こないだ海外オクでポチっとやっちまったというブツが、
今日、来ちゃいましたぁ~(笑)。
ポーランドからだったので、もっと掛かるかなぁ、、、と思ったのですが、
意外と早くてビックリでした。
届いた物はこちらでした~。
画像はまだ梱包を完全に解いていませんが、
ホワイトステアリングです~。
新品ではなく、完全レストア済みの逸品であります♪
撮影画像が上のような様子なのは
例によって私が撮影してもまともな画像にならないからです(笑)。
ならば、こんな画像の方が届いた~って感じがしますからね~。
ってなわけで、梱包を解いた姿は、いつもどおり出品者画像でどうぞ(笑)。
んー、好いですねぇ。
これが張り替えた内装やクリアをやり直したウッドパネルと合わさると、
いいだろうなぁ、、、って思い、思わず落としてしまいました。
でも実は一寸前にこれと同じ物を、
私としては精一杯お金を積んで入札し、惜しくも入手し損ねていたんですよね。
実はウッドパネルをやり直してもらおうかぁ~と思ったのは、
それを落札し損ねた資金を回そうと思ったからで、
加えてタイミング良くヤフオクでボロのステアリングなんて見付かっちゃうものですから、
そちらも可能なら一緒に直してもらおう、、、な~んて思っちゃったんですよね(苦笑)。
ところが、2週間後か3週間後、何と全く同じ物が出品されちゃったではありませんか。
その出品者、もうひとつ持っていたんですねぇ。
ウッドパネルもステアリングも塗装屋さんにお願いしちゃっているしなぁ、、、
とは思ったのですが、ここで見送ったら絶対に後悔するなぁ、、、と思ったので
再度入札にチャレンジしてみる事に。
そしたら、何と、前回より1万5千円以上安く落札する事が出来てしまったんですよねぇ♪
めっちゃ、ラッキーでした。
でもね、厳密な事を言うと、
これ、220SEbクーペ用としてはオリジナルとは言えないようなんですよね。
今までこのタイプの円形ホーンリングのステアリングホイールって色はともかく、
形状は1種類しかないと思っていたのですが、さにあらず。
出品者の説明によるとこれは220SEbクーペが登場する以前に使用されていたタイプ、、、
つまり1959年から遅くとも1961年2月より前に採用されていた物だったそうです。
んじゃ、どこが違うのかと言いますとグリップ裏面の凹凸なんですよね。
220君のオリジナルはこんな感じ、、、
に山と谷が連続している感じなのですが、
今回の物は上の画像の通り、
平らな表面からポコッポコッと等間隔に細い隆起がある感じなんですよね~。
超厳密に言えばオリジナルではないとは言え、
私も今回初めて小さいながらこんな違いがあるんだと知った位ですから、
そんなもの誰も判らない(ってか、ここで読んだ人には判っちゃうけど)レベルの違いなので、
これを付けちゃおうと思います(笑)。
出品者によると今回のタイプの方が稀少らしいですしね~(笑)。
因みに円形のホーンリングのステアリングは1963年の半ば位までで、
それ以降はホーンリング上部が奥に回り込むタイプになるのですが、
これがまたステアリング本体が違うんですよねぇ。
それについても今回新たに判った事がひとつありました。
こないだ、ヤフオクで落札したボロステアリング、
円形ホーンリング用と思い込んでいたのですが、
これがどうやら違うらしいんですね。
今まで変形ホーンリングのタイプはステアリング円周上の表面外寄りの方に
2本溝が走っているものだけだと思い込んでいて、
それでヤフオクの物にはそれがないので落札を決めたのですが、
220君のそれと比べるとグリップの波々が平らになる部分が若干長くなっていて、
一寸調べてみたら、はっきりと断言は出来ませんが、
それがどうやら変形ホーンリングのタイプの初期のステアリングらしいんですよねぇ。
つまり、1959年から1967年までの間に使用されていたステアリングには
少なくとも4種類の形状がある事が判ってしまいました。
長年色々知識を積み上げてきている積りではありますが、
まだまだ知らない事ってあるものだなぁ、、、って思いました。
話がかなり脱線しましたが、再び今回届いた物の話。
これが好いなぁ、、、と思ったのはセンターのパッドも古い物を再生している所でした。
センターのパッド、今でもメーカーから新品の供給があって(但し、結構高価)、
私もある方に安く売ってもらって1ヶ持っているのは大昔のブログにも書いた事があるのですが、
これが最悪。
そのブログにも書いているのですが、
センターのお星様部の廻りを縁取っている筈のメッキのリングを省略してしまっていて、
代わりにお星様を大型化しちゃっているんですよね。
それは私的に一寸許しがたい違いなのですが、
今回の物は再生品なので無論オリジナル通り。
時々海外オクにここだけの再生品が出たりするのですが、
それも案外良いお値段がするのでセットで入手出来たのは本当に良かったです。
こういう物が入手できちゃうと、本当に完成が待ち遠しくなっちゃうよなぁ…。