• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

お盆小旅行(笑)

昨日は午前5時に東京に向けて出発しました。

4時の時点では外は結構な雨…。
嫌だなぁ、、、なんて思ったのですが、
出掛けるちょい前には殆ど上がっていました。

おっ、ラッキーか?と思ったのですが、
出掛けた直後やっぱり普通に降りだしました(苦笑)。

それでも段々降り具合は少なくなってきて、
この前のパターンに近いのですが、
海老名でのトイレ休憩の時には結構弱くなっていました。



その後、青空もちょろっと見えたりもしたのですが、
結局、最初の目的地であるGさんのお宅に到着した頃には
またしっかりと雨でした(汗)。

到着が早過ぎたのでGさんのお出ましを待ってから、
Gさんのポントンカブリオレと2台で出発~。



次の目的地に想定していた時間より全然早く着いた事と、
後述する理由でそちらは後回しにし、
予定にはありませんでしたが、雨の中迎賓館前で一寸撮影してみました(笑)。



無論、それだけでは時間が潰せないので
軽くお茶しますか、、、という事でその近所の明治記念館へ。

ところが駐車場は工事車両と思しき車で一杯…。
それでも建物内に向かってみると館内設備のメンテナンスでレストランは使用出来ませんとの事…。

2人とも雨の中、クーラーなしの車で走ってきたので、
このまま車に戻るのは一寸ばかり辛く、
警備の方に断って、涼しい館内で休憩だけさせてもらうことに…。

快適な中で駄弁りながら時間潰しさせていただく事が出来ちゃいました。

そして、目的地に。

また、メルセデス・ベンツコネクションに行ってきたんですよね。



Gさんがまだ一度も行った事がないというのと
私が↑こんな風に220君とGさんのポントン君をこの前に並べて
撮影してみたかったということでの訪問でした。

上の一旦退散した理由というのが、ここにちょい停めするのに障害になる、
みどりのおじさん(笑)、が2名ほどうろうろしていたからなんですよね。

さっさと撮影を済ますと向かいのミッドタウンの駐車場へ。

2台並べて停めて、なんか好い感じだったので撮影していると、
柱を隔てて隣にロールスが停まりました。



ん~、さすがミッドタウン駐車場(笑)。

ん?Pちゃん(ファンタムの事ね)にしてはちょいと小さいような…。
なんとゴーストでありました(汗)。
田舎者の私はこれが初見でありました。

歩きで再びメルコネを訪ねると、カフェでアイスココアとドーナツを注文し、
暫し駄弁りタイム。

明治記念館で散々駄弁ってきたのにねぇ(笑)。

その後、展示車両を見学。

G65が展示されているとの前情報があって、
実はそれを楽しみにしていたんですよね。

V12がどんな感じでGクラスのエンジンルームに収まっているんだろう???
って事に一寸ばかり興味があったんですよね。

で、こんな感じでした。



ん?もしかして車の前後方向に対して斜めに載っているような…(汗)。
※前が右寄り後ろが左寄りって感じに見えます。

確かV8モデルも斜めの方向が違うものの、
前から見た水平方向で一寸だけ左に傾いているんですよね。

ぱっと見、意外とキッチリ載っているなぁ、、、という印象ですが、
実は地味に無理して載せているのかも(笑)。

しかし恐ろしいのはお値段。
3250万円もするんですって。

なんとV12搭載のAMGのSクラスやCLクラスよりお高い…。
私ならSかCLの方が良いけどなぁ…。

Gさんもしきりに東京以外の国内で買う人居るんだろうか?と言っていました。

一通り見学し、メルコネを後にすると、そのまま100m先まで行ってみました。



メルコネ2建設用地です(笑)。

ついたての隙間から奥を覗いてみると結構奥行きがあるようでした。
どんな施設になるか楽しみです~。

その後、駐車場から2台を出して、再びGさん宅に戻ります。
その頃には完全に雨が上がっていました。



いいなぁ、オープンは(羨)。

ポントン君を仕舞った後は、220君1台で出発~。

Gさんが運転させろというので運転してもらいました。
というわけで珍しく助手席からパシャリ(笑)。



行き先は軽井沢で、ある方の別荘にお泊りしに行きました。



1時過ぎまで延々と色々な話をして過ごしました。

今日は7時半位に起床。
朝食を挟んで色々駄弁り続け、11時過ぎに他の交通手段で帰るGさんとお別れして家路に。

途中、道の駅 南きよさとで昼食。
ちゃーしゅーめん、、、



は美味しかったと思いますが、
お客さんの数に対して明らかに処理能力が不足していて
ありつくまでに結構な時間が掛かってしまいました。

食券機の場所的に、食券を買ってから混雑に気付いたのですが、
食券の半券の回収もなかなかしてもらえないし、
結構イライラしたというのはいうまでもありません。

この無駄な時間が嫌なんで、コンビニおにぎりで済ませちゃう事が多いんですよねぇ。
有名店でも待つのが嫌なので行かない人ですからねぇ。

南きよさとを出た後、軽い混雑が2~3箇所かありましたが、
この時期で覚悟してしまうような渋滞は1度もなく、結構スムーズに走って来れました。

そしてまたまた、道の駅 朝霧高原へ。



結構混雑していたので第二駐車場に停めました。

そんなこんなで17時ちょい前にご帰還。

途中、パラパラっと来る事はありましたが、
窓を完全に閉めなきゃならない事にはならず、
甲府市内がメチャ暑だったのと、地元がほんのり暑かった以外は
涼しく走って来れて良かったです。



今回の総走行距離550キロ弱、220君、お疲れ様でした~(笑)。

GさんとMB話を中心に色んなお話が出来て楽しかったですし、
220君も暑い中なんとか頑張って走りきってくれて、ドライブも楽しかったですし、
休みの日程が直前まで判らず、結構ギリギリに決定した事だった割には
とても満足の行く小旅行となりました~。
Posted at 2012/08/15 23:38:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

あちゃ~

あと1時間後くらいに出発の予定なんですが、
外はザァザァ降りです…(涙)。

去年、220君で行った京都旅行の時を思い出しちゃいました。

せめて出掛けるまでにもう一寸弱くなってくれていると良いのですがねぇ…。
Posted at 2012/08/14 04:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

やれやれ。

今日は先ず、朝一で
懸案の(苦笑)、国際免許証の返納をしに
警察署に行って来ました。

出掛けに家族に印鑑とか要らないのか?と言われたのですが、
そんなん要らへんやろうと思て警察に行ったらやっぱり必要で、
指印を押させられました(苦笑)。

土日祝に受け付けて貰えないから返納だけでも手間なのに
印鑑を持って来て押せとか、
そんな手続きって本当に必要なんですかねぇ?

期限が切れている訳だから、
仮に他人が人の国際免許証を勝手に返納したとしても
何の問題もない筈ですし、
しかもこっちはサインをしてくるわけですから、
その上どうして押印までしなければいけないのかわかりません。

こんなん、もう少し手続きを簡略化しても良いんじゃないかって思います。

予想し得た事なのに認印を持っていかなかった私も悪いんですが、
警察で指印を押してくるのってあまり良い気持ちではないですよね(苦笑)。

ともあれ、ひとつ引っかかっていた事がクリアとなって良かったです。

と、これが一つ目のやれやれでした(苦笑)。


その後、会社に行って220君の点検を始めました。

特にエンジン不調が出ていた訳ではなかったのですが、
明日は道路状況が許せば長距離を走る事になるので、
点検の最後にポイントを磨いておきますか、、、って事で
ポイントを外しました。

で、磨き終わって取り付けて固定のネジを締めた所、一寸手応えがおかしい…(汗)。
結局、最後まで締まらずに空回りしてしまいました。

数年前にこのデスビを新品で買った時に
いつかこんな日が来るだろうとは予想していたのですが、
このタイミングで来てしまいました(苦笑)。

というのも、古いデスビでは固定用のネジはM4のネジなんですが、
新しい物は何と鉄板ビスになっていたんですよね。

コストダウンの為なんでしょうけど、
何度も締めたり緩めたりする事が想定されるこんな場所に
鉄板ビスを使うなんてどうかしてますよね。

ドイツで10万円以上したような部品だったのに、
こんな造りってどうなの?ボッシュさん、、、って感じです。

タップを立ててM4のネジで固定するのと比べて
どんだけコストが変わってくるのか知りませんが、
中古を選ばずに新品を買う人が
その為のコスト増で数百円とか数千円高いから買わないなんて事は有り得ない訳ですから、
そんな部分くらい、ちゃんと造っておいて欲しいよなぁ、、、って思うんですよね。

まぁ、ボヤいていても仕方ないので、
他のちゃんと食いそうな鉄板ビスを捜して長さを詰めて締め付ける事にしました。

とりあえず締め付けはそれでOK。

ところが鉄板ビスの頭の部分の径が今までの物より大きいせいなのか、
ポイントの土台側が一寸浮いてきてしまったので
鉄板ビスの頭を削って径を小さく加工することになりました。

そしたら良い感じに取り付けられるようになりました。

正にやれやれ、、、と言う感じでありました。

多分、これで緩んじゃう事は無いと思うのですが、
一抹の不安がないわけではないので、
一応、古いデスビを持って行く事にしました。

バラバラに置いてあって、
1セット揃えるのにあちこち探し回ってしまったので、
これもやれやれでありました(苦笑)。

暫くは新しい鉄板ビスで何度かポイントの取り外しをしても持つだろうと思っているのですが、
ゆくゆくは今日と同じ事になると思われるので、
気持ちに余裕のある時に(笑)、ヘリサートを買ってきて、
鉄板ビス仕様から脱却出来るようにしようと思っております。

って、123イグニッションを持っているんだから、それに変えちゃえば良いのですが、
ぽおるさんは楽しちゃダメ、、、って言う人が居るから、、、というのは冗談ですが(笑)、
123イグニッションが何処まで耐久性的に信用出来るのかが判らないので
二の足を踏んじゃっているんですよねぇ…。
Posted at 2012/08/13 18:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

結局、、、

結局、、、2つ前のブログの後、220君の給油に行ってきました。

勿論、すこし遠回りしてGSに行きました(笑)。

走ってきたのは16時台だったわけですが、やっぱり暑いですねぇ。
それでも暑さにはなんとか耐えられそうで、水分不足は飲み物を持っていれば問題ないでしょうが、
塩分不足だけは一寸怖いので、
塩飴代わりになるものを14日のお出掛けに備えて買って帰りました。

明日、家から出る予定はあるので(笑)、その時に軽く点検やら清掃やらをしようと思っております。

帰宅後、塩飴代わりの物と一緒に買って帰った白くまアイスを食べてひとやすみ(笑)。

その後、何故か判りませんが、無性に桜海老そばが食べたくなって(笑)、
(ブログによると)2年半振り位に鐘庵に食べに行ってきました。

桜海老の掻き揚げ、美味しかったです~(笑)。
Posted at 2012/08/12 22:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

220SL(笑)

220SL(笑)前のブログの220SLの事があって、
ブログネタにしようと思って忘れていた事を思い出しました。

画像は海外オクに出品されている
230SLのエンジンルームなんですが、
これ、何か変…。

実はこれ、220SEb用のエンジンが載っているんですよね(笑)。
220SLを現実のものとしてしまっております(大笑)。

前のブログの画像を見る前の話なわけですが、
これ、230SLじゃなくて220SLじゃん!、、、と、ひとりで突っ込みを入れたのはいうまでもありません(笑)。

それでどこで判るのかと言いますと、インジェクターの位置なんですよね。

同じM127でも230SLはヘッドにねじ込まれたインジェクターから
吸気ポートに燃料を噴射するのに対し、
220SEbではベークライト?の土台を介してインマニに取り付けられた
L字型のインジェクターから吸気ポートに向けて燃料を噴射しているんですよね。

M127の2.3Lとその後のM129とM130のインジェクションエンジンでは
ヘッド上のインジェクターを逃げるためにタペットカバーの右側が複雑な形をしているのに対し、
220SEbのエンジンは同じ系統のキャブエンジン用と共通の
その部分が真っ直ぐになっている形状のタペットカバーなので
上述のインマニ上にベークライト?の3つの土台がある事と合わせて
すぐに220SEb用エンジンだと判るんですよね。

インマニが違うので載るのかなぁ?って思っていましたが、
ちゃんと載るんですね(笑)。

これからしてもメーカーは220SEbのエンジンを
そのまま積む積りだったのかも?って気がしてしまいますよね(笑)。

しかし、この出品者、知っていてとぼけているのか本当に知らないのか判りませんが、
エンジンが違う事に触れていないようなんですよね。

この車はマニュアル車ですし、少なくとも220SEbクーペより若干(30kg)軽いので
そこそこには走りそうですが、
リアアクスルがそのまま230SLのものだとすると220SEbよりギヤ比が高いので
加速性能は劣ってしまうだろうと思われます。

まさか、リペアサイズⅢの81.5mmまでボアアップして2278ccになっているから230SLだ、、、
な~んて言い訳するんじゃないでしょうねぇ(苦笑)。


そうそう、換装繋がりの話なんですが、昨日漁っていた画像の中には113のエンジンルームに
600用のM100を載せた図面(と言っても大枠だけ書いたイメージスケッチみたいなもの)なんかもありました。

MBがそんな恐ろしい事も考えていたとは、、、と思ったと同時に
実際に造られていたら面白かったのになぁ、、、って思っちゃいました。

尤も、どこかでそのエンジンを積んだ280SLをある車屋さんで見た事があって
車屋さん曰く、パワーがありすぎて真っ直ぐ走らないと言う話だったので
そりゃボツになりますわよねぇ(笑)。
Posted at 2012/08/12 21:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 161718
1920 21 22232425
26 2728 29 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation