所さんが最近?アップしたYouTubeでの発言がネット記事になっているんですけど、
二十数年前に220君を乗り回すようになって以来、
4窓全開にして、爆音とまではいかないけれど、音楽を聴きながら走り回ってきたワタクシとしては、
そんな事を言われちゃうと、その記事を見ていて、初めて220君に乗る私を見た人に、
あぁ、あのひと、所さんに憧れてあんな風にをしているんだと思われちゃうから、
勘弁して欲しいなぁと思いました(苦笑)。
いや、そこまで思うか?と思われるかもですけど、
私も街中で『なんたらベース』とかって名前を見掛けると、
あぁ、所さんになりたい人が主なのかな?って思っちゃうから、
そう思う人も中には居るかもなって思ってしまうのですよね。
車的にもお前のはドイツ車じゃんと言われるかもですけど、
私に言わせると、フランス人デザイナーによるアメリカ風味の入ったドイツ車ですからねぇ。
世の中にはお星さまが付いているのに、なんて車ですか?って聞いてくる人も居る位なので、
見える人にはアメ車に見えないこともないだろうって思いますしね。
でね、私的にも気持ちいいから4窓全開ってのもあるにはあるんですけれども、
所さんのコロネットと違って、うちの220君にはクーラーがないから、、、
って切実な部分もあるのですよね(苦笑)。
且つ、どちらかと言うと、私の場合は4窓全閉のスタイルの方が好きでして(笑)。
W111カブリオレで幌を降ろした状態ですら、4窓全閉の方が好きだったりしますから、
結果が多少似通っているだけで、全然所さんの方向性とは違うんですよね。
暑さに耐えられないからって部分以外で4窓全開にするもう一つの理由としては
MBが安全に凝り出した時代の車両で、安全性には不利である筈のハードトップを
敢えて採用したって姿勢が素晴らしいと思うからなんですよね。
で、実際にロールオーバーテストに掛けてみて、、、
ちゃんとした結果を残せる事も証明してしまう所がまた素晴らしいのですけどね(大笑)。
なので、不利を承知でそこまで拘って採用したピラーレスハードトップは
所有者の責務として世にアピールしとかなきゃダメでしょ、、、という感じなんですよね(爆)。
、、、とまぁこんな感じですので、今後、ワタクシと220君を見掛けた方には
決して所さんの真似でやっているわけではない事をご理解頂けるとありがたいです(爆)。
Posted at 2025/10/02 23:30:41 | |
トラックバック(0) | 日記