0時に起きて(笑)、お出掛けしてまいりました。
家を出た時間はこんな時間でした(苦笑)。
途中、精進ブルーラインの途中の休憩ポイントでトイレ休憩するも、
写した画像が使い物にならず(苦笑)。
その後は中央道に乗って、
中央道 原PAで休憩。
タイミング的に中央道を降りた辺りでプレオさんの走行距離がキリ番になるなぁ、、、と思っていたのに
気付いた時にはこの始末。
駄目ですねぇ。
年は取りたくないものです(苦笑)。
その後、1回のコンビニ休憩を経て、
目的地に到着したのはこの時刻でした。
受付時刻が5時半だったのでそれまで待機所で待機していたのですが、
他の待機車両が移動し始めた時、財布が行方不明になるアクシデントが。
結果、知らない間にシートの前に転がっていただけでしたが、
ほんの少し出遅れました。
受付でお金を支払った時の領収書の番号が着順だったとすると私は38番目だったようです。
駐車場にプレオさんを停めると、0時起きという事であまり寝ていなかったので、
7時半位まで寝る事にしました。
がっ、結局7時に目が覚めてしまいました。
その頃には勿論辺りは明るくなっていて、プレオさんの廻りはこんな感じになっていました。
ワゴンRとライフが居ますが、他は仏車だらけ。
お出掛け先はフレンチブルーミーティングだったんですよね。
そんなイベントにプレオさんで行ったら浮くかな、、、と少々心配していましたが、
上述の通り、他にも国産の軽が居ましたので全然問題なしでした。
相も変わらず、外は雨が降ったり止んだりでしたが、
とりあえず、車両探索に出かけてみました。
しかし、朝+雨という事で結構寒かったので、プレオさんを出たり入ったりの繰り返しをしていました。
私が停めたのはP8という、グラウンドに二番目に近い区画の駐車場だったのですが、
早速お出でになりました♪
DSですねぇ。
かなりの台数が停められるスペースなのですが、やはりこの車は目立ちますね。
ちょっとフォグランプの取り付けは私好みではありませんでしたが、
コンディションの良さそうな個体でした。
続いては痛車仕様の2CV(笑)。
この一角だけでも2CVが何台か居て、
今日はDSと2CVは出来る限り撮影してやろうと思っていたのですが、
2CVは思ったより数が多くて断念しました(笑)。
それでもこの区画の車両は多分全部撮ったと思います。
お次はルノー5
実は私、初代よりもこのカクカクした第二世代の5の方が好きなんですよね~。
お次はプジョーのバン
後にはボクサーってプレートが付いていました。
この車両ってきっと正規には入っていないと思うのですが、
オーナーさんはかなりプジョーがお好きな方なんでしょうね~。
P8の区画が埋まった後の(ほぼ)全景はこんな感じでした。
奥の方の左よりの方にプレオさんが見えます(笑)。
本部テントが稼動するのが8時という事で、
8時ちょい前にグラウンドの方に向かいます。
と、その途中にはルノーゴルディーニが3台。
皆綺麗な車でしたが、
私的には定番の青よりも手前の白の方が良かったです。
最初、この車を見た時、片方の座席だけレカロを付けているのか~、、、
と思ったのですが、後で見たら右側の前後席に
レカロのチャイルドシートが付けてあったんですよね。
その後、グラウンドの隣の区画、グラウンドと歩いていったわけですが、
気になった車を続けましょう。
11CV
これは綺麗な個体でしたね~。
11CVはあともう1台居ました。
アミ8ブレーク
後に見慣れない車名プレートが付いていましたが、オリジナルだったんでしょうかね?
CX2400
昔は逆の事を思っていましたが、やっぱりアイアンバンパーが好いですよね。
CXのGTIでアイアンバンパー化した車両も居ました。
ヴィザ?
残念ながらヴィザかどうか全然自信がありません。
移動販売車も一台がシトロエンHトラックでした。
と、この後に赤っぽい車がグラウンド内に入ってくるのが一寸見えました。
紺の豚さんのみん友さんで、密かに私もブログを拝見していたりする、
ムルティプラの狼さんのダップさんでした。
ブログでいらっしゃるのは知っていて、
雨で大丈夫なのかな、、、と思っていたのですが、
なるほど、こうした幌があったんですね。
GS
昔はCXと比べてツマラナイと思っていましたが、
今はこうした綺麗な車を見ると、好いなぁ、、、と思ってしまいます。
ルノーアルピーヌ
これはもう少し台数が居ても良いのかな、、、と思いましたが、
私が確認できたのはこの1台のみでした。
ホフマンの2CV
多分初見だったと思うのですが、これ、可愛くて好いですね。
DSブレーク
色も派手ですが、それを置いておいても目立ちそうな車ですよね。
プジョー505
この手も見なくなりましたね~。
実は私、505って結構好きな車なんですよね。
アミ8ベルリーヌ
今まで何台か見たアミ8はみんなブレークだったように思うのですが、
これはベルリーヌでした。
この時点ではありませんが、後でプライスボードが載って、
そのお値段110万円でした。
220君の今回の内装レストア費で十分買えちゃうって考えると、
なにやってんだろうな、、、という気がしないでもないです(大笑)。
アミ・シュペール・ブレーク
これ、私好みの良い色で綺麗な車でした。
アミ8系はこうして以上の3台を立て続けに見る事が出来ましたが、
やっぱり6は居ないか~と思いました。
タルボ・エクスプレス
タルボってこんな車を造っていたんですね。
これも国内ではかなり稀少そうな感じですね。
ルノー5ターボ2台
前にも書いたと思いますが、
子供の頃隣に乗せられて、初めて加速でシートに押さえつけられる感覚を体感した車なので
どうしても意識してしまいます。
2CV
5つのてるてる坊主も、効果がなかったようですね(笑)
DS21
とても綺麗で上質そうな個体でした。
グラウンドを高い所から、、、
グラウンド全体を撮りたかったのですが、
ボロデジカメでは立地的にこれが限界(苦笑)。
いやぁ、これだけよく集まったものですね~。
加えて、各駐車スペースも一杯なわけですからねぇ。
入り口に近いほうの駐車スペースとグラウンドにはちょこちょこ車が入って来ていたので、
増えた車をチェックしようと何度か往復していたのですが、
グループ駐車スペースを見に行った時、P5の駐車スペースの方をふと見ると、
可愛らしいお尻が一寸見えて、おぉ!、あれは、、、と
思わずダッシュしてしまいました。
それは、ついに見付けたあの車両でした!!!
念願のアミ6をついに見る事が出来ました♪
いやぁ、やっぱり可愛くて好いです~。
アミ6が居る事を期待してFBMに来たようなものですので(笑)、
本当に目茶目茶嬉しかったです。
長い事、舐め回すように見学させてもらっちゃいました(笑)。
増車出来る様な環境があれば本当に欲しいなぁ、、、と思いました~。
そのアミ6が居たスペースはキャトルのグループの駐車スペースだったのですが、
古そうなキャトルが居るなぁ、、、と思って撮影したのですが、
どうやらこれ、キャトル(4)じゃなくてトロワ(3)だったようです。
ナンバーを見てひょっとして、、、と思って調べてみて判ったのですが、
トロワなんて名前のモデルがあること自体初めて知りました。
本当はイベント終了まで居て、ビンゴ大会に出てやろう、、、と考えていたのですが、
なにしろ雨で靴がビチョビチョで辛くなってきてしまったので、
それよりかなり早い段階で帰ろうと決めました。
でも、2CVのクランク掛け競争は見たかったなぁ、、、なんて思いつつ、
グラウンドに向かったのですが、
そしたら何と、やっているではありませんか(笑)。
多分、そこから先の天候がどうなるか判らないので
酷くならない内にやってしまう事にしたんでしょうね。
私的に初めてこの競争を見て、
あんな簡単にクランクでエンジンが掛かっちゃうものなんだ~、
と感心しきりでありました。
名物イベントとなっているだけの事はあり、見ていてとても楽しい競技でありました♪
それを見終えると、トイレに行って、
昼食を調達して、プレオさんの中でそれを食べて
退散しよう、、、な~んて思ってトイレに向かったのですが、
その途中、以前、ブログに登場した事のある、プジョー504のAさんに会いました。
まさか私がFBMに来ているとは思わなかったみたいで、
とても驚いて居られました(笑)。
私はひょっとしたらAさんが居られるかもなぁ、、、と思っていたのですが、
最後の最後にお会い出来て良かったです。
で、プレオさんでの食事が終わると会場を後にしました。
往きはメルヘン街道からビーナスラインに入ってきたので、
帰りは往きに通らなかったルートを通って下道で帰ろうかな?
と考えました。
そのルートを走ると台風一過で空気が非常に澄んでいて
秋の景色が綺麗な中をプチツーリングした、
数年前のクラブの秋ミーティングを思い出すのですが、
今回はすこし霧も出ていましたし、一寸残念な感じでありました。
県道40号を下りきると、国道20号を左に入り、甲府を目指します。
途中、眠気でこりゃまずいかな、、、という感じになってきたので、
道の駅でちょいと仮眠。
こういう時、道の駅って本当にありがたいよなぁ、、、って思いますよね。
目が覚めると再び20号をひた走り、最近、あまり出歩かなかったせいで、
ずっと行っていなかった、ビーズさんのお店を訪問しました。
そして夕食時までいろいろお話に付き合って頂き、
いつものようにメンマ抜きチャーシュー麺を頂いてから家路につきました。
朝は目茶目茶早くてもろに睡眠不足でしたし、
車山では沢山歩いたのでかなりお疲れではありましたが、
念願のFBMに行って楽しむ事が出来たので良かったです~。
来年、クラブのミーティングと日にちがかぶらないようであれば、
今度は220君で行ってみたいなぁ、、、と思いました。
因みに今回の戦利品はこれだけ。
全て受付でもらったもので、今回は食べ物以外会場で何も買いませんでした(笑)。