• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

エンジンルーム電源ソケット

エンジンルーム電源ソケット譲って頂いた物シリーズ最終回、
今回はエンジンルームの電源ソケットです~。
譲って頂いた物は他にもあるんですが、あまり引っ張るのも、、、と思うので、
これで最終回にします'`,、('∀`) '`,、


これ、W111系では多分220時代にしか付いていない、
非常用の作業灯の電源を取るためのソケットで
防火壁の左端に付いています。

プチレストアの時に塗装屋さんがアルミ製の蓋を
綺麗に磨いてくださったのですが、
残念な事にソケットのマイナス端子が腐っていたため、
ただの飾りになっていました。

譲って頂いたこれは、蓋を開けてみたら端子の状態がバッチリでした♪

蓋を綺麗にして丸々使おうかと思っていたのですが、
ソケット側と蓋が分離出来るのが判ったので
磨いて頂いた蓋は使うことにしてソケットのみ交換する事にしようと思います。

これが使える状態になっちゃうと
当時物の非常用の作業灯が欲しくなっちゃうなぁ…(笑)。
Posted at 2010/02/10 23:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月09日 イイね!

こんなものも、、、

こんなものも、、、譲って頂きました(笑)。
ガーリング製の3ピストンブレーキキャリパーです。

外観は結構綺麗だと思うので
シリンダー壁が使えるような状態であれば良いけどなぁ、、、と思っています。

ただ、ブレーキホースをチョン切ってあって
それが開放状態だったので期待薄かなぁ…???
ピストンなんかはほぼ駄目でしょうねぇ…。

嬉しかったのはパッドとピストンの間のプロテクティブプレートが付いていて
その状態が良かった事ですね。

私のは何故だか判らないのですが、
そのプレートが結構ベコベコになっちゃっているんですよね。

あと、嬉しかったのはブレーキ配管。

ブレーキホースのキャリパー側は
ステアリングナックルにマウントされたブロックと接続するようになっていて、
そこからキャリパーに延びる配管とそのマウントされたブロックが一体になっているのですが、
その部品がやっぱりもう入手出来ない部品なんですよね。

その配管の先がフレアナットでキャリパーと接続されているわけですが、
ここが締め過ぎとか錆とかで固着しちゃうような事態になると
どうしても外さなきゃならない場合とかに最悪壊すしかなくなってしまうので
これもスペアで持って置きたい部品のひとつなんですよね。

尤もこのフレアナットもちゃんと緩む保障はありませんけどねぇ(笑)、

他にもキャリパーの左右を繋ぐ配管の状態も良さそうだったりと
このキャリパーも私にとってはお宝と言える品物でありました(笑)。
Posted at 2010/02/09 22:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月09日 イイね!

エキマニ

エキマニ画像のエキマニも今回譲ってもらいました~。

今、220に載っているエンジンに付いている物と
休眠中のエンジンに付いている物以外に
1セット持っているのですが、
その内の2つはとりあえず使える状態ではあるものの、
後ろ側のエキマニのダウンパイプと繋がる部分のフランジの
ボルト穴の一部が欠けてしまっているんですよね。

2つ駄目になった事でそこが弱いという事が判っているので
オークションとかで出ているのを見るといつもポチリたくなっちゃうんですが
今ある物も使えるんだからムダだよな、って思いもあるので我慢していたんですよね。

これは欠けていなかったので思わず譲ってもらってしまいました(笑)。
我ながらアホだと思います・・・ ┐(´ー`)┌
Posted at 2010/02/09 21:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月08日 イイね!

忘れてました(汗)

忘れてました(汗)昨日、キープしていた部品は2種類だったと書きましたが、
もう1種類あったのを忘れていました(苦笑)。

それは画像のリアクウォーターウインドウであります~。
(何でこれのレールガイドの事を覚えていてこれ自体の事を忘れているんでしょうね…苦笑)

これも実は稀少な部品でして、
これ以外の窓ガラスは他のW111/112クーペと共通なんですが、
リアクウォーターウインドウだけはレールガイドと同様に
初期のW111/112のクーペ/カブリオレのみに使われている部品なんですよね。

まぁ、割ってしまうような事は滅多にないと思うのですが、
入手の難しい部品を持っておくと安心出来るので
これも入手出来て良かったです~。
Posted at 2010/02/08 22:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月08日 イイね!

メインの部品

メインの部品昨日、引き取ってきたメインの部品とは
画像の通り、左のフロントフェンダーでありました。

220、左フェンダーの一部の腐りが酷くて、
塗装屋さんからはその部分はペラペラだと言われていたんですよね。

なので使える状態のフェンダーを
どうにか入手しなきゃなぁとずっと思っていたわけですが、
そんな中、Pさんが220の部品取りを入手されたというお話を聞き、
使わないようなら譲って欲しいとお願いしたと言うわけでありました。

昨日は現地でゆっくり見ては来なかったのですが、
今日改めて見ての状態はというと
裏側を中心に表面に錆の出ているところはあるんですが、
腐っているというレベルの所は無さそう、、、
1箇所上の方でポチっと凹みがある以外は
(今日見た範囲で)気になる凹みもない、、、と言う感じでした。

これ、今日のレートで計算して
ドイツで新品が(どこかに在庫があったとして)14万弱位(税込み)するみたいですし、
中古を探すにしてもドイツやアメリカならまだなんとかなるのでしょうが、
国内ではクーペの部品取りが出る事は稀ですし、
ましてや損傷がなくて錆も少ないという物を探すのは更に難しいですから
入手出来て本当に良かったです。

しかし、プレオさんで運んでくるのは大変でした。

このフェンダー、見た目以上に長くて
プレオさんだと助手席まで使って何とかカントカ載ったという感じでした。

そんな具合だったので今日測定してみたのですが、
車両に取り付けた状態で一番高い部分の前後方向を測った所、
何と166cm位ありました。

166cmといえばダンディ坂野の身長と同じらしいんですが、
そう考えるとどんだけ長いんだって感じですよねぇ…。

それだけ長い上に今の車よりフェンダーの幅もあるし、
加えて前側はグリルの下まで回りこんでいるわけですから、
本当に運搬には適さない形状なんですよね(汗)。

無事に持って帰って来れてホント良かったです…(;´Д`)
Posted at 2010/02/08 22:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 1819 20
2122 23 2425 2627
28      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation