
正月休み最終日の日曜日に
作ったものがあったのですが、
またしてもアップし忘れておりました(汗)。
って言っても
大したもんじゃ御座いません(笑)。
スライディングスリーブに
108個のローラーベアリングが
使われている事は先日書きましたが、それらをアウターヨーク内に収める時、
ベアリングを抑えておく道具が必要なんですよね。
実際に道具無しでやってみようとしたのですが、一寸無理みたいでした(汗)。
アウターヨークにスライディングスリーブの頭を突っ込んだ状態にし、
それによって作り出された穴にベアリングを入れ、
その穴が一杯になったらスライディングスリーブを少し突っ込んで
またベアリングを入れるって感じを繰り返してやってみたのですが、
各列の最後の6個位を入れるのが厳しいんですよね。
画像中のマニュアルにも載っている通り、
これにはちゃんと専用工具があるわけですが
まさかそんなものは手に入らないですし、
物自体も大した物じゃなさそうなので
作ってみる事にしたというわけなんですよね。
長細い板の長手方向に沿って、縁を短く曲げなきゃならないので
上手くいくのかしら?と思いつつやりましたが、
とても完璧と呼べるレベルではないものの(苦笑)、
何とか使えそうな物は出来ました。
しかし、これ、ローラーベアリングを36個収め終わった後、
次の36個、その次の36個を収める時、
ひっくり返したこの道具ってどうやって固定しておくんでしょうねぇ?
私はとりあえず輪ゴムかなんかで留めながらやろうか、と思っているのですが、
マニュアル上のその道具はそうしたもので
固定している様子がないんですよね。
私は加工しやすいようにアルミ板で作りましたが、本物は恐らく鉄でしょうから、
それに磁気を帯びさせてあったりするのかもしれないですねぇ…。
Posted at 2009/01/07 01:08:41 | |
トラックバック(0) | クルマ