• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

昨日は、、、

0時に起きて(笑)、お出掛けしてまいりました。

家を出た時間はこんな時間でした(苦笑)。



途中、精進ブルーラインの途中の休憩ポイントでトイレ休憩するも、
写した画像が使い物にならず(苦笑)。

その後は中央道に乗って、
中央道 原PAで休憩。



タイミング的に中央道を降りた辺りでプレオさんの走行距離がキリ番になるなぁ、、、と思っていたのに
気付いた時にはこの始末。



駄目ですねぇ。
年は取りたくないものです(苦笑)。

その後、1回のコンビニ休憩を経て、
目的地に到着したのはこの時刻でした。



受付時刻が5時半だったのでそれまで待機所で待機していたのですが、
他の待機車両が移動し始めた時、財布が行方不明になるアクシデントが。

結果、知らない間にシートの前に転がっていただけでしたが、
ほんの少し出遅れました。

受付でお金を支払った時の領収書の番号が着順だったとすると私は38番目だったようです。

駐車場にプレオさんを停めると、0時起きという事であまり寝ていなかったので、
7時半位まで寝る事にしました。

がっ、結局7時に目が覚めてしまいました。
その頃には勿論辺りは明るくなっていて、プレオさんの廻りはこんな感じになっていました。



ワゴンRとライフが居ますが、他は仏車だらけ。
お出掛け先はフレンチブルーミーティングだったんですよね。



そんなイベントにプレオさんで行ったら浮くかな、、、と少々心配していましたが、
上述の通り、他にも国産の軽が居ましたので全然問題なしでした。

相も変わらず、外は雨が降ったり止んだりでしたが、
とりあえず、車両探索に出かけてみました。

しかし、朝+雨という事で結構寒かったので、プレオさんを出たり入ったりの繰り返しをしていました。

私が停めたのはP8という、グラウンドに二番目に近い区画の駐車場だったのですが、
早速お出でになりました♪



DSですねぇ。
かなりの台数が停められるスペースなのですが、やはりこの車は目立ちますね。
ちょっとフォグランプの取り付けは私好みではありませんでしたが、
コンディションの良さそうな個体でした。

続いては痛車仕様の2CV(笑)。



この一角だけでも2CVが何台か居て、
今日はDSと2CVは出来る限り撮影してやろうと思っていたのですが、
2CVは思ったより数が多くて断念しました(笑)。
それでもこの区画の車両は多分全部撮ったと思います。

お次はルノー5



実は私、初代よりもこのカクカクした第二世代の5の方が好きなんですよね~。

お次はプジョーのバン



後にはボクサーってプレートが付いていました。
この車両ってきっと正規には入っていないと思うのですが、
オーナーさんはかなりプジョーがお好きな方なんでしょうね~。

P8の区画が埋まった後の(ほぼ)全景はこんな感じでした。



奥の方の左よりの方にプレオさんが見えます(笑)。

本部テントが稼動するのが8時という事で、
8時ちょい前にグラウンドの方に向かいます。

と、その途中にはルノーゴルディーニが3台。



皆綺麗な車でしたが、
私的には定番の青よりも手前の白の方が良かったです。

最初、この車を見た時、片方の座席だけレカロを付けているのか~、、、
と思ったのですが、後で見たら右側の前後席に
レカロのチャイルドシートが付けてあったんですよね。

その後、グラウンドの隣の区画、グラウンドと歩いていったわけですが、
気になった車を続けましょう。

11CV



これは綺麗な個体でしたね~。
11CVはあともう1台居ました。

アミ8ブレーク



後に見慣れない車名プレートが付いていましたが、オリジナルだったんでしょうかね?

CX2400



昔は逆の事を思っていましたが、やっぱりアイアンバンパーが好いですよね。
CXのGTIでアイアンバンパー化した車両も居ました。

ヴィザ?



残念ながらヴィザかどうか全然自信がありません。

移動販売車も一台がシトロエンHトラックでした。



と、この後に赤っぽい車がグラウンド内に入ってくるのが一寸見えました。
紺の豚さんのみん友さんで、密かに私もブログを拝見していたりする、
ムルティプラの狼さんのダップさんでした。



ブログでいらっしゃるのは知っていて、
雨で大丈夫なのかな、、、と思っていたのですが、
なるほど、こうした幌があったんですね。

GS



昔はCXと比べてツマラナイと思っていましたが、
今はこうした綺麗な車を見ると、好いなぁ、、、と思ってしまいます。

ルノーアルピーヌ



これはもう少し台数が居ても良いのかな、、、と思いましたが、
私が確認できたのはこの1台のみでした。

ホフマンの2CV



多分初見だったと思うのですが、これ、可愛くて好いですね。

DSブレーク



色も派手ですが、それを置いておいても目立ちそうな車ですよね。

プジョー505



この手も見なくなりましたね~。
実は私、505って結構好きな車なんですよね。

アミ8ベルリーヌ



今まで何台か見たアミ8はみんなブレークだったように思うのですが、
これはベルリーヌでした。

この時点ではありませんが、後でプライスボードが載って、
そのお値段110万円でした。

220君の今回の内装レストア費で十分買えちゃうって考えると、
なにやってんだろうな、、、という気がしないでもないです(大笑)。

アミ・シュペール・ブレーク



これ、私好みの良い色で綺麗な車でした。

アミ8系はこうして以上の3台を立て続けに見る事が出来ましたが、
やっぱり6は居ないか~と思いました。

タルボ・エクスプレス



タルボってこんな車を造っていたんですね。
これも国内ではかなり稀少そうな感じですね。

ルノー5ターボ2台



前にも書いたと思いますが、
子供の頃隣に乗せられて、初めて加速でシートに押さえつけられる感覚を体感した車なので
どうしても意識してしまいます。

2CV



5つのてるてる坊主も、効果がなかったようですね(笑)

DS21



とても綺麗で上質そうな個体でした。

グラウンドを高い所から、、、



グラウンド全体を撮りたかったのですが、
ボロデジカメでは立地的にこれが限界(苦笑)。

いやぁ、これだけよく集まったものですね~。
加えて、各駐車スペースも一杯なわけですからねぇ。

入り口に近いほうの駐車スペースとグラウンドにはちょこちょこ車が入って来ていたので、
増えた車をチェックしようと何度か往復していたのですが、
グループ駐車スペースを見に行った時、P5の駐車スペースの方をふと見ると、
可愛らしいお尻が一寸見えて、おぉ!、あれは、、、と
思わずダッシュしてしまいました。

それは、ついに見付けたあの車両でした!!!





念願のアミ6をついに見る事が出来ました♪
いやぁ、やっぱり可愛くて好いです~。

アミ6が居る事を期待してFBMに来たようなものですので(笑)、
本当に目茶目茶嬉しかったです。

長い事、舐め回すように見学させてもらっちゃいました(笑)。
増車出来る様な環境があれば本当に欲しいなぁ、、、と思いました~。

そのアミ6が居たスペースはキャトルのグループの駐車スペースだったのですが、
古そうなキャトルが居るなぁ、、、と思って撮影したのですが、



どうやらこれ、キャトル(4)じゃなくてトロワ(3)だったようです。

ナンバーを見てひょっとして、、、と思って調べてみて判ったのですが、
トロワなんて名前のモデルがあること自体初めて知りました。

本当はイベント終了まで居て、ビンゴ大会に出てやろう、、、と考えていたのですが、
なにしろ雨で靴がビチョビチョで辛くなってきてしまったので、
それよりかなり早い段階で帰ろうと決めました。

でも、2CVのクランク掛け競争は見たかったなぁ、、、なんて思いつつ、
グラウンドに向かったのですが、
そしたら何と、やっているではありませんか(笑)。



多分、そこから先の天候がどうなるか判らないので
酷くならない内にやってしまう事にしたんでしょうね。

私的に初めてこの競争を見て、
あんな簡単にクランクでエンジンが掛かっちゃうものなんだ~、
と感心しきりでありました。

名物イベントとなっているだけの事はあり、見ていてとても楽しい競技でありました♪

それを見終えると、トイレに行って、
昼食を調達して、プレオさんの中でそれを食べて
退散しよう、、、な~んて思ってトイレに向かったのですが、
その途中、以前、ブログに登場した事のある、プジョー504のAさんに会いました。

まさか私がFBMに来ているとは思わなかったみたいで、
とても驚いて居られました(笑)。

私はひょっとしたらAさんが居られるかもなぁ、、、と思っていたのですが、
最後の最後にお会い出来て良かったです。

で、プレオさんでの食事が終わると会場を後にしました。

往きはメルヘン街道からビーナスラインに入ってきたので、
帰りは往きに通らなかったルートを通って下道で帰ろうかな?
と考えました。

そのルートを走ると台風一過で空気が非常に澄んでいて
秋の景色が綺麗な中をプチツーリングした、
数年前のクラブの秋ミーティングを思い出すのですが、
今回はすこし霧も出ていましたし、一寸残念な感じでありました。

県道40号を下りきると、国道20号を左に入り、甲府を目指します。

途中、眠気でこりゃまずいかな、、、という感じになってきたので、
道の駅でちょいと仮眠。

こういう時、道の駅って本当にありがたいよなぁ、、、って思いますよね。

目が覚めると再び20号をひた走り、最近、あまり出歩かなかったせいで、
ずっと行っていなかった、ビーズさんのお店を訪問しました。

そして夕食時までいろいろお話に付き合って頂き、
いつものようにメンマ抜きチャーシュー麺を頂いてから家路につきました。



朝は目茶目茶早くてもろに睡眠不足でしたし、
車山では沢山歩いたのでかなりお疲れではありましたが、
念願のFBMに行って楽しむ事が出来たので良かったです~。

来年、クラブのミーティングと日にちがかぶらないようであれば、
今度は220君で行ってみたいなぁ、、、と思いました。

因みに今回の戦利品はこれだけ。



全て受付でもらったもので、今回は食べ物以外会場で何も買いませんでした(笑)。
Posted at 2013/10/21 22:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月20日 イイね!

おでかけ

一寸これから(!)、
お出掛けしてまいります(笑)。

詳細についてはまた後で(笑)。
Posted at 2013/10/20 02:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

再度、サンプル到着。

昨日、Dさん経由で再度請求していたカーペット生地のサンプルが届きました~。

ドイツの内装屋さんが、
前回、送ってきたサンプルがウールベロアだったのか、2トーンベロアだったのか
そしてその色番が何番だったか判らないとか、不届きな事を抜かしているので
仕方ないのでもう一度取り寄せる事にしたんですよね。

元のサンプルは恐らく2トーンベロアで
タグに書いてあった番号が色番だと思われたので、
そう指定して送らせましたが、
やはり前回のサンプルと同じ物が届きました。

ウールベロアで220君のカーペットの色番DB6508に近いものがある、、、って話で
送ってきたサンプルだった筈なのに2トーンベロアだったって一体…って感じです(苦笑)。

ともあれ、これで間違いの無いものを指定できるようになったので、
必要量よりも一寸多めにカーペット生地とパイピング材を注文して頂くことにしました~。

さて、これが何時届いて、何時形になるんでしょうねぇ(笑)。
私的には形になるのが12月の半ばになりそうな予感がしているのですが…。


一方、2回に分けて納入してもらう積りのウッドパネルですが、
先日、希望の納期を塗装屋さんに伝えた所、
今回は大丈夫そうな感じです。

内装屋さんにお願いしている革内装の方も今月一杯という事になっているんですが、
クンストさんでのヒビ割れ修理を追加してしまっているので、
カーペット以外が仕上がるのは11月一杯位は掛かってしまうかなぁ、、、と思っております。
Posted at 2013/10/19 00:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

バルブクリアランス調整

今日はお休みになったので、何をしようかな?と思ったのですが、
内装レストアの為に先延ばしとなっていた、バルブクリアランス調整をしようと思い立って、
それをやる事にしました。

朝一、会社で工具を掻き集める際に、
前回使用したシックネスゲージを手にして、
ふと、これってちゃんと寸法が出ているんだろうかなぁ?
と思い、マイクロメータでチェックしてみると、
ん?ゲージに書いてある値より実測値の方がちと厚い…。

なので今回は実測してもう少し精度の高い事が確認出来た方の
シックネスゲージを使って作業する事にしました。



ツナギの上を脱いで腰に巻いているのがずり落ちて短足状態になっていますが(笑)、
こんな感じで作業していました。

作業自体は前回と同じですので、興味のある方は、こちらをご覧下さいませ。

上述の通り、値は一緒でも以前より薄いシックネスゲージを使用したせいもあると思うのですが、
前回は3箇所だけの調整で済んだのが、
今回は全部調整が必要だったので大変でした。

途中、お昼に一旦帰宅して、午後まで掛かってしまいました。

それでも何とか作業完了~。



と、この画像を撮った直後、車庫の大家さん登場(笑)。

今までちょろっとお見かけした事はあったものの、お話した事がなかったのですが、
『修理は終わった?』と声を掛けて来られました。

どうやら大家さんも車はお好きなようで、
昔、縦目MBやW126の560に乗られていた事もあるとか、色々楽しくお話させて頂きました。

大家さんが車で出かけられた後、
私も220君の残りの作業を仕上げて帰宅しました。

この作業、本当は動かせる状態になってからやろうと思っていたのですが、
先にやってしまってスッキリしました~♪

今度、時間が空いたら、次はパッド交換をしようかな~。
Posted at 2013/10/14 18:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

予定変更

今日は役員会だと思って、早朝から出掛ける準備をしていたのですが、
出掛ける直前、何だか嫌な予感がしたので、
Sさんに電話をしてみました。

すると、やはり役員会は今日ではありませんでした(苦笑)。
それも、金曜日の晩に一部の役員さんが集まってやるという話でした。

金曜日の晩ってところが伝わってなかったんだよなぁ…。

完全にお出掛けモードになっていたので、
さてさてどうしようと思ったのですが、
役員会が終わったら寄ろうと思っていた所に行く事にしました。

で、Sさんが関東エリアで、ある会員さんに会う予定だという話もあったので、
そこに行った後に、合流しちゃおうかな、、、と考えました。

ちょいと出掛ける準備をしてから出発~。

天気も良く、その時間帯は結構涼しかったので
東名で旧車を見掛ける事が出来るかしら?と思っていたのですが、
残念な結果でした。

旧車は見かけられなかったものの、某所で後からなにやら青く光る車両が接近してきました。

何となくオープンなのは判ったのですが、最初車種が判らず、
その内、、、
ん?ありゃ、SLか?と気付きました。

走行車線に移って抜いてもらうと、
うわ、これは凄い色だ!



青のミラー仕上げっていうんでしょうか?
ド派手でなかなか好い感じでした(笑)。

これってどうやって塗るのかしら?とか、傷が付いたらどうやって補修するのかしら?
なんて一寸考えてしまいました。

結構余裕をぶっこいて出発したのですが、
予想到着時間が約束の時間に対して大体20分位の余裕が出来て、
よしよし、これで中井PAでトイレ休憩だな、、、と思っていた所、
電光掲示板に事故渋滞の表示が…(汗)。

中井に寄ってすぐに出発するも、渋滞は最初より少々延びて4キロという事になっていました。

オービスのところで渋滞に捕まったのですが、
まぁ、距離も少ないのですぐに抜けられるだろうな、、、と思ったものの、
実際にはそうでもなく、目的地には2分過ぎに到着となりました。

で、行った先はまたまたクンストさん。

以前のブログに書いた、ドアをある位置で止める機構をボディ側で固定している箇所のヒビを
クンストさんで修理してもらうついでに、
今度取り寄せるカーペット生地を220用のカーペットにするのにご協力頂こうと考えたので、
そのご相談に伺わせていただいたのでありました。

それ以外にも色々お話させて頂いて、お昼を遥かに過ぎた時間まで居座ってしまいました。

途中、Sさんから連絡が来て、会う予定だった会員さんと合流出来なくなったとの事だったので、
そちらの話は無しとなり、私もそのまま帰る事になりました。

どうせならまたヤビツ峠に行っちゃおうか、、、と考えて、そちら経由で帰る事にしました。

途中、何台かの米旧車とすれ違い、何かイベントでもあったのかな?と思っていると、
米車だけでない、何台かの旧車ともすれ違いました。

一台でも画像に収めたいと思っていて、ようやく捕らえたのがこれでした。



先日のヤビツリベンジに引き続き、またもやべレットでした(笑)。

宮ヶ瀬湖を横目に、、、



ここで左折。



Pさんが自転車でヤビツを走った事があるとお聞きした事があったのですが、
今日のヤビツ峠への道は自転車が一杯でした。

最初に追いついた車には結構すぐに追い越させてもらい、
それから少しの間は楽しく走っていたのですが、
その内、某ミニバンに前を塞がれたユーノスの後ろを走っていく事になりました。

こないだ来た時にはどこが峠だったか判らなかったのですが、
今日はまだ明るかったので、峠の場所も確認出来ました(笑)。



某ミニバンもそんなに遅くはなかったものの、
もう少し飛ばしたいな、、、と思っていたのですが、



結局10キロ以上この3台体制で一緒に走っていました。

で、ミニバンが目的の場所で逸れたところ、
ユーノスが一気に加速(笑)。
その方も鬱憤が溜まっていたんでしょうねぇ。

最終的に先が詰まって追い付く事にはなりましたが、速くてじりじりと離されてしまいました。
ヘボな私とどノーマルのプレオさんの組み合わせではあれが限界だな(笑)。

その後、県境付近まで一緒だったユーノスとお別れした後は
いつも通り十里木越えルートを採りました。

今回も東富士演習場のすすきを撮って来ましたが、
またもや何が何だか判らない画像に(笑)。



東富士演習場と言えば、
昨日、小銃が一丁紛失して2000人体制で捜しているというニュースを帰宅後に見ましたが、
この時もこのどこかで捜索していたのでしょうね~。

早く、無事見付かる事を祈念しております~。

で、今日の十里木ルートは特に上り?方面が結構な混雑。
こちらも車が多くてあまり飛ばせる状況ではありませんでした。

途中前の車が捌けていって、86の後につきました。



しかし、この86、症状的にオイル下がりだと思われる白煙が結構出ていて、
後ろを走っていて、臭くて参ってしまいました。

220君は白煙は出ていないみたいですが、オイル消費はそこそこあるので、
きっと、後ろを走るとこんな具合に臭いんだろうなぁ(苦笑)。


今日は当初の予定とはがらっと違う行動になりましたが、
良い天気の中、楽しくお出掛け出来て良かったです~。

この好い気候のうちに220君が乗れるようになると良いのですが、
無理だろうなぁ…(苦笑)。
Posted at 2013/10/13 20:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 234 5
6 7 8 9101112
13 1415161718 19
20 21222324 2526
27 28 2930 31  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation