W113 250SLさんのブログに影響されて(笑)、私もAIに頼ってみようかと思い、
朝一でデスビの内部に使用する油脂についてCopilotに聞いてみました。
私も以前、カム山に塗るグリスについてはCopilotに聞いてみているのですけど、
内部に使う油脂までは流石に答えられんやろ~と侮っていたのですが、
キャブセッティングが判るなら、ひょっとしてイケるんじゃないかと思ったのですよね。
結果、良さ気で具体的なアドバイスを貰えたので、
また月末か月初辺りに指定された油脂類の購入をしてみようと思っています(笑)。
果たしてW113 250SLさんのように吉と出るか、それとも凶と出るか(笑)。
乞うご期待で御座います(笑)。
で、今日は蒸し暑くなさそうだったら作業すべ、、、と思って準備だけはしてあったので、
9時頃家を出て、車庫に向かいました。
目的は表題の通り、220君の時計交換です。
仮に取り付けておく為の時計をOHしてあったわけですが、
遥か以前にOHは終了しているにも関わらず、今まで取り付けていなかったのは
時計の取り外しとは言っても、少々手間が掛かるので、
暑い最中に狭い車内でゴソゴソやりたくないな、、、って思っていたんですよねぇ。
しかし、今まで使っていた時計は夏場は全然問題ないものの、
夜、寒くなると古くなって粘度が高くなっている潤滑用油脂のお陰で止まってしまうので、
ボチボチやっておかなきゃなと思った訳なんですよね。
車庫に着くと先ずは時計の写真を一枚、、、と思ったのですが、
やはり気温が落ちてきているせいで、夜間に一時止まったりしているのか、
動いてはいたものの、こんな時間を指していました(苦笑)。
やっぱりボチボチやっておかなきゃダメな時期でしたな(苦笑)。
んで、実際の時間を、、、と思って車庫の時計を見たら、、、
お前は更に遅れているんかぃ~(苦笑)。
最近、調子イイナァと思っていたら、いきなりこれだから腹が立つんだよなぁ。
これ、買った時から調子悪いんですけれども、
MBもちゃんと使える物を売って欲しいよなって思いました。
これもやろうと思えば、OH出来るものなのかしらん?
因みに実際の時間は9時半位でした。
時計は左右のバネが掛かってダッシュボードに固定されているだけなんですけど、
それの何が大変かって言うと、グローブボックス側の空間が狭くてバネを押しにくいのと、
そのバネ自体が押しのけるのに滅茶滅茶硬いことから、
周辺をバラさないと外す事が出来ないんですよね。
で、とりあえずグローブボックス照明を外しただけじゃダメだったかな?と思い、
外してみましたが、、、
スペースはともかくとして、これだと一番力を入れたい所に入れられなくて
全然ダメ。
まぁ、しゃあないか~って事で、今度はグローブボックスを外して、
ズラしておくだけでいけないかと思ってやってみたのですが、、、
指は十分届くようにはなったものの、それでもバネが重くて全くダメ。
スペースがギリギリなので、たわませながら抜いて来なくてはならないから、
本当はグローブボックスをこのスペースから出したくなかったのですけど、
仕方がないから出しました(苦笑)。
で、押せない状況は変わりようがないので、
仕方がないから、バネを固定しているネジを時計から外す事を選択しました。
片方だけバネを外せばイケるかなぁと思いましたが、
この程度しか浮いて来なかったので、
止む無く、反対側のバネも外してしまいました。
で、何とか摘出出来ましたの図。
キツいのは判っていたけど、ここ迄硬かったかなぁ?
で、取り付けは楽だろうと思いきや、そうでもなくて、
最後の一押しが結構きつくて参りました。
それでもなんとか収める事が出来て、周辺を戻してから一枚。
外した物より外見上の程度が劣っているんですが、
取り付けてしまえば案外判らないものですね(笑)。
プラガラスは磨いて傷消ししたのですけど、深いポチ傷が一つ残ってしまっていたんですが、
取り付け状態ではその点を捜さないと見付からない感じなんですよね。
しかし、それに甘んじたくはないので(笑)、
出来るだけ今年中に(笑)、今回外した物をOHして元に戻したいと思っています。
まぁ、揃えなきゃならない物があるわけじゃないので、
多分、やる気にはなると思います(爆)。
んで、取り付けてみてひとつ問題点が発覚。
理由はよく判りませんが、そのプラガラスにガタがあるのですよね(苦笑)。
これは異音の元になるかもなァ、、、と思い、
一応クローム枠の奥側の黒い部分(金属製)を押して抑えつけてみると、
大分良くはなりましたが、
走ってみて音が出なければ好いなぁと思っています。
これは一寸盲点でした(苦笑)。
で、昼前に何かしておく事は無かったかな?と考えて、
こないだ一度綺麗にしたミラー内部の汚れがまだ残っているのが気になっていたのを思い出し、
それをどうにかする事を思い立ちました。
ミラーを外して何度か拭いては組んでまたバラして拭いてを繰り返しましたが、
なかなか思う通りに行かないので、これ、本当に嫌です(苦笑)。
で、なんとか妥協点に達して取り付け。
まぁ、こんな物でしょうかね。
それが終わるとお昼に丁度いい時間だったので一旦車庫を離れました。
で、また行って来てしまいました(笑)。
こちらのお店でもいよいよ月見用の包装紙が無くなったようですね(笑)。
因みに今回は流石に偶然ではなくて、何かMBにまつわるテーブル番号を、、、
という事で136にしておきました(笑)。
食事が終わると車庫に戻ってエンジンルームのクロメート部品のワックス掛け。
それから、今回外した時計を取り付けた時だったか、
時計の照明で空調レバー側を照らす為の小窓の色付きプラスチックが脱落してしまったのを、
どこかにしまい込んでいて、
それが車載工具箱の中じゃなかったかな?と思って探してみましたが、
見付けられませんでした。
あれ、何処に行っちゃったのかなぁ???
それと一寸オカルトなのですが、
グローブボックスを外す時に使っていた、220君の車載用にしているプラスドライバーが
忽然と消えてしまいました。
車庫外には出していない筈なんですけど、何処を探しても見付からないんですよねぇ。
これも一体どこに行ってしまったやらです(苦笑)。
後でえぇっ?って所から出て来るんでしょうなァ。
家に帰ってから一寸やらなきゃならん事もあったので、
そこそこの時間で車庫を退散。
県道25号線の気温計は23度でした。
だいぶ涼しくなってきましたね。
ホントは2台前のSLKとオープン同士でランデブーしたかったのですが、
最後までカローラクロス?に阻まれました(笑)。
宮下踏切で撮り鉄タイム。
それからお店を二軒梯子して、小物を1個購入してから会社に寄って
外してきた時計や工具の類いを置いてから帰宅しました~。
とりあえず一件やらなきゃならない事もクリアしましたし、
ブログもこれで終了なので、あとはまったり過そうと思います(笑)。