• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

京都ツアー その6 東福寺

京都ツアー その6 東福寺三十三間堂のお次は東福寺です。

土曜日に三十三間堂に行く事に決めた事から
ガイドブックからその近くの有名なお寺を検討して
東福寺を選んだんですよね。

改めてHPを見ると他にも駐車場があったみたいなのですが、
境内に220君を停める事が出来てしまいました♪

外から、本堂や三門を見学した後、
どこを見て回って良いのか判らず、
とりあえず、龍吟庵というところに行ってみる事にました。

床板の隙間から下が見える、重要文化財の偃月橋を
少しだけビビリながら(笑)渡ると、
龍吟庵の手前で入場チケットの販売をしていました。

龍吟庵一箇所の拝観料が600円、五カ所共通券が2000円との事で
一寸2000円はキツイなぁ、、、と思いながらも
折角だからという事で5箇所見て回る事にしました。

で、龍吟庵の中へ。

龍吟庵は現存最古の方丈建築なのだそうですが、
かんななどのない室町時代にこんな綺麗な建物をどうやって建てたのだろう?
と思うと同時にそれが今こうして存在しているのも凄いなぁと思いました。

周りの枯山水の庭も、竜安寺と比べてしまうと、
色違いの小石を使うなど、一寸装飾性が高く、
派手に感じてしまうのですが、とても綺麗なお庭でした。

周りの緑がまた綺麗なんですよねぇ…。
秋に来たら、紅葉が素晴らしいのだろうなぁ、、、と思いました。

さて、次は国宝の三門の内部の見学に行く事にしました。
特別公開という事で登れるだけでも嬉しかったのですが、
中に入ると驚くような空間が広がっていました。

勿論、仏像も素晴らしいと思うのですが、
柱や梁に描かれた、極彩画が室町時代のものとは思えないくらい
大きな退色もなく、綺麗に残っている事に感動してしまいました。

それこそ、これを見られただけで
東福寺に来た価値があったなぁ、、、と思うくらいでした。

その後、東福寺名宝展を見学し、
それから通天橋・開山堂及び方丈八相庭園を見学しました。

丁度この頃には雨に加えて雷もゴロゴロ言っていたのですが、
それがまたここの見学にはピッタリな雰囲気を演出してくれていて
良い感じでした。

当初計画には入っていなかった東福寺ですが、
良いものはみられましたし、雰囲気も良いお寺だったので
来てみて良かったなぁ、、、とつくづく思いました。

そうして満足して東福寺を後にし、最後の目的地に向かいました。


また少しだけ画像を用意しましたので
宜しければ下の関連情報URLよりご覧になってみて下さいませ。
Posted at 2011/05/01 20:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月01日 イイね!

京都ツアー その5 東寺~三十三間堂

京都ツアー その5 東寺~三十三間堂なかなか京都ツアーのブログが終わらないので
一寸疲れてきました(笑)。

さてさて、日曜は静岡に戻る事を考えると、
早々に動き出さなければ、あまりあちこち行けないなぁ、と思ったので、
先ずは5時に起きて、外の天気の様子と靴が完璧に乾いているのを(笑)確認して、
お風呂に入りました。

それでホテルの朝食が7時からだと思い込んでいたので、
7時に食事を取りました。
(実際は6時半からだったみたいです…)

そして8時過ぎにホテルから徒歩で東寺に向かいました。
地図上直線距離で1キロ前後って感じだったので
15分もあれば行けるな、、、って思ったんですよね。

で、思ったくらいの時間で東寺に到着。

丁度五重塔のある角に歩きついたのですが、
その大きさに圧倒されてしまいました。

暫く境内を歩いた後、
五重塔、金堂、講堂のある有料エリアに。

入口から五重塔までの間には綺麗なお庭があり、
そこから臨む五重塔はまた好いなぁと思いました。

そして五重塔のすぐそばまで行ったのですが、
本当におっきいなぁ、、、と思いました。
高さも高いのですが、高くするには
それなりに床の一辺の長さも長くする必要があるわけですから、
そちらも他の五重塔と比べ物にならないほど大きかったです。

暫く五重塔を見上げた後、金堂の見学をしました。

金堂の内部は薄明かりの中、凄く神秘的な空間が広がっていて、
いつまでもその中で留まっていたいという気になりました。

ところが次の講堂では団体さんとぶつかってしまい、
同じような環境での見学は叶いませんでした(苦笑)。

そうして東寺を後にして、再びホテルに戻り、
220君で次の目的地に向かいました。

実は西本願寺に行ってみたのですが、
どうも私的に観光で回るお寺というよりも
宗派のお寺っていう感じがしてしまったので
早々に退散してしまいました。

お次は土曜に行く事を決めた三十三間堂へ。

駐車場に着くとおじさんが近付いてきたので、
あぁ、いくらか取られるんだろうなぁ、と思って
財布を用意したのですが、
駐車票を窓の所に置くように指示され、
『無料ですが、40分程度でお願いします』との事でした♪

さんじゅうさんげんど~が焼けの~こった、アリャドンドンドン、コリャドンドンドン♪
と口ずさみながら、お庭をぐるっと見学した後、堂内へ。

やっぱり1000体の仏像が整然と並んでいる姿には
圧倒されてしまいますよね。

それが当時の彫り師の方々が
ひとつひとつ魂を込めて造った仏像ですから、迫力がありますよね。

ここでも一寸人が多かったのには参ってしまいましたが、
来てみて良かったと思います。

それで、見学を終えて外に出て見ると、なんと雨!!!

予報では雨は降りそうな事を言ってはいたものの、
このタイミングで降るとは思わなかったので、
え~っ、またなの~、とガックリきてしまいました。


画像は三十三間堂の外でさつえいしたものです~。

またまたフォトギャラに少し写真を載せて見ましたので、
宜しければ下の関連情報URLよりご覧になってみて下さいませ。
Posted at 2011/05/01 01:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 1011 121314
15161718192021
22 23 24 252627 28
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation