• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

ブリーザープラグ

ブリーザープラグブレーキキャリパーのブリーザープラグの頭が
削れてしまっていて、
以前から取り寄せなきゃ、、、と思っていたのに
日曜にキャリパーを外すのに
その中のブレーキオイルを抜く段階になって
ようやく思い出しました(汗)。

頭は11mmなんですが、
11mmの12山のメガネレンチだと
もう全然引っかからない状態で
11mmのフレアナットレンチでギリギリ回せる状態だったんですよね。

これ、殆どこのキャリパーの専用みたいなので国内には無いだろうし、
う~ん、どうしましょうねぇ、、、と思ったのですが、
うまく出来る自信がなかったものの、
削って10mmにサイズダウンしてみる事にしました。

なかなか直線に削るのって難しいし、
6角の対辺を平行に削るのもまた難しいだろうな、って思ったのですが、
据付型のグラインダーを手回しして様子を見ながら削っていって、
何とか上手い具合に加工する事が出来ました~。

こんな事やってるから時間が無くなっちゃうんですよねぇ…。
オマケに気が付いたらグラインダーを回していた指を負傷してるし…(苦笑)
Posted at 2009/09/14 22:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月13日 イイね!

Fハブベアリング&Fブレーキローター交換

Fハブベアリング&Fブレーキローター交換リアアクスルの方がホイールシリンダー待ちとなったので
今日は懸案のFハブベアリング&Fブレーキローター交換を行いました。

うだうだやっていたので
ブレーキキャリパーの取り付けまで完了出来ませんでしたが、
とりあえずメインの部分は左右とも作業終了となりました。

いつかやらなきゃイカンと思っていたので
このタイミングでやれて良かったです。

しかし、その途中でマズイ物を見つけてしまいました。
何故かフロント左アッパーアーム外の前側のシールリングが切れていました(汗)。

このシールリング、ここだけではなく、
他の部分も何故か収まりが良くないんですよねぇ…。

とりあえずは大丈夫かと思いますが、
後で(切れているのは1箇所だけだけど)アッパーアーム側だけまとめて直そうと思います。

↓の関連情報URLは整備手帳へのリンクですが、整備手帳、新しくなった部分がウザイです(苦笑)。
作業時間だの難易度だの考えるのがメンドイので記入しない事も選択出来るようにして欲しいんですけど…。
Posted at 2009/09/14 01:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月11日 イイね!

リアアクスルオイル

220のリアアクスルオイルの容量の件なのですが、
今日、テクニカルデータブックを眺めていたら、
容量2.5Lの所に『初期注入にのみ有効』と注釈が付いていました。

う~ん、今回はそれ以上入ったと思うんだけどなぁ…。

注釈はさらに続き、『オイル交換時の再注入量は約1L引き』とありました。

そうなんですよね。
これ、長年、気になっていたんです。

マニュアルの表には容量2.5Lとあるのに
より多くオイルを注入すべくリフトアップして作業しても
その値と比べると随分入らないので不思議に思っていました。
実際はタイヤを接地した状態でオイルを投入するのが正解のようです。

勿論、2.5Lというのは初期投入量で、
オイル交換の際に抜けない分があるんだろうな、という事は考えていて
今回の投入時には2.5L入るんだろうな、と思ってはいたのですが
何故マニュアルの方には同じような注釈が書いていなかったんでしょうね?

一般にはリアアクスルなんてそうそう分解しませんから、
初期投入量よりも2度目からの量の方が重要だと思うんですけどね。

しかし、ドレーンからオイルを抜いても
中に1L(=2/5!)残ってしまうっていうのは・・・って思いますよね。

交換するって言っても希釈されるだけって事ですから、
せめてメーカー指定の2万キロに1回交換っていうのは
キッチリ守った方が良さそうに思いました。

私の場合は今後車検毎の交換にしようかと思います。
Posted at 2009/09/12 00:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月11日 イイね!

ノーパソ、その後…

本日、ノーパソが旅立ちました~。

ここ2~3日、デルとメールでやりとりをして
無償修理をして貰う事が決まり(って、当たり前ですが)、
引き取り修理という事で佐川急便が自宅まで取りに来ました。

修理には10日ほど掛かるらしいです…。
長い…
Posted at 2009/09/11 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

220への原点?

220への原点?これ、子供の頃に持っていたミニカーです。

それそのものだ、、、と言いたい所なんですが、
当時持っていた物は破壊してしまったので(苦笑)、
それと全く同じミニカー、という事なんですよね。

これは以前、恵比寿のミスタークラフトの
マイショップを覗いた際に見つけて
懐かしくて思わず買った物でした。

子供の頃、100台位のミニカーを持っていたと思うのですが、
その内MBのミニカーの数が一番多かったんですよね。
何しろ、物心付いた頃からMB好きでしたから(苦笑)。

で、そのMBのミニカーの中で一番旧型だったのがコレだったんですよね。

MB好きではあったものの、当時から旧車趣味だった訳ではなく、
特にコレが好きだったという記憶も無いのですが、
今思えば、これが現在の220に到達する原点だったのかも?、という気がしてきてしまいます(笑)。
尤も、このミニカー、設定は300SEクーペって事になっているんですけどね(苦笑)。


『マイショップ』という名称が思いつかなくて、『ミスタークラフト』で検索を掛けて知ったのですが、
ミスタークラフトって去年の丁度今頃倒産しちゃってたんですね(汗)。全然知りませんでした。
Posted at 2009/09/10 23:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation