• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

紅葉ドライブ

一昨日の午後は、表題の事を行うのに備えて、
プチ給油ドライブをしてきました。

また撮影した積りだったのが撮れていなかったんですけど、
車載時計の方は大体7分程の遅れという感じでした。

前回の設定から丁度7日ですので、これで大体日差1分程度となりました。

これで十分及第点だと思いますが、調整に対して案外変化が緩いので、
もう少し調整してみたいかな?って欲が出てきちゃうのですよね。

ただ、どうせなら、こないだ外した奴をOHして、それの精度を詰めろよ、、、
って話でもあるので、どうするかは一寸考えます(笑)。

んで、車庫に着いてから、車載用にこないだ買った、
オイルボトルを家に置いてきた事に気付きました(苦笑)。

家を出る前に、忘れないように、、、ってんで、
わざわざボトルの上に220君と車庫の鍵を載せておいたというのに、
それで忘れていたら世話無いですわな(苦笑)。

ってなわけで、給油プチドライブ先は自宅に決定(笑)。

220君で家まで行き、ボトルを取りに行って、
ショートカットしていつもの76号散歩道に入り、
GSで給油してから車庫に戻りました。

んで帰宅後のお話。

結構前にいーべーでとあるパーツのNOS物を見付けて、
新品なんですけど、残念ながら1箇所損傷があったものの、
これが他の人には違いはなかなか判らんだろうけれども(笑)
同じ物の中でもこの手はNOS物として出てくる事はまずないだろうという代物で、
資料として欲しいかも?と思っていた物だったので、ウォッチリストに入れておいたのですよね。

一昨日の晩、メールを開いてみると、
いーべーからオファーのメールが来ているのに気付いたのですが、
タイトルに49.5%offって書いてあって、
滅多にそんな大きく値引きをするオファーが来る事が無かったものですから、
物は何なのよ、、、と見て見た所、それだったのですよね。

これだけの値引きがあるなら、この機会に買っちゃってもイイかも?と思ったので、
そのまま手続きに入ろうとしたのですが、
そこで更に逆オファーが出来る事に気付いてしまったので
ダメでも元のオファーの金額で買えばいいや、、、ってんで、
ほんの一寸ですけど、更なる値引きをオファーしておいたのですよね。

で、昨朝、メールを開いてみると、見事に逆オファーが受け入れられており、
早速支払い手続きを済ませました(笑)。

最近車の運行に必要ではない部品はずっと買っていなかったので、
とっても楽しみです(笑)。

また届きましたらアップしようと思います♪

ってな感じで、前置きが長くなってしまいましたが、
昨日はもう一寸遅いのかもなァ、、、と思いつつ、紅葉目的のドライブに出掛けました。

もう一つの目的としてはもし可能であるようなら、
暫くお会い出来ていないTさんを訪問してみようかと思ったのですよね。

ってなわけでそんなに遠くに行くわけではないという事から
ノンビリ準備をして10時半頃家を出て、車庫に行き、11時半にはなっていなかったと思うけれど、
車庫を220君で出発。

羽衣第二踏切でいきなり撮り鉄タイム(笑)。



県道25号線を行きます。



いつもの気温計は20℃。



県道10号線の島踏切の所で踏切通過待ちの車両に引っ掛かっている間に
再び撮り鉄タイム。



その後、例によって県道398号、国道469号、再び県道10号というルートを通りました。



城山トンネル。







こちらの気温計も20℃。



この先の一寸木陰にある気温計は18℃くらいでした。
暖かくは無かったけれど、窓全開でもやり過ごせるくらいの感じでした。



んで、国道300号線へ。

となれば、お約束の、下 部 温 泉 郷 サイン。



300号線は一寸前に仕事で通ったのですが、
その時よりは紅葉っぽい感じがしました。



で、六郷方面に抜けて甲府方面に行こうと思っていたのですが、
ゴリラがその想定通りに動いてくれないのは判っていたので、
どこのポイントで曲がるんだったか判らなくなっていたから、
行く前に調べておかなきゃと思いつつも忘れて居ったのですが、
そういや、300号が身延駅前を通っている県道9号と重複していて
六郷への道はその県道9号だったんだよなと思い出したので助かりました。

ブログ上にわざわざ何号線と書いているのは、
実はそれを覚えようという意図もあっての事なのですけど、
それでもなかなか覚えられていないものの、
覚えると役に立つ事もあるものだなァと思いました(笑)。

ってなわけで、標識を頼りに県道9号へ。



それまでずっとノンビリモードで、
後続車には路肩に寄ってどんどん抜いてもらっていたのですけれども、
ここの山区間は一寸だけ攻めてしまいました(笑)。

割と紅葉が綺麗だったのですけどねぇ(苦笑)。

途中、ゴリラに騙されて国道52号に行かされそうになって
慌てて引き返したりする事もありながら、
コンビニでの小用休憩を挟んで県道4号へ。

途中、モーガンとすれ違いました。



こう見えてもうちの子の方が古いんでしょうね(笑)。

この道沿いでも紅葉なんだか、枯れているんだかよく判りませんでしたが、
とにかく紅葉っぽくなっていました(笑)。



この日はやけに紅葉が綺麗に見えるなァと思ったのですが、
実はサングラスでフィルターが掛かっているせいだったんだと途中で気が付きました(笑)。

前車がのろのろだったのであまり近づけませんでしたが、
途中、結構古そうなベレット?にも遭遇。



んで、道の駅 豊富で休憩。

駐車場が一杯で、出る車を待って居ったのですが、
ようやく置ける場所が出来た所で停めると、後方の具合が判らず、
一旦降りて確認したら、もう少し下がれるか、、、という感じだったので、
サイドブレーキを切って後ろに押してやろう、、、と思った所、
実はその場所はいくらか下りになっていたらしく、
切った途端220君が下がって行こうとするので、一寸泡食ってしまいました(苦笑)。

こういうのはいきなりやってしまうと駄目ですね(汗)。
全力で220君を止めたお陰で一寸だけ腰を痛めました(苦笑)。

で、ここからTさんに連絡をしてみましたが、連絡が付かず、
ご自宅の近辺まで行ってみましたけれども、その間にコールバックもなかったので、
お仕事中かなぁ、、、と言う事でそのまま帰る事にしました。

んで、帰りはかなり久々に精進ブルーラインを通ってみる事にしました。

今回、この辺りの紅葉が一番だったかも。













途中に2度登坂車線があるのですが、
後ろが屋根を開けた400コペンで抜かれてたまるかってな事で、
ここも割と頑張って走ってしまいました。

すると、前走者のカローラクロス?も縦目MBなんかに抜かれてたまるかと
頑張っていた模様でした(爆)。

現代車に頑張られてしまったら、引き離されないにしても、
流石に追い越す事は不可能ですな(笑)。

で、精進湖に抜けました。



この辺りは観光用に植えているんでしょうね、赤系の紅葉が綺麗でした。



精進湖越しの富士山。



もう二つ富士山。





んで、その後は国道139号線を南下。



そして県境から県道71号方面へ向かう道を選択。
そのT字路の先の気温計は12℃だったと思います。

で、そのわき道からの富士山。





この道ねぇ、富士山に向かう感じになるので、とても好いのですけど、
それだけに電柱、電線が非常に残念なのですよねぇ。

ホント、なんとかならんものなのかしらん?

途中の放牧場の牛さん。





更に富士山。



んで、県道71号線からの富士山。



そしてまた、IDEBOKさんに行ってきました。





んで、ソフトも逝っておきました。



そんなこんなで16時頃だったか、無事車庫に帰還。
自宅にも17時前には戻る事が出来ました。

Tさんにお会い出来なかったのは残念ではありましたが、
あまり期待していなかった紅葉を楽しむ事が出来て良かったです♪
Posted at 2025/11/17 08:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝220君生誕63周年!」
何シテル?   11/08 08:05
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 202122
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation