• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

来ちゃった(笑)

来ちゃった(笑)本国オーダーしていた220の部品、
なんともう来ちゃいました(驚)。

ヤナセで本国オーダーすると何日掛かりますか?と訊くと
通常、『1週間から10日』、、、との回答があるわけですが、
今回はなんと5日で届きました。

発注のタイミングからして、
土曜日に届くかが微妙な所で
来なかったら月曜が祝日なので火曜日だなぁ、、、
と思っていたので、
このミラクルな速さにはビックリしてしまいました。
ヤナセから電話があった時にはまさか!と思いました(笑)。

これで週末に作業出来るな、と喜んでおります~。
画像にはありませんが、シャフトを叩き込む時に力が伝わったであろう、サイドベアリングも大事を取って交換しちゃいます~。
Posted at 2009/07/16 22:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月14日 イイね!

おっ!お仲間、見っけ!

おっ!お仲間、見っけ!今日は出張に出掛けていたのですが、
その帰り道、ビビビッと
私の古MBセンサーに反応がありました(笑)。

隣のレーンの5~6台前にちらっと見えるあの車…。

ありゃ~、W111クーペだな、と思いつつ
何とかかんとか近付くとやはりそうでした。

トランクリッドのプレートから280SEクーペだと判明し、
ナンバー灯からしてUS仕様と思われました。
この世代でAUTOMATICのプレートが無いって事はひょっとしてマニュアル???

最終的には追い越す所まで行ったのですが、
私のと同じホッホキューラー(グリルの高さが高い方のモデル)だったので
280SEの前期モデルという事になります。
※私のとグリルの高さは同じですが、格子は280の方が荒いタイプになっています

ミーティング以外で私が走行中のW111クーペに出くわす事は滅多にないので
一寸嬉しくなってしまいました~♪
Posted at 2009/07/14 22:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月12日 イイね!

今日は、、、

220の作業を進める事が出来なくなったので、
久々に一日、まったりと過ごした休日となりました。

朝一に床屋さんに出掛け、夕方に買い物とプレオの給油に出かけた以外は
ずっと家に篭っておりました。

普段着を着るのもほぼ1ヶ月振りという感じだったほど、
休日は220に掛かりっきりだったので、
意に反したものであったとはいえ、
良い休養となりました(笑)。
Posted at 2009/07/12 19:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

ハブベアリングの取り付け

昨晩はミスの事を書く事で頭が一杯で、
失敗していない作業の事を書くのを忘れておりました(笑)。

リアアクスルシャフトへのハブベアリングの取り付け作業について
整備手帳に書きましたので
宜しければ下の関連情報URLからご覧になってみてください。

ハブベアリングと言えば、
フロントのそれとブレーキローターの交換もする予定なので
この部品待ちの間にやれば良いかな、とも思うのですが、
予定外に必要になるものもないとは限りませんし、
ひとつひとつ落ち着いてやりたい所なので
やはりリアアクスルの完成を待って作業しようと思っております。
Posted at 2009/07/12 11:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月11日 イイね!

痛恨のミス(涙)

痛恨のミス(涙)日曜にはもしかしたら
220のリアアクスルが完成しましたぁ!
というご報告が出来るかも…
と思っていたのですが、
何故か現在リアアクスルは再度バラバラになっております…(とほほ)。

左のアクスルシャフトを取り付けようとしている際に
とんでもないミスをしている事に気付いてしまいました。

左のアクスルシャフトがガンガンに叩き込んでいるにも関わらず、
何故か途中までしか入らなかったのですが、
それは左のサイドギヤに原因があったんですよね。

元々左右のサイドギヤは別品番で右は雌ネジの付いたキャップ付き、
左はギヤ自体は同じながらそのキャップが付いていないものだったんですよね。

恐らくMBの部品管理上の問題で
それが今、右のサイドギヤだけ供給されて、
上述の通りギヤ自体は一緒なのでそれを左にも使うように指定されているんですよね。

元々の左のサイドギヤにはキャップが無い訳ですから、
その通りに新品のそれを打ち抜いて使えば良かったのですが、
何故かキャップを付けた状態でそのまま使えると思い込んでしまっていて、
そうせずにそのまま組み込んでしまっていたんですよね。

画像はキャップを外した新品のサイドギヤに
古いギヤの跡に合わせてアクスルシャフトを差し込んだ状態なんですが
ご覧の通り、スプラインがサイドギヤから若干飛び出しています。

一方サイドギヤのキャップはギヤのスプライン部に嵌り込んでいて、
且つそこから一段出っ張っているので
このキャップが付いているとサイドギヤの面から10mm位の所で
アクスルシャフトは止まってしまうわけなんですよね。

このキャップの構造は勿論判っていたのですが、
アクスルシャフトのスプラインがスムーズに嵌る事だけは確認したものの
上述の思い込みがきつかった事もあって、
古い跡の位置まで入るかの確認はしなかったんですよねぇ…。

今から考えるとどうしてこんな事に気付かなかったんだろうと
不思議で仕方がありません…。
サイドギヤのオイル溜まりのカットの件みたいに変な所では異常に慎重なのにねぇ…。

右のサイドギヤが新品のスリップユニバーサルジョイントのジョイントフォークの
スプラインにまともに嵌らない問題があったので
そちらで頭が一杯だったせいで
こちらに関しては慎重さに欠けていたのかも知れないですねぇ…。

とりあえず、デファレンシャルケースをばらさないと
そのキャップが取れないので、
再びアクスルハウジングを割って、デファレンシャルケースを全バラししました(涙)。

バラす時にはデファレンシャルピンのロックピンが駄目になるので、
その新品が必要となるわけですが、
前回取り寄せた時もそうだったのですが、国内には無かったので
本国オーダーと相成りました。

また、アクスルシャフトを叩き込んだ時、
サイドギヤのキャップがそれに押されて外れ
デファレンシャルピンを押してしまっていたので、
大事を取ってデファレンシャルピンも再度新品交換する事にしましたが、
勿論そちらも本国オーダーになりました。
恐らくデファレンシャルピンが曲がっていればそれがデファレンシャルケースから抜けにくくなると思われるのですが、
そんな事は無かったので恐らく大丈夫だとは思うんですけどね。


早く再び組んで行きたい所なんですが、
そんなわけで暫く全く手が付けられない状況になりました。

せめて来週の土曜日までに届いてくれると有難いんですが、
タイミング的に一寸微妙な所なんですよねぇ…。

いずれにせよ少なくとも今月中の完成は絶望という事態になりました。

まぁ、やってしまった事は仕方ないですし、
部品さえ届けば今度こそ問題なく組み上げられると思われるので
気持ちを切り替えて再び頑張ろうと思います。
Posted at 2009/07/11 23:26:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
56 7 8 910 11
1213 1415 1617 18
19 20 21 2223 24 25
26 2728 29 30 31 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation