• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

んー、困ったなぁ。

今日、内装屋さんから、待ちに待っていた、リメッキの必要のある部品が戻ってきました。

というより、外して送って下さいとお願いした以外の部品も届いちゃいましたが(笑)。

それはともかく、バラバラになった姿を見て、一寸困ってしまいました。

というのも、ある部品にカシメで留まっていて分解出来ない部分があり、
そのままではリメッキ出来そうもないんですよねぇ。

はてさて、どうしたものか、、、と参ってしまっております。

ほとほと困り果ててしまったので、明日は問題なさそうな物をメッキに出しに行きがてら、
急遽某所に相談に出掛ける事になりました。

なんとかなれば良いのですがねぇ…。

せめてメッキが剥がれている部分が無ければ、
リメッキしないで、磨きに磨き込むだけで我慢するところなのですが、
本当に困った問題であります…。
Posted at 2013/08/31 23:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

今度は、、、

今度は、、、ヤフオクで落とした物が到着しました~。

ブツは画像の物です。

これ、試乗か何かのプレゼントだったらしいのですが、
MBオリジナルPCグラスなんですよね~。

何度かブログにも書いていますが、
私、左目が中心が見えにくくなる病気に掛かっていて
あまり調子が良くないんですよね。

そんな状況に関わらず、家に帰ると起きている間は殆どPCに向かっているので
その左目はもとより、正常な右目も悪くなるんじゃなかろうかという不安があって、
以前からPC用メガネが欲しいと思っていたんですよね。

で、多分みんカラ内のどなたかのブログで試乗でPCグラスを貰ったとかいう話を読んで、
こりゃ、欲しいなぁ、、、と思ってしまったというわけなんですよね。

ヤナセの方に聞いてみた所、景品の類は支社ごとで違ったりする物らしく、
ヤナセ静岡ではPCグラスをプレゼントした事がないとの事だったので、
その筋で手に入れるのは断念(笑)。

で、ヤフオクで入手したというわけであります~。

ただ、私、保護メガネみたいなものにおいて
レンズによっては目が痛くなってしまう(安物ってこと?)事があったりしたので、
一寸不安ではあったのですが、(これも安物ですしね…笑)
とりあえず今の所は痛くないので一寸安心しました。

ブルーライト47%カットという触れ込みのこのPCグラス、
それでどれほどの効果があるものか判りませんが、
せっかく買ったので活用していこうと思います~。
Posted at 2013/08/28 00:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

うふふ、来ちゃった♪

こないだ海外オクでポチっとやっちまったというブツが、
今日、来ちゃいましたぁ~(笑)。

ポーランドからだったので、もっと掛かるかなぁ、、、と思ったのですが、
意外と早くてビックリでした。

届いた物はこちらでした~。



画像はまだ梱包を完全に解いていませんが、
ホワイトステアリングです~。

新品ではなく、完全レストア済みの逸品であります♪

撮影画像が上のような様子なのは
例によって私が撮影してもまともな画像にならないからです(笑)。

ならば、こんな画像の方が届いた~って感じがしますからね~。

ってなわけで、梱包を解いた姿は、いつもどおり出品者画像でどうぞ(笑)。





んー、好いですねぇ。

これが張り替えた内装やクリアをやり直したウッドパネルと合わさると、
いいだろうなぁ、、、って思い、思わず落としてしまいました。

でも実は一寸前にこれと同じ物を、
私としては精一杯お金を積んで入札し、惜しくも入手し損ねていたんですよね。

実はウッドパネルをやり直してもらおうかぁ~と思ったのは、
それを落札し損ねた資金を回そうと思ったからで、
加えてタイミング良くヤフオクでボロのステアリングなんて見付かっちゃうものですから、
そちらも可能なら一緒に直してもらおう、、、な~んて思っちゃったんですよね(苦笑)。

ところが、2週間後か3週間後、何と全く同じ物が出品されちゃったではありませんか。
その出品者、もうひとつ持っていたんですねぇ。

ウッドパネルもステアリングも塗装屋さんにお願いしちゃっているしなぁ、、、
とは思ったのですが、ここで見送ったら絶対に後悔するなぁ、、、と思ったので
再度入札にチャレンジしてみる事に。

そしたら、何と、前回より1万5千円以上安く落札する事が出来てしまったんですよねぇ♪
めっちゃ、ラッキーでした。

でもね、厳密な事を言うと、
これ、220SEbクーペ用としてはオリジナルとは言えないようなんですよね。

今までこのタイプの円形ホーンリングのステアリングホイールって色はともかく、
形状は1種類しかないと思っていたのですが、さにあらず。

出品者の説明によるとこれは220SEbクーペが登場する以前に使用されていたタイプ、、、
つまり1959年から遅くとも1961年2月より前に採用されていた物だったそうです。

んじゃ、どこが違うのかと言いますとグリップ裏面の凹凸なんですよね。

220君のオリジナルはこんな感じ、、、



に山と谷が連続している感じなのですが、
今回の物は上の画像の通り、
平らな表面からポコッポコッと等間隔に細い隆起がある感じなんですよね~。

超厳密に言えばオリジナルではないとは言え、
私も今回初めて小さいながらこんな違いがあるんだと知った位ですから、
そんなもの誰も判らない(ってか、ここで読んだ人には判っちゃうけど)レベルの違いなので、
これを付けちゃおうと思います(笑)。

出品者によると今回のタイプの方が稀少らしいですしね~(笑)。

因みに円形のホーンリングのステアリングは1963年の半ば位までで、
それ以降はホーンリング上部が奥に回り込むタイプになるのですが、
これがまたステアリング本体が違うんですよねぇ。

それについても今回新たに判った事がひとつありました。

こないだ、ヤフオクで落札したボロステアリング、
円形ホーンリング用と思い込んでいたのですが、
これがどうやら違うらしいんですね。

今まで変形ホーンリングのタイプはステアリング円周上の表面外寄りの方に
2本溝が走っているものだけだと思い込んでいて、
それでヤフオクの物にはそれがないので落札を決めたのですが、
220君のそれと比べるとグリップの波々が平らになる部分が若干長くなっていて、
一寸調べてみたら、はっきりと断言は出来ませんが、
それがどうやら変形ホーンリングのタイプの初期のステアリングらしいんですよねぇ。

つまり、1959年から1967年までの間に使用されていたステアリングには
少なくとも4種類の形状がある事が判ってしまいました。

長年色々知識を積み上げてきている積りではありますが、
まだまだ知らない事ってあるものだなぁ、、、って思いました。

話がかなり脱線しましたが、再び今回届いた物の話。

これが好いなぁ、、、と思ったのはセンターのパッドも古い物を再生している所でした。
センターのパッド、今でもメーカーから新品の供給があって(但し、結構高価)、
私もある方に安く売ってもらって1ヶ持っているのは大昔のブログにも書いた事があるのですが、
これが最悪。

そのブログにも書いているのですが、
センターのお星様部の廻りを縁取っている筈のメッキのリングを省略してしまっていて、
代わりにお星様を大型化しちゃっているんですよね。

それは私的に一寸許しがたい違いなのですが、
今回の物は再生品なので無論オリジナル通り。

時々海外オクにここだけの再生品が出たりするのですが、
それも案外良いお値段がするのでセットで入手出来たのは本当に良かったです。

こういう物が入手できちゃうと、本当に完成が待ち遠しくなっちゃうよなぁ…。
Posted at 2013/08/26 22:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月25日 イイね!

送金&雨漏り調査

昨日、安価な物を、ひとつヤフオクでポチったのですが、
確認した積りだったのに、支払い方法が何と振込みのみ。

幾つか出品のあった中、一寸ケチったせいで面倒な事になっちゃいましたが、
仕方ないので、お昼前から支払いを済ませようと動いていました。

これまた一寸ケチって(笑)
出品者の方に幾つか提示していただいた金融機関の中から、
手数料の安そうなゆうちょ銀行の口座への振込みをお願いしたのですが、
これが大失敗(苦笑)。

買い物を兼ねて簡易郵便局を2軒回るも、日曜のATMの取り扱いなし(苦笑)。

仕方ないので市の本局に行って来たのですが
どうもゆうちょ銀行に口座を持っていないと
ゆうちょ銀行のATMから送れないっぽいんですよね。

仕方なく一旦帰って、それについて調べるも良く判らず…。
払い込み表対応のATMだと云々、、、みたいな事は書いてあったのですが、
それをATMに確認しにいくのも馬鹿馬鹿しいので、
ゆうちょ銀行から送金するのはここで諦めました(苦笑)。

仕方なく、近所のセブンイレブンに徒歩で行ったのですが、
日曜の送金は出来ない様子(苦笑)。

仕方ないので車で口座を持っている銀行まで行って送金する事に。

ところが、ATMで支店名の頭の文字を入れろと指示され、
出品者にはゆうちょ銀行の店番しか聞いていなかった為、
なんだよこれ!と激怒しながら、
自宅に戻って支店名を店番から調べる事に。

ところが調べてもそれがなかなか判らず、大激怒(苦笑)。
結局、ゆうちょ銀行では支店名などは使って居らず、
その店番がそのまま支店名として使われていると判明。
※例えば店番418ならヨンイチハチシテンという事で頭文字は『ヨ』になるんですね。

もう、疲れ果てて、もう一度銀行に行き、何とか振込みを済ませてきました(苦笑)。

百円二百円をケチったばっかりに、結局、損した上に苦労まで背負ってしまいました。
もう、余程の事がない限り、ゆうちょ銀行は使いません(苦笑)。

そんなこんなで昼前後動き回っていたわけですが、
朝一降っていた雨もその騒ぎが済んだ頃には上がっていたので、
朝の時点ではや~めた、と思っていた、プレオさんの雨漏り調査をする気になりました。

ただ、本当は会社に行ってやろうと思っていたのですが、
それは面倒なので自宅でやる事にしました。

先日、ちょろっと覗いてバンパーは外す必要なしと判断したのですが、
自宅にはテキトーな工具しか置いてないので
プラ内張りの取り外しが出来るかなー、、、と少々心配したものの、
なんとかこんな感じに、、、



外す事が出来ました。
因みにどうも漏れているのは左側だと思われるため、こちら側のみ外しました。

午前中まで雨だったし、濡れているだろうと思っていたのですが、新しい濡れ跡なし。

仕方ないのでシャワーテスト。
暫く水を掛けた後、あちらこちらの隙間に手を入れてみたけど全然判らず。

もう一度長めにシャワーテストをやった結果、来ました来ました。



バックパネルとサイドパネルの隙間から床面に水が少量流れ込んで来ました。
でもやっぱり手探りでは漏れ元を発見できず。

この位置に垂れて来得る箇所と言ったら、
ホイールアーチ中央から後ろ側なんですが、
サイド部の漏れが発生しそうな箇所はほぼ手探り出来るのでこれは無し。

故に原因はバックパネル側にあると思われます。

とすると考えられるのはこの、、、



Cピラーのハッチ側で化粧パネル?を固定しているネジのどれかか、
(画像では赤矢印1ヶしか写っていませんが、確か3つくらいあります)



テールランプを固定している2本のネジ(画像赤丸)、
もしくはその下でパンパーパネルを固定している一本のネジ(画像黄丸)
の、何れかなのかな~と思うんですよね。

午前中の買い物で買ってきたシール剤が表面硬化1時間、完全硬化24時間とあり、
24時間はおろか、1時間以内に雨が降らない保証も無いので、
今日はとりあえずここまでという事にしました。

これらの場所にシール剤をぶっこんでなんとか止まってくれると
良いのですがねぇ…。
Posted at 2013/08/25 20:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月22日 イイね!

雨漏り

一寸前から気付いていたのですが、
プレオさんのスペアタイヤの収まっているスペースが
雨漏りでべチャべチャなんですよね。

ジャッキの所なんか、ジャッキの足の形に一寸だけ錆色が付いちゃったりしています(苦笑)。

今日、ふと思ったのですが、
雨の日にエアコンをガンガンに効かせるとサイドウインドウが曇るのは
このせいなのかも知れません。
※だとすると結構前から漏れていたのかも…。

と、なると早々に直したい所なんですが、
漏れている場所がどこなのかが現状さっぱり判りません。

あの感じだと、ハッチのウェザーストリップって事はないと思うんだけどなぁ…。

そのうち気が向いたら(笑)、荷室サイドのプラ内張りやバンパーを外して
チェックしてみようかと思います。
Posted at 2013/08/22 23:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5 6789 10
11 12 13 14151617
18 19 2021 222324
25 2627 282930 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation