• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

お手上げ(苦笑)

お手上げ(苦笑)最近テレビもつまらないので、読書でもしようかと、
画像のキンドルペーパーホワイトを買って、
それが今日届いたのですが、
夕食後今までずっと格闘して、未だwifi接続出来ず(苦笑)。

クソ長いパスワードを何度も何度も入れてみているんですけど
パスワードが間違っていると言われてハネられ続け、
色々調べて試しては居るものの全然ダメなんですよねぇ(苦笑)。

パソコンだとAOSSが使えるようになったから簡単なんですが、
こういうのも素人に簡単に出来るようにならんものですかねぇ…。

もう、完全にお手上げ状態であります(苦笑)。

まぁ、何日か掛けて解決出来るように頑張ってみる事にします(大苦笑)。
Posted at 2014/07/31 23:54:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

4回出動(苦笑)

昨日は、当初の予定では220君の内装のお手入れをしようかと思っていたのですが、
金曜日にお誘いを掛けて頂いたので遊びに行く事にしました。

車庫で30分ほど、内装のお手入れを中心に軽く作業をしてから出発~。

木々の間を抜け、、、



草原を抜けて、、、



先ずは道の駅 朝霧高原で一休み。

トイレの近くに癒される子たちが居てほっこりしてしまいました(笑)。



勿論、ソフトも忘れていませんよぉ~(笑)。



再び木々の間を抜けて、、、



山中湖に到着~。



※途中で道の駅 富士吉田に寄ったけど、写真を撮り忘れました(苦笑)。

後ろに手を伸ばして適当にシャッターを切って、
山中湖越しの富士山を撮ってみました(笑)。



我ながら奇跡的に上手く撮れてるなぁ(大笑)。

で、目的はある方の別荘に遊びに行ってきたのでありました。

お昼にはオサレなイタリアンレストランで、、、



パスタを御馳走になりました♪

そこから撮った画像ですが、山中湖ではこんなことをしている人が居ました。



これってジェットスキーの動力を利用しているんだそうですね~。
全然知りませんでした。

別荘では昼間には鶯、夕方には蜩が鳴く中、
のんびりと過ごす事が出来ました♪

夕食はバーベキューをして頂き、その流れで楽しい車談義は続いて、
結局自宅に帰り着いたのは0時前でした。

急に決まった話ではありましたが、雨にも降られず、とても楽しい日になって良かったです。

以前のブログで

『多分、7月は腰の問題でクラブの夏ミーティング以外にはあまり出掛けないだろうと思われる』

な~んて書いていましたが、結局220君で4回も出掛けてしまいました~(笑)。
Posted at 2014/07/28 22:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

今日は、、、

お休みじゃないだろうと思ったら、お休みになったので、
行けない予定だった、クラブの役員会に行ってきました。

心配していたお天気はまずまず。



でも、もう、クーラー無し車にはキツイ時期になってきたなーって思いました。
高速でそれですから、一般道は本当にキツイでしょうね~。

今回はお昼を調達しなきゃいけなかったので、
コンビニのある中井PAで休憩~。



15分位休憩してから出発。

そして役員会の行われるお宅に12時15分前位に到着。
そして30分後位までには参加の会員さんが集合されました。

で、こんな感じになりました。


※画像は役員会が終わってからのものです。

昼食後、早速役員会開始。
今日の議題は今年の秋に行われる、クラブの35周年記念ミーティングについてでした。

活発な議論が行われ、時間通りに役員会は終了。
最後にミーティングの下見の日程と次の役員会の日程を決定してお開きになりました。

すると外はパラパラと雨が降りだしてしまいました(涙)。

皆さん早々に退散されたのですが、私はSさんに車の不調部位についての相談をされて、
それが終わってから家路に就きました。

雨はそこそこ降っていましたが、東名に乗って暫く経つと上がり、
足柄で休憩した際に再び窓全開走行に切り替えたのですが、
今回は車庫に到着するまで持ってくれました。

でも、それならあの一瞬の雨も降らないでくれれば良かったのになぁ、、、って思いました。
Posted at 2014/07/21 22:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ミラアヴィ&220君整備

今日は朝から、家族のミラアヴィの整備を行いました。

内容はハイマウントストップランプASSY.の交換、
燃料フラップ&ハッチのワイヤー交換、
右前ドアのノブ交換、
エンジンマウント3カ所交換でありました。

具体的内容は下の関連情報URLから整備手帳の方をご覧くださいませ(笑)。

で、それが思ったより早く終わった(終了時刻13時)ので、昼食後に220君を取りに行き、
先日雨に濡れてそのままだったのでワックスがけした後、
先だって交換する事に決めた、ブレーキホース交換をする事にしました。

ただステンメッシュから純正新品ホースに交換するだけなので大したお話はありませんが、
先ず一つ問題だったのが、純正ホースからステンメッシュに変更した時に
取り付けられなかったフロントのブレーキホースのボディ側取り付け部の
回り留めの金具が行方不明だった事でした。

今回純正に戻すのにあたって、そんなモノの存在はすっかり忘れていたので、
それにタンク内のブレーキオイルを抜いてから気付いて大いに焦りました。

がっ、そこは捨て無精のわたくし。
絶対に捨てているわけないから、、、と、捜しに捜して何とか見付ける事が出来ました(笑)。

で、交換自体には何にも問題なかったのですが、
外したホースの1本が酷い事になっていました。

ステンメッシュを純正に戻す事に決める要因になったのは
左リアのブレーキホースの端の金属部分が
カシメに対して回るようになっていた事だったわけですが、
実はその問題のホースというのは右フロントでした。

画像の上が正常な左フロントのホース、下が右フロントです。



ブレーキオイルがカシメ部からステンメッシュと外側の被服の間に漏れ出して、
被服がパンパンになってしまっています(汗)。

あぶねー。

もし、被服が弾けたら、少しずつオイルが漏れ出し,
その内ブレーキオイルが無くなって、どこかに突っ込んで居たかもしれません(滝汗)。

こういう事を考えると、シングルサーキットってホント怖いですね(汗)。

なので、やっぱり社外品なんて使うものじゃないなぁって思いました。

この事態に気付いていなかったのに、
ほかのもっと症状の軽いブレーキホースの異常を見付けた事で、
タイミング良く交換出来る事になったわけですから、本当に運が良かったと思います。
Posted at 2014/07/21 00:03:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

うそでしょ(汗)!

ドイツのお気に入りの車屋さんで、
今日、とんでもない物を見付けてしまいました。

これです。







滅茶苦茶綺麗な、レストアしたてのT1のタイプ2の21ウインドウです~。

とんでもないのはそのお値段。

なななんと119000ユーロ(汗)。
現在のレートで約1640万円です。

思わず何度か桁を確認しちゃいました(笑)。

これも投機の影響なんでしょうけれども、
この辺りの車両が対象になってきてしまっているんだとすれば
一寸ショックですね~。

勿論、それなりにガッチリとお金を掛けてレストアされているのだろうとは思うのですが、
こんな値段では気楽に乗れませんからねぇ。

こんな滅茶苦茶な相場、一体いつまで続くんでしょうかねぇ…。

ともあれ、安値安定の220SEbクーペのオーナーには
どちらにしても縁のない話なんですけどね(大笑)。
Posted at 2014/07/17 21:44:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1234 5
6 7891011 12
13 1415 16 171819
20 212223242526
27 282930 31  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation