• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

デファレンシャルケース完成

デファレンシャルケース完成シムが準備出来たという事で
早速デファレンシャルギヤの調整を行いました~。

フリクショントルクの件なんですが、
1963年度版のテクニカルデータブックに書いてあった、
150kgcm~180kgcmという値について
シムの刻みが細かくも無いのに
そんな都合良くその範囲に収まる事はないだろうなぁ、、、
と思っていました。

そこで1966年度版のテクニカルデータブックの同じ項目を見てみたところ、
何故か1kgm~2kgmという値に変更になっていました。

その項目の対象には220SEbも入っているのですが、
恐らく150kgcm~180kgcmの範囲に入れるのが困難な為、
基準を若干緩くした、、、ということなんでしょうね。

故にこちらの値を『参考に』調整をする事にしました。

シムは左1.10mm、右1.15mm→左1.15mm、右1.20mm
→左1.20mm、右1.25mm→左1.25mm、右1.30mm
の順で組み替えて確認してみましたが、
最初の2回は軽く、次の左1.20mm、右1.25mmは良い感じだったのですが、
フリクショントルクの最大値がほぼ1kgmと言う感じでした。

多分その一段上にすれば最小値が2kgmを超えるだろうな、
とは思ったのですが一応確認だけしてみて、実際に思ったとおりになったので、
その下の組み合わせの左1.20mm、右1.25mmで決定と相成りました。

実はオリジナルではシムの厚みは0.1mm刻みなんですが、
それを0.05mm刻みで用意してこれだけ調整値の自由度が無いんですから、
最初の150kgcm~180kgcmというフリクショントルクの基準値は
どう考えても調整不可だと思うんですよねぇ…。
※品番変更で115品番になっていたのでW115用の部品を調べたら0.05mm刻みで用意されていたのでそれを利用しました。
結果的に平面研削する事になったので意味が無くなっちゃいましたが…(汗)


基準を1kgm~2kgmと考えるとして
本来は指定された範囲に平均的に入るのが本当なのだと思うのですが、
まぁ、これ以上調整出来ないのでこれでOKという事にします。

一寸妥協した感じはしますが(苦笑)
手で回した感触はとても良い感じだと思っております(笑)。

とりあえずこれで問題はひとつ解決したので、お次はもうひとつの課題である、
スリップユニバーサルジョイントのジョイントフォークと
デファレンシャルケースのクリアランス調整に取り掛かりました。

両者を組み合わせた状態で横から一番厚い2.0mmのシムを入れてみた所、
するっとすんなり入ってしまったので、
ありゃりゃ、こりゃジョイントフォークを削ってもらわにゃならんのかな、
と思ったのですが、
実際に両者の間にそのシムを入れて測定してみた所、
ラッキーな事に一番狭い箇所で0.08mm、一番広い箇所で0.10mmと
理想的なクリアランスになっておりました(笑)。

故にジョイントフォークを加工に出さなくて済みました~。

それからもう一度分解して洗浄し、再度組み上げ。
そしてデファレンシャルピンにロックピンを入れロックを掛けるわけですが、
これが前回に引き続き今回もとても苦労しました。

具体的にはポンチを使って穴が空いているロックピンの先を
膨らませてロックを掛けるんですが、
これが上手く膨らまないんです…。

一寸材質が硬すぎるんでしょうねぇ(苦笑)。

まぁ、こんなものかな、というレベルまでになった時には
ほとほと疲れ果ててしまいました~(苦笑)。

画像はロックピンを膨らませるのに使用したポンチです。

左のポンチはは今回アストロで買ってきて先端だけ落としたもの、
右のポンチは先の折れちゃったポンチをガリガリ削って
必要な形に修正したものです。

適当なポンチを使ってロックを掛ける、、、みたいな事がマニュアルに書いてあったのですが、
その適当なポンチっていうのが難しいんですよねぇ…(苦笑)。
Posted at 2009/06/21 23:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月19日 イイね!

シム完成~

シム完成~今日、会社から帰ろうとした時に
レース屋さんから電話がありました~。

金曜か土曜とのお話で夕方まで電話が無かったので
今日は殆ど諦めていたのですが、
シムが完成したとの事で、
夕食後に取りに行って参りました。

これで後はデファレンシャルケースの加工が
必要になるかどうかだなぁ…。

しかし、スリップユニバーサルジョイントとデファレンシャルケース間の
クリアランスを0.05~0.10mmに、、、という指示なのに
そこに入れるシムの厚さが0.1mm刻みっていうのは一寸変ですよねぇ。

だって、あるシムを入れた時にクリアランスが0.11~0.14mmになる時、
調整範囲外なのに、そこからクリアランスを詰めようがないですものねぇ…。
Posted at 2009/06/19 23:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月18日 イイね!

がび~ん

こないだレース屋さんに加工依頼をしたシムなんですが、
他の加工が発生する可能性があるのでなるべく早めに、、、とお願いしていたので
そろそろどうかな?と思って仕事終わりに電話をした所、
『えっ?急ぎだったの?』とのお言葉が…(汗)。

事前にシムの加工依頼を電話でしておいて、
加工してもらうシムと一緒に、
加工希望サイズと『早めに』と書いたメモを置いてきていたのですが、
物は回収されていたものの、紙に一切、目を通しておられなかったとの事でした(泣)。

とりあえず今週中に仕上げていただける事にはなりましたが、
結構ガックリきてしまいました(苦笑)。

ここにきて結構無駄に時間が潰れている感じがするんですが、
この先何が起こるかまだ判りませんし、
7月中に完成出来るのか、一寸自信がなくなってきてしまいました…。

ストレス溜まるなぁ…。
Posted at 2009/06/19 00:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月18日 イイね!

MBのカタログ

MBのカタログむか~し、コツコツと集めていたMBのカタログ、
ふと、何冊位あるのかしら?と数えてみたら
(比較的近年に買った復刻版カタログも加えて)
120冊以上ありました~。

と言ってもあまり大したものは無いんですけどね(笑)。

昔は頻繁に眺めていたものですが、
最近は、はて、どうだったかな?という事項を
確認する時のみの登場となってしまいました~(苦笑)。

そんな感じなので、今日見てみて、
そう言えばこんなの持ってたんだっけ…、、、
というのが何冊かあったりしました(笑)。

Posted at 2009/06/19 00:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月16日 イイね!

んじゃ、、、

んじゃ、、、こっちだったのかしら?

画像はトランク内から
リアフェンダーを前方向に見ている状態なんですが、
クウォーターウインドウの収納スペースと
トランクを仕切るゴムらしきものが
赤丸の所でピロっとなっているんですよね。

そこから窓の内側を通って室内に、、、って感じなんですかねぇ。

でもピロっとなっていても塞がっているようにも思えるんですよね。

別に原因を突き止める必要もないんですが、
一寸気になってしまっております…。
Posted at 2009/06/16 23:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 34 5 6
78 9 1011 12 13
14 15 1617 18 1920
21 22 23242526 27
2829 30    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation