間。
同、JA富士ヶ嶺高原の所からは富士山が見えなかったのですけれども、
IDEBOKさんの手前ではこれくらい見えていました。
で、そのIDEBOKさんも営業終了だったでしょうね。
そんなこんなで無事帰還。
今回も落ちそうになるほど眠くなる事は無かったし、
苦痛な程の滞りがあった区間もなく楽しく走って来られたので良かったです。
さてさて、色々やらなきゃならない作業があるけれど、
何処から片付けて行きましょうかねぇ…。