• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

そして、、、

修理に10日掛かると言われたノーパソも
今日戻って参りました~。

本気で10日掛かると信じ込んでいたので
唐突に戻ってきて驚きました(笑)。

ま、早いに越した事はないので良かったです~。


ところでひとつ面白い事がありました。
それはPCの梱包状態の違いなんですよね。

新品で送られてきた際にはPCが縦向きになるように箱に収められ
横倒し厳禁という事になっていたんですよね。

で、訳あってPCを某所に送るべく
、同じ箱に入れ、横倒しにならないように更に大きい箱に収めて送ったところ、
目的地に届いた時にはディスプレイが壊れてたというわけんですよね。

そうした説明をデルにしたからかどうなのかは判らないのですが、
今回は見た目的にも自然な、横向きに入る箱に収められて来ました。

これって縦方向梱包での輸送が上手くないと
デルが判断したからなんでしょうかねぇ(笑)?
Posted at 2009/09/16 23:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月16日 イイね!

シムの方も、、、

シムの方も、、、どうやら解決っぽいです~。

今日、ある方に調整シムに付いてお聞きした所、
その方が何種類かお持ちだったので、
必要と思われるサイズを各複数枚譲ってもらいました~。

先日、右のズレは0.8mmだと書きましたが、
再検討の結果、
恐らく0.7mmが適切なサイズだと思われたため、
当初の想定の0.8mmに加え、0.2mmと0.5mmの計3種類を譲ってもらいました。

予定では0.5mmから0.15mm削って0.35mmを作り、
それを4枚作って0.7mm×2にしようと思っていたので
とても助かりました~。

これでとりあえず、毎日仕事終わりに削り作業をしなくて済みそうです~(笑)。
Posted at 2009/09/16 22:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月16日 イイね!

来ました~。

来ました~。ホイールシリンダーが到着しました~♪

注文前には
ひょっとして連休に間に合わない可能性も
あるんじゃないかと思いましたが、
届いたのでこれで一安心であります~。

後の問題はシムですが・・・(つづく)。
Posted at 2009/09/16 22:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月15日 イイね!

明日、、、

明日、、、待ちに待ったホイールシリンダーが届くようです~♪

これで連休中に作業出来る事になったわけですが、
昨日書いたフロントキャリパーのシムが
それまでに用意出来るかしら?
って感じなんですよねぇ。

連休中に220を走れる状態には出来るとは思うのですが、
その休みが終わる前に少しでも慣らしをしたいと思っていて、
それがどうなるかって所がシム次第って感じなんですよねぇ。

さっと削れれば問題ないのですが、これが結構大変なんですよね。
しかも4枚…(汗)。

もっと早くこのシムの件が判っていればなぁ、、、という感じです…。

まぁ、とにかく頑張ってみます…(苦笑)。

画像はリアアクスルを降ろした直後の全く手を入れていないドラム内の様子です~。
結局ドラム内のブレーキ部品はシューとドラム以外ほぼ全交換という感じになってしまいました(笑)。

Posted at 2009/09/15 23:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月14日 イイね!

もしかしたら、、、

もしかしたら、、、ブレーキの異音問題も今回で解決となるかも知れません。

今日、仕事が終わってから、
昨日やり残したブレーキキャリパーの取り付けをやっていたのですが、
ひとつ、異常に気付いてしまったんです~。

キャリパーの取り付けが終わって、
じゃ、パッドも付けちゃいましょうかね?と
右側のキャリパーに新品のパッドを入れようとしたのですが、
外側は楽に入るのに内側はやっとやっとという感じなんですよね。

キツくなったのはローターを新調したのが一因だとは判ったものの、
この左右差がどうして生じたのかしら?、と不思議に思ったのですが、
そこでふとひとつ思い付いてしまいました。

ひょっとしてキャリパーって調整シムを介して取り付けるものなのでは???と。

で、早速パーツリストを調べてみたのですが、
案の定、0.5、0.75、1.0mmの3種類のシムの設定がありました(汗)。

という事で、位置をどこで合わすのかを調べてみたのですが、
画像の矢印の箇所のクリアランスを均等にするのだという事がわかりました。
画像は角度のせいでクリアランスが違って見えますが、一応調整後の様子です(笑)。

で、先ず、どれだけ狂っているのかを調べてみたのですが、
大まかに右が0.8mm、左が0.4mmズレていました。

一方テクニカルデータブックで限度値を調べてみると0.12mmで
実際はそれを大きく超えてしまっているわけですから、
これを正せば異音は直るんじゃないか、、、と思ったわけなんですよね。

とりあえず、手元にあった、何用か判らない0.5mmのシムを
一寸削って左のキャリパーに組み込んでみました。

う~ん、これがホントだよなぁ、、、という感じになりました。

0.5mmのシムはあと4枚あるので各々0.4mmにサイズダウンして
右用に使おうと思っております。

因みに異音には220に乗り始めの頃から悩まされているんですが、
それ以前の何かのタイミングでシムが紛失しちゃっていたって事なんでしょうねぇ。

リアアクスルのゴンッ音とブレーキのキーキー音が悩みだったので
もしかすると一気に解決?、、、と思うと
復帰が更に楽しみになりました~♪

因みにシムの設定は63年の頭の車両までのようなのでそれ以降の車両では現代の車のようにキャリパーを直付けなんでしょうねぇ…。
Posted at 2009/09/14 23:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation