• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

ポロシャツ

MBコレクションの春夏号をヤナセで貰ってから、
ポロシャツが欲しいなぁ~と思っていたのですが、
それを昨日、買っちゃいました~。

やや大きめの欧米サイズです、、、って書いてあったので、
んー、Mにすべきか、Lにすべきか、、、って考えていて、
ヤナセの方にも訊いてみたのですが、判らないとのこと。

一寸前に、買おうと決心したものの、
そのサイズの部分が障害となっていて
なかなか購入に踏み切れずにいたのですが、
先日、メルコネに行った時に、ラッキーな事に、
MBコレクションに載っていたポロシャツがハンガーに掛かっていて、
目的の物もサイズ違いでしたが、ありました。

で、同じ物の方だったか、同じ欧米サイズで別デザインの物の方だったかは忘れてしまったのですが、
サイズがMの物が結構小さい感じだったのでLにする事にしました。

で、買った物はこちらになります~。



って、これじゃ、良く判らないですよね。
フラッシュを焚くと反射しちゃうし、ボロデジカメの限界です(苦笑)。

ってなわけで公式HPから画像をお借りしてまいりました。



袋を開けてチェックしてみると、
んー、気持ちおっきいかも(苦笑)。

まぁ、まだ袖を通してないから判らないですけどね。

ま、ともかく、前から欲しいな、と思っていたものをようやく入手出来て
満足であります♪
Posted at 2013/07/25 23:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

日曜は、、、

ちょいと用事があって東京に行ってまいりました~。

と、その前にこのお出掛けのついでにって事で、Sさんの所にあるブツの配達に。
Sさんとちょろっとお話してから用事を果たしに東京に向かいました。

んで、用事を済ますといつも通りメルコネへ。
近々、また行くのにねぇ(笑)。

今回は220君じゃないから、記念撮影はなし(笑)。
特別に気になる車両もなかったのでそちらの撮影もありませんでした。

丁度昼時だった事もあり、ダウンステアーズでアイスココアとドーナツ2個を食べてきました。



それを食べ終えるとメルコネを後にしました。

ホントはもう少し東京にいる予定だったのですが、
ある方から別荘にいるから良かったら寄って、、、と言われていたので
そちらに向かう事にしました。

で、到着すると、お友達の方が草刈をされていたので1時間くらいお手伝いしました。

その後、買出しに出かけていらした別荘のオーナーさんが戻って来られて、
暫くお話をした後、Eタイプに一寸乗ってみたら?と薦められたので、
試乗させて頂く事にしました。

画像は都合上載せられませんが、車両はEタイプシリーズⅠのFHC。

EタイプシリーズⅠと言えば
220SEbクーペと同じ1961年のジュネーブショウでデビューした車両なわけですが、
その派手なデザインと高い性能からショウの話題を全てEタイプに持っていかれたという、
220SEbクーペからすると宿敵とも言える車なんですよねぇ。

コンセプトは違う車ではありますが、同じ時期でオマケに(座席数は違いますが)同じクーペですし、
220君と比較してどうだろうなぁ、と思いつつ、Eタイプに乗り込みました。

余談ですが、1963年の日本国内での販売価格は
Eタイプが445万円、220SEbクーペが475万円だったそうで、
300SLに近い性能を持っていながら、
販売価格帯では220SEbクーペと競合していた車だったんですねぇ。

良いロケーションの中、恐らく15キロ位ドライブさせていただきましたが、
一番印象に残ったのは乗り心地の良さですね。

220君は低速域では路面のゴツゴツを拾ってしまって、
あまり乗り心地が良くないのですが、
Eタイプは滑らかに走っていくので、ゆったり低速で流すのが合っているなぁと思いました。

過去にEタイプシリーズⅢのDHCには乗った事があるのですが、
DHCのせいか、はたまたおっきなエンジンを積んでいたせいなのか、
剛性感のなかったそれに比べると本当に快適でした。

本物のスポーツカーなので音には期待したのですが、
私としては排気音的には220君の方がそれっぽいかなぁと言う感じ。

220君は音量はそんなでもないのですが、どちらかといえば高い音で乾いた音質なんですが、
Eタイプはボーって感じの低い音だったんですよね。

さすがに排気量が大きいだけにATに換装されていてもパワーは充分だったのですが、
インジェクションのお陰で下から粘りがあって、しかもMTの220君とは
(本気を出した時には勿論違うのでしょうが)それほど扱いやすさに違いはないかなぁ、、、と思いました。

デザインも美しく、良い車だなぁ、とは思いましたが、
私にとってはやっぱり220君の方が良いなぁ、、、と思いました(笑)。

Eタイプ試乗の後は夕食をご馳走になりました。

ぽおる君は偏食で難しいから、、、って事で
急遽、バーベキューをしていただく事に…。

この日のそのエリアは涼しく、快適で楽しい夕食となりました♪

夕食後は別荘の中で雑談大会。
楽しくて夜遅くまでお邪魔してしまっていました。

前日まで別荘に寄らせていただく予定ではなかったのですが、
とても楽しい思いが出来て良かったです♪
Posted at 2013/07/23 22:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

ぐげっ!

今朝、メールチェックをしているとDさんからメールが来ていました。

なんだろ?と見てみると、
ドイツの内装屋さんから、
革屋さんが夏休みに入ってしまう為、納期が延びてしまいます、、、
という連絡があったとの事…(汗)。

当初向こうが言って来ていた納期が30日だったので
余裕を見て1ヶ月半と見込んでいたのですが、
今回、相手が言ってきた納期は9月中旬との事でした(汗)。

多い方で考えて今から2ヵ月後って…(汗)。

発注から10日は経過しているわけですから、30日どころか60~70日じゃん(怒)。

ってか、それって発注から10日間経って、ようやく判る事なんですかねぇ?

だって、特別に染めなきゃ無い色なんだから、
内装屋さんはこっちの発注した2~3日後には革屋さんに注文していて良さそうなもので、
革屋さんの夏休みがこのタイミングで発覚するの???って思うんですよねぇ。

まぁね、こうなっちゃったからには待たなしゃあない事なんですが、
キチっとしていそうなドイツ人でも、こんなものなんだなぁ、、、って思っちゃいました。

以前、ダッシュボード等を張り替えてもらった他のドイツの内装屋さんがけっこーいい加減で、
色々と泣かされた経験があるので、
2例目ではあるものの、私の中でのドイツ人のイメージが低下してしまっております。

しかし、夏休みで納期が30~40日も延びるって、
どんだけ夏休みが長いんだ、、、って感じですわよね(苦笑)。

ま、それは良いとして、問題はプロジェクトの完了時期であります。

9月中旬というのをMAXで考えて9月20日。
そこから日本に来るのに10日と考えて9月30日。

内装屋さんでの作業がどの位掛かるか判らないのですが、
仮に2週間だとして10月半ば。

それがこちらに戻ってきた週末に取り付けをすると考えると、
クラブの秋のミーティングにギリギリ間に合うかどうかってタイミングになってくるんですよねぇ。

私のプロジェクトって余裕を見て計算していても、
いつも必ずなんらかのゴタゴタがあって、それを上回っちゃうんですよね。

ホント、ヤレヤレであります(とほほ)。
Posted at 2013/07/20 01:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

運転席のシート

まぁ、あえてお見せする必要もないのかなぁ、、、と思いますが、
こないだの撮影のタイミングの関係上、アップしていなかった、
状態の酷い運転席の画像をご覧に入れましょう(苦笑)。

こちらです。



私自身もずっとカバーをし続けていたので
あまりじっくり見ることもありませんでしたが、
改めてみるとビリビリで本当に酷いコンディションだったよなぁ、、、と思います。

1年ほど前かと思うのですが、
シートを前にスライドしようと思ったら、
手が滑ってこんな風に、、、



大穴を空けちゃいましたし(笑)、本当に限界を超えた状態だったと思います。

本当は破けさえなければ、オリジナルの味に勝る物はないと思っているので、
張替えなんてしたくないんですけどね。

ここまで行ってしまうとさすがに張替えしかないかな、と思ってしまいます。

また、私的にシートカバーをするのは本意ではないので、
今回のプロジェクト完了の暁にはそれをしなくて済むと思うと
本当に楽しみであります~。
Posted at 2013/07/16 23:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

驚愕の落札価格(汗)。

こないだのブログに書いた、Bonhamsのオークションに出品されたW196Rの6号車、
オークションは12日だったのにうっかりチェックを忘れていた事に気付き、
今確認をしてみたのですが、予想通り、おっそろしい金額で落札されたようです。

その金額19601500ポンド。

今日のレートで行くと、2,956,087,631.48円…。

におくきゅうせんまんえんじゃないですよ!
なななんと、29億5600万円での落札でありました(滝汗)。

これ、オークションで落札された自動車の金額では
過去最高だったらしいです。

因みに今までの最高落札価格は2011年にフェラーリに付いた、
10086400ポンドだったらしく、
今回、その倍近いお値段で更新してしまったというわけですから驚きですよね。


余談ですが現在、MBミュージアムは少なくとも5台のW196Rを持っているらしいです(汗)。
Posted at 2013/07/16 00:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「祝220君生誕63周年!」
何シテル?   11/08 08:05
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3 456
78 9 10111213
14 15 16171819 20
2122 2324 2526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation