• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

ひるまん

ひるまんこの前の下見の時には気付かなかったのですが、
途中で画像のヒルマンを発見しました~。

結構綺麗そうなんですが、
暫く動かしていない感じで一寸可愛そうでした。

因みにヒルマンの右隣の
グレイのカバーの下にも何かありそうな気配でありました。

う~ん、気になるなぁ…。
Posted at 2009/01/25 20:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月25日 イイね!

再下見

再下見今日は先月にも行った、
クラブの春ミーティングの下見に
行って参りました。

今回の春ミーティングでも
2日目にちょこっとツーリングを入れる予定なんですが、
前回の下見では
その終点にする昼食会場として想定していた所が
2箇所考えてあったにも関わらず、
両方ともコケてしまった為、
今回の再下見が必要となってしまったんですよね。

その反省から今回は候補を3つ考えてあったんですが、
うち最初回った2箇所がNG。

あと1箇所も収容人員的にNGっぽい気がしていたので
私としてはさぁて困ったな、と言う感じでした。

で、実際に行ってみると全く何の問題もなしで
何を悩んでいたんだろう?って位すんなり予約が取れてしまいました。

駐車場も思っていたより広かったのでとても助かりました。

去年からずっとこの件が引っかかっていたので、
やっとスッキリする事が出来ました。
ホント、良かったぁ~。

画像は内容に全く関係ありませんが、今日買った倉木麻衣のアルバムです~。
今これを聴きながらブログを書いております(笑)。
Posted at 2009/01/25 20:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月23日 イイね!

バンド

バンド昨日、ヤナセに部品を注文してあったので
今日、買ってきました。

モノは画像の部品で
右側のリアアクスルチューブと
リアアクスルハウジングを繋ぐ
ゴムの蛇腹用のバンド2点であります。

大きい方の品番シールの品番が読めるかと思うのですが、
このNから始まり数字が12桁続く品番っていうのは
実はMB独自の品番というわけではなくて、
どうもドイツの規格(DIN規格の事なのかしら?)の品番と言う事らしく、
私が部品を取り寄せているドイツのお店は
この手の部品は汎用品だからよそで買え、、、ってな感じで
用意してくれないんですよねぇ…。

ドイツではそれは容易な事なんでしょうが、
日本でドイツの規格品番でモノを買うのって
結構難しい事だと思うんですよね。

さて、どうしたものか、って思っていたのですが、
ふと、あぁ、一寸だけ高くつくけどヤナセにMBの部品として注文入れりゃ良いんだ、
と気付き、昨日注文を入れた、と言うわけでありました。

実はおっきい方、在庫は国内にこれ1個だけでした(笑)。

小さい方もEPCではN+12桁数字の部品だったのですが、
ヤナセで調べてもらうと通常のA+10桁数字のMB品番に
変更になっていました。

120品番だったのでV12用?って思い、調べてみたのですが
それは140のS600のエアマスとスロットルを繋ぐホースに使う
ホースバンドだと言う事が判明しました(笑)。
Posted at 2009/01/23 23:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月22日 イイね!

レギュレーター

レギュレーターオークションで落札した
220のレギュレーターが
11月の終わりか12月の頭頃に
届いていたのですが、
その存在をすっかり忘れていて
部屋の中にそのまま放置してありました(苦笑)。
こんな事を書くと部屋のちらかりようがバレバレですな(笑)

今日、それを思い出したので
会社に持っていって、中身を覗いてみました。

うん、なかなか綺麗です。

使えるかどうかは実際に繋いで見なきゃ判りませんが、
恐らく大丈夫なんでしょうね(適当だなぁ…笑)。

ところでこのレギュレーターが入っていた箱の
ラベルに見覚えがあるなぁって気がしたのですが、
よくよく調べてみると
なんとこの前のジェネレーターと出品者が同じ方でした(笑)。

って事はジェネレーターとこのレギュレーターは
同じ車に付いてた部品っぽいですね(笑)。
Posted at 2009/01/22 23:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月19日 イイね!

おめめ

今日は会社を中抜けして、
左目を診てもらいに行って参りました。

実は最初の1ヶ月と比べると
この1ヶ月はあまり回復している実感がなく、
少々心配していたんですよね。

でも診察の結果、経過は良好。
撮影した画像比較でも素人目で判る位改善しており、
視力も1.0まで回復していました。
KIENZLEの時計の文字盤に小さく書いてある、ANTIMAGNETICって文字も左目で読めるようになりましたしねぇ。

お医者様によると
このまま順調に行けば、1ヶ月後に診察を受けて終了、
との事でした。

一時はどうなる事かと思いましたがとりあえず一安心であります。
Posted at 2009/01/20 00:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
45 6 7 8 910
11 12 13 14151617
18 192021 22 2324
25 2627 28 2930 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation