日曜は3時に起きて身支度をして東京に向けて出発しました~。
朝からとても良い天気で、南の遠くの方にちょろっと雲は見えていましたが、
それ以外には全く雲の無い素晴らしい天気で、
富士山もとても綺麗でした。
たまには新東名で行こうかなぁ、、、なんて思っていたのですが、
一寸目標の時間に間に合いそうもないかな?って感じだった事もあって、
富士インター付近に来た時にはその事は全く頭になくて、
普通に東名に乗ってしまいました(苦笑)。
途中で気が付きましたが、既に時遅しでした(笑)。
いつもこういうイベントがある時に旧車を見かけるのを楽しみにして、
いつも期待ハズレなんですが、今回もそうなってしまいました。
海老名までにスズキのマイティボーイを一台見かけただけだったんですよねぇ。
で、海老名でトイレ休憩。
ここでやっとセリカXXを見かけたのですが、
それ以降もお台場に入るまでは全く見かけませんでした(汗)。
お台場で何処に停めようかなぁ、、、と思っていたのですが、
結局、船の科学館の駐車場に停める事にしました。
と、会場前を一旦通過して、Uターンして駐車場に入ったのですが、
入場の列に並んでいてそこから私の到着を目撃したクラブのSさんから電話があり、
駐車後、Sさんと合流。
ところがチケットありなしで列が違う事が発覚し、一旦お別れ。
入場後、再合流して、少しの間一緒に行動した後、個別行動をする事にしました。
あまり細かいことばかり書いていてもつまらないので、
ここいらで展示車両のご紹介を致しましょう(笑)。
先ずはMBエリアへ。
入場待ちしていた時に道路を走っていったのを目撃したのですが、
初見のこんな車が来ていました。
W186の300cです~。
このモデルからボルグワーナー製の3速ATを装備出来るようになったのですが、
この車両にはまさにそれが載っていました。
シート側面の合皮から察するに、恐らくシートは張り替えられているんだろうと思うのですが、
かなり上手にオリジナルっぽい雰囲気で仕上げられていました。
※実は本当にオリジナルだったりして…笑)
お次はこちら。
300SEL6.3です~。
これ、なんと右ハンドルです。
でも実は、国内に入った6.3って他のモデルよりも右ハンドル率が高いみたいで、
結構見かけるんですよねぇ。
お次はこちら。
シングルナンバーの280SLです~。
この車、以前に雑誌にも載った事のある車なんですが、
私自身実物を見るのはこれが2度目。
一度目はうちのクラブの30周年イベントの時で、
見学に来られたこの車のオーナーさんを会員さんかゲストの方だと勘違いして、
展示スペースに招き入れてしまって、オーナーさん、280SLで帰宅出来なくなってしまったんですよね(汗)。
んで、今回展示されていたMBの中で
私的にピカイチだったのは、これでした。
280SE3.5クーペです。
YANASEステッカーがリヤウインドウに貼られていたので
恐らくディーラー車だと思われるのですが、
3.5クーペのディーラー車率って他の車種に比べて結構低いと思うんですよねぇ。
ホイールキャップが屋根と同色でないので、
ひょっとすると屋根は後から塗ったものかも知れませんが、
それ以外はオリジナル度も高そうで、また外見上のコンディションも良く、
歴代オーナーに大切に維持されてきたんだろうなぁ、、、って感じの
好印象の一台でありました。
※どーでも良いことですが、サイドマーカーはディーラー物で一時期使われていた日産製のモノかと思ったんですが、よーく見るとそれに似た物だったようです。
と、MBはここまでにして私が引っかかった他の車種にいってみましょう~。
先ずはこれ。
オペル1900GTです~。
これ、以前、モーターショウを見に行った日に海老名とお台場で出くわした車でした(笑)。
今回、リトラクタブルライトを動かしている所を目撃したのですが、一寸びっくり。
普通は前側がボップアップしたり、前転或いは後転してライトが出現すると思うのですが、
この車のそれは向かって左から右へ横方向に180度回転して
ライトがでてくるんですよね~。
意外さに一寸ビビリました(笑)。
お次はこちら。
サーブ96です~。
まるポテ感がなんとも言えないカワイイ車でした♪
お次はこれ。
いすゞフローリアンです~。
私、知らなかったんですけど、初期型ってこんな上品な顔だったんですね~。
横から見るまでフローリアンだと判りませんでした(汗)。
お次はこちら。
シムカ1500です~。
マトラ・シムカ・バゲーラは確か見た事があったような気がしますが、
普通の?シムカは初めてだったと思います~。
お次はこちら。
初代トヨペットマスターラインです。
全然この車の事は判らないのですが、稀少車オーラばりばりの車でした(笑)。
で、この車の荷台には、、、
トヨモーターというらしい、これまた稀少そうなバイクが載っていました。
次は一寸息抜き(笑)。
ハイブリッドだそうです(大笑)。
13時頃には昼食にしました~。
朝方に目を付けていたT1タイプ2屋台のうどん屋さん、、、
で、もつ煮うどんを買って食べる事にしました。
並んでから、お店の奥さんと思しき方が人数を数え始め、
なんだなんだ?と思いましたが、
なんと、私まででうどんは売り切れとのことでした(汗)。
ラッキーでした♪
もつ煮うどん、美味しかったですぅ~。
さてさて、続きをば。
220君のラジオをOFFにしてあるかが一寸気になって、一度駐車場に戻ったのですが、
そこでDSを発見~。
ライトぎょろぎょろの後期型の方が好きだった筈なのですが、
最近、このテの前期型も好いなぁ、と思うようになってきました。
内装の緑がまた宜しいですねぇ…。
最後はこちら。
プリンスグロリア6ワゴンです~。
私は初めて見ましたが、この手のワゴンも珍しいんでしょうね~。
話の順序が前後しますが、10時半頃ようやく到着したGさん家族と合流。
以降、昼食を挟んで、15時半過ぎまでず~っとお付き合いして頂き、
結構細かく丁寧に見ながら、Gさんとあーだこーた言いながら楽しく過ごしました。
見学終了後は220君のところに行って、あるブツの引渡し(笑)。
それからお茶をして、18時過ぎに解散しました。
帰りにレインボーブリッジの先で渋滞していたのは(ってかいつもですね)嫌でしたが、
それからは特に滞りもなく、スムーズに帰還出来ました。
そうそう、帰りは往きのリベンジで新東名を通って帰りました(笑)。
好い天気に恵まれた中、色んな車を見学出来、、今回も1日楽しく過ごせて良かったです~♪