• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

オイラーへ注ぐオイル量って?

昨日の話の関連ですが、実は私的にオイラーに注油した事が無くて、
どんだけ入れるのが正解なんだろうか?と思っていました。

手元にある220SEbセダンのオーナーズマニュアル
(クーペのも持っているけど、220君のグローブボックスの中なので…笑)によると、
こんな風に書いてありました。



黄色いアンダーラインの方はカムのボアのフェルトに垂らす量ですが、
2滴とのこと。

これはとっても判りやすいですね(笑)。

で、肝心なオイラーの方なんですが、これには『refill』とありますねぇ。

weblioによると『refill』は『再び満たす、補充する』とのこと。

ん~、満たすという言葉があるからとりあえず一杯に入れちゃっていいのかしらん?

で、ボロボロだけど250SEセダンのオーナーズマニュアルも持っているので、
そちらを見てみると、カムのボアのフェルトに垂らす量は同じだけれども、
オイラーについては微妙に表現が違いました。



『top up』は『(上まで)いっぱいに満たす、コップをいっぱいに満たす、いっぱいにする』とのこと。

って事はやっぱり一杯まで入れちゃっていいって事なのね。

しかしねぇ、18000キロもの間、オイルがここに居座り続けてくれるものなのかなぁ?
って思ったりもするのですけどね。

新品の時ならいざ知らず、摩耗もかなり進んでいるでしょうし、
動いてなくても隙間からチョビチョビ抜けて行って、
あっという間に居なくなっちゃいそうな気がするんですけど、
実際の所、どうなんでしょうかね?

バラす前に一寸実験してみましょうかねぇ…。

仮に結構長い時間、オイルが居座ってくれるものとして、
18000キロを待たずに普段から、ちょこちょこと点検をしておいて、
半分まで減ったら足す、、、とかでも良いのかな?と思いました。
Posted at 2025/07/23 19:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 78 9 10 11 12
1314151617 1819
20 21 22 232425 26
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation