• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

ぶらぶら

今日の午前中は一寸中途半端な時間に家を出て
少しばかりブラブラして参りました(笑)。

とりあえず、車庫に向かう途中の富士山。



とりあえず、、、というのはやっぱりお天気がスッキリという感じではなくて
一歩間違えば山の方は降るかもと思ったので、
220君を稼働させるかは車庫に着いてから考えようと思ったのですよね。

途中で遭遇した車両。



左ハンドルだったし、ウイリスだったんでしょうかね?

んで、車庫に着くと、まぁ、大丈夫でしょう、、、という事で
220君で出掛ける事に。

こないだ完全冷間からの始動で被っているので、
今回はどうかな?と思いましたが、
セル1発で普通に掛かりましたし、かぶりもしませんでした。

ただ、最近、暖気運転中に少々ハンチングするんですよねぇ。
まぁ、そんなに酷いものではないので無視しちゃっていますが。

で、出発。



富士宮から北に向かっているのに、途中で一瞬我が町に入るんですよねぇ。



偶然トラクターが映り込んでいるのがイイ感じ(笑)。

山の中では貴重な(笑)、追い越し&追い越されポイント。



国道469号線では自転車が頑張っていました。



私ももう少し元気と時間の余裕があれば自転車に乗りたいんですけどねぇ。

国道469号線のいつものポイント。



右手の木々が刈られた所はすっかり草地になってしまいました。
まぁ、ここは多分メガソーラー用地にはならんと思うので良いのですが。

県道71号線からの富士山。



と、くれば、目的地はIDEBOKさんなのでした。



放牧されていた牛さん達は南東部の隅に固まっていました。



家族連れがやってきて、そのお母さんらしき人が
『可愛いとは言えないけど』って言っていたんですけど、
内心、何処が可愛くないねん!私がスーパーリッチだったら飼いたいくらいだわぃ
と独りで思っておりました(笑)。

また、同じ人が柵の方へ集まってきた牛さん達に
『何で集まってくるの~?』って言っていましたが、
ワタクシは、
『それはね、自分達は牛さん達を見物している積りでいるけど、
近づいてきた人間に興味を持って牛さん達が逆に見物しようと寄ってきているのだよ』
と、腹の中で回答しておりました(笑)。

牛さん画像を何枚か。







この一枚が案外好き。



で、放牧牛(笑)を十分堪能した後でソフトを逝っておきました。



牛さんが遠すぎてよく判らん画像になってしまいました。

で、牛舎の方にも行ってきたのですが、
牛床(って言葉を初めて知りました)におがくずが撒きたてだったみたいで、
その中の微細な粒が風に乗って流れて来て目に入ってしまうので、
余り長居が出来ませんでした(苦笑)。

デッカイ子。



ちっちゃい子



そんな感じでIDEBOKさんを後にすると県道71号線を北上。

JA富士ヶ嶺高原前からの富士山。



んで、例によってその交差点を左折。



そうそう、こないだ放牧はもう止めちゃったのかと思った所は
復活していました(笑)。



県境の気温計は22℃。



暑くもなく寒くもなくという感じで丁度良かったです。

そこから降りて行った先の大きなカーブの所のすすきの原と富士山。



手前の左カーブを曲がり切るまで富士山は見えなくて、
そのブラインドを抜けて下ってくるこの坂から見る富士山が結構好きだったりします。

で、こちら側でいつも放牧している所に牛さんは居たのですけど、
結構遠かったので適当に何枚か撮った所、撮れたのはこの一頭だけでした(苦笑)。



ズームで覗かず適当な方向に向けて何枚か撮った中の一枚で、
元画像を拡大はしていませんが、大きな画像から切り取ってやっとこれだけでした(苦笑)。

例によってスカイ朝霧の所から県道414号線へ。





国道469号線の竹地帯。



で、この辺りで富士宮市の広報でなにか言っていたのですが、
これがなかなか聞き取れず。

最後の最後の方で『クマを発見された方は〇〇〇〇〇までご連絡ください』と聞こえたので
あぁ、多少でもクマが出る可能性があるエリアだからという事で
注意喚起の広報だったのかな?と思いました。

がっ、実はベッカーでラジオエフというコミュニティラジオを聴いていたんですけど、
それによると、いつなのかは聞き逃しましたけれども、
芝川のどこかでクマが出没したらしいという事が判りました。

つまりそれをラジオで聞く前の広報は
実際のクマの出没を受けてのものだったみたいですね。

私は今回は富士宮市街に抜けるべく、県道75号から途中で県道182号に逸れてしまったんですけど、
そのまま県道75号を下って行ったら正にその芝川エリアなのでありました。

クマの生息自体はともかくとして、その出没とはあまり縁が無いかと思っていましたけれども、
案外身近な場所でも可能性があるものなのですね。

一寸調べたのですが、我が町でも今年の8月に西の外れの方で
9月には北の東の方で出没しているそうで。
特に前者の方は割と街中に近く、山の方でイノシシが出るのは聞いたことがあるんですが、
まさかクマが出るとはねぇ。

私も車で山の中を走るのが好きな人なので、出くわす可能性は十分あるという事で
少し気を付けていた方が良さそうですね(汗)。

一寸前に林道探索していた時は
怖いと言いながらも余裕ぶっこいていましたけど、
道幅のない林道で出くわしたら、結構ヤバそうですよね(汗)。

しかも思いっ切りオープンで走っていましたしねぇ。

そして車庫に帰還するとコペンさんに乗り換えて昼食を食べに行きました。

もちろんコレです(大笑)。



またドライブスルーのモバイルオーダーポイントカードが溜まったのでタダ飯です。

本当はとろ旨すき焼き月見のセットも可能だったのですが、
あっさり行きたかったのでノーマル月見にしました(笑)。

先日は他のお店でとろ旨すき焼き月見の包装紙が汎用のものになっていましたが、
こちらのお店ではノーマル月見の包装紙はまだ残っているのですねぇ。

果たしてこれで月見バーガーは最後になるのか、来週末にも残っているのか?って感じですね(笑)。

それから一旦家に戻ってまた車庫に行こうかな?とも思っていたのですが、
予報通りではあったものの、一時そこそこ気温が上昇した事もあって、
作業には不向きだなと思ったからそれは止めて、
部屋に籠ってYouTubeを見て過ごしておりました(笑)。

220君はガソリンの残量があまりないので(苦笑)、
恐らく月末に給油する為に動かしはすると思いますが、
今月中、今日みたいに乗って歩く事は、気が変わらない限り、もうないと思います。
Posted at 2025/10/13 22:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
5 6 78 910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation