• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

道探索

今日は午前中までは天気が良いとの予報だったので、
また通った事の無い道探索に行って参りました。

先ずはコペンさんで家を出発。

富士川沿いの道を北上し、富士宮に行く時には蓬莱橋を渡って普段は行っていた所を
今回はその先の県道25号線で行ってみる事にしました。



以前から気にはなっていたものの、通る機会が無かったんですよね。

これもなかなか好い道でしたが、気が付くと使えるような写真を撮っていませんでした(笑)。

で、一旦車庫に寄って220君に乗り換えると、
今度は県道182号線の探索です(笑)。



住宅街を抜けて身延線を横切ると段々上り坂になって行き、
好い感じに道幅が狭くなっていきます(笑)。

見晴らしが良くなった所で今日の富士山を撮影。



今日はまた色の薄い富士山で、富士川沿いで撮った写真なんて、
肉眼では見えていたのに、使い物にならない位でした。

その先は本当に私好みの狭い道でした(笑)。









が、9時にもなっていない時間帯にも関わらず、
結構対向車が居たのは一寸意外でした。

この道、ゴルフ場を貫いて通っているので、
ある程度車が居るのはそのせいもあるんでしょうかね~。

そこからは県道75号→国道469号→県道75号→県道184号→県道414号と抜け、
途中田貫湖経由で再び県道414号に戻り、
国道139号に抜けました。

こないだのミーティングの時に通った時にもでしたが、
今回も牛さんが気持ちよさそうに寝そべって日向ぼっこしていました♪



で、道の駅 朝霧高原でソフトで御座います。



道の駅のトイレ前の障害者用駐車スペースの屋根の所に燕がしこたま巣を作っていて、
フンをされないか心配しながら付近を歩いていて、
ヤレヤレ無事だったか、、、と思いつつ220君に戻ると
運転席側のクウォーターウインドウに見事に被弾しておりました(苦笑)。

上の画像の撮影時点では無事だったようなんですけどねぇ。

なんでやねん、と怒りながら処理をし、それから車庫に戻る事にしました。

裏道からの富士山です。



先程よりは輪郭はしっかりしていたけれど、
今度は雲で何が何だかわからなくなってしまいました(苦笑)。

車庫に戻るとミーティングから戻ってから、綺麗にしていなかったので
220君にワックス掛けをしてきました。

でも埃は載っているけど結構綺麗で、なんでだろ?と思ったのですが、
そういやミーティングの2日目の朝、ワックス掛けしてたんですよね。

一旦、山中湖に出た後は高速をちょろっと走っただけですから
そんなに汚れてはいませんよね。

その後、コペンさんに乗り換えて
車庫からそう遠くない塗装屋さんのご自宅に、
名義変更以降返却が出来ていなかった認印と
お譲りしたプレオさんの税金の用紙を届けに行って来ました。

先日、コペンさんにどうもすぐに鉄粉が刺さっちゃうんですよね、、、とお話したら
良い物があるから買っておいてあげると仰っていたのですが、
今回、それを用意してくださっていました。

それはクロスタイプの鉄粉取りでした。



買う積もりでお願いしておいたので、幾らでしたっけ?とお訊きしたら、
あげるって言われて、またまたぁ、そんなのダメですよって怒ったのですが、
押し通されて貰ってきてしまいました。

私、お客としては損ばかりさせていると思うので、それに加えてこんな事されちゃうと
本当に申し訳なく思ってしまいます。

塗装屋さんを後にして、自宅に戻るとピッタリ12時。
お昼までに戻って今日の午後は昼寝でもしようと思っていたので
うまい具合に予定通りいって良かったです(笑)。

がっ、食後に家族のオイル消費しているヴィッツのオイルレベルの点検を頼まれたところ、
ロアレベルギリギリだったので
会社に行って、コペンさん用に買ってあるお城オイルを入れてきたリしたので
お昼寝に就けたのは結局14時過ぎでした。

お昼寝に就いたのは良いけれど、昼にコーラを飲み過ぎて目が冴え、
結局横になっていただけで終わってしまったのには閉口してしまいました(苦笑)。

今日は午前中にのんびりドライブは楽しめたし、
午後には寝れなかったけど(苦笑)、体を休める事が出来たりと
良い休日の時間の使い方が出来て良かったと思います~。

次の日曜も晴れると良いけどなぁ…。
Posted at 2016/05/29 21:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月27日 イイね!

見捨てられた(苦笑)!

今日は2ヶ月に一度の眼医者の日だったのですが、
とうとう院長先生に見捨てられてしまいました(苦笑)。

ってのは半分冗談ですが、
(左目の視力は回復の見込みがないけど)症状は安定しているので
今後は3カ月に一度来れば良いよ、と言われました。

で、予約の時に発覚したのですが、
次回からは院長先生の診察は受けられず、
五診の先生に回されることになりました。

いきなり誤診、、、じゃないや、五診の先生に回されるってのは
まぁ、見捨てられたも同然という事かと思われます(苦笑)。

今度、中心性網膜症が再発しても、
十分に視力が出ていない以上、自分では気付く事の出来ない状況ですから、
どうしても定期的に検査に通わなければならないんですけど、
レーザー治療以後は再発の傾向が全く見られないし、
チェックだけなら忙しい院長の手を煩わさなくとも
五診の先生で沢山だろう、、、って事なんでしょうね。

仕方ないと思うけど、何だかなぁって複雑な感じです(苦笑)。


さて、話変わって、車のお話。

昨晩、ある方にある車がネット上で売りに出てないか調べて、、、と命令(笑)されて、
あちらこちら見て回っていたのですが、
そんな中、目的の車とは違いましたが、この車を見付けました。



220SEbカブリオレです。

これ、4バケなんですよね~。



実はこれ、一寸知っている個体なんですが、
記憶違いでなければ十数年前にエンジン、ATミッションをオーバーホールしていて、
いつだったか東京モーターショウの何かの企画展に出品された事もある車なんですよね。

中部地区の方がお持ちだった車なんですが、
知らない間にその方はお売りになられていたようで、
今は九州にあって、また売りに出ているようです~。

色はこの画像で見る限り、私のと似ているように見えますけど、
実車はもう少し色が暗くて、ライトベージュって感じの色だったと思います。
Posted at 2016/05/27 22:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

昨日は、、、

用事があって東京に行き、ついでに色々寄ってきました~。

ミーティングの時のブログにもちょこっと書きましたが、
今、私的に問題が生じており、ガクッと来ている所でして、
どうしようかな、、、と思ったのですが、
まぁ、そんな事に負けちゃっててもイカンな、、、とも思うので
出掛ける事にしました。

用事の方は特に時間が決まっているわけではないので
ケチな私はのんびりと下道をコペンで行く事にしました。

昨日も好い天気でしたね~。



私、国道246号線の山北町の辺りの山の緑が大好きでして、
その間を気持ちよく走って来れました。



今回、道中で日産の旧車を何台か見掛けたのですがFSWで何かイベントでもあったのでしょうかね?

そんなこんなで都内へ。

道中、オープン+クラシックをガンガンにかけて走っていたのですが
信号待ちで隣になったAクラス(だったと思う)の助手席から
83歳のおじいさんに格好イイねぇ、、、と声を掛けられちゃいました(笑)。

都内は伊勢志摩サミットの関連のテロ警戒なのか、
あちらこちらに警察車両や警官の方々の多い事。

一寸普段とは違う感じがしました。

で、ひとつ用事を済ませた後は六本木へ。



とくれば行った先はメルコネで御座いました。



今回は店先にこんな感じにお店が出ておりました。



多分初見だったと思いますが、今回は
GLSとGLEクーペが展示されていました。



ちと早かったですが、いつも通りダウンステアーズでお昼代わりのおやつを食べました。



外に出るとネクストドアの方でまたゲレンデの試乗が行われていて、
前回は坂を上るのしか見ていなかったので、今回は岩場に見立てたコースの走行を見てみました。

要はデフロックの効力を試すものなんだと思いますが、
こんな感じに、、、



右リアタイヤが沈み切っていて、右フロントタイヤが、、、



浮いてしまうような場所でも、
3つのデフロックを上手く使えば走破出来てしまう、、、って話ですよね。

そんなに長居したつもりはなかったのですが、駐車料金がなんと2000円(汗)。
さすが六本木という感じですよね(苦笑)。

さてその後は都内某所の画廊でこの日が最終日だった、
いとこの個展を見に行って来ました。

7回くらいやっているのに今回初めて行ったのですが、
喜んでもらえたので行って良かったナァ、、、と思いました。

と、私がその画廊に入った直後に入ってきた女性が居て、
すぐには気付かなかったのですが、いとこと話をしているその人の声が
どうもある人に似ているなぁ、、、って思ったら、
やっぱり私と同世代の有名な女優さんだったのでかなりビビりました(笑)。

失礼なので無論ガン見は出来ませんでしたが、
やはり本人はお美しいですねぇ…。

そこに1時間チョイお邪魔した後は横浜の元町商店街に行って、
クラブの会員さんが何名か出て居られた、このイベントのゴールを見て来ました。



ラリーヨコハマですね。

しかし、アクアラインの事故渋滞のお蔭で到着が遅くて参りました(苦笑)。

最初に到着したのはこのベントレー。



ん?
この4.25Lスペシャル、前のオーナーさんに何度か載せて頂いている個体でありました(笑)。

パワーが十分にあって山坂関係なく力強く走るし、
シンクロも付いているので、とても乗りやすい車なんですよね。

同時に到着したのはお目当てのひとつであるこの車。



300SLクーペですね。

この車は私の知っている名整備士の方が仲間と全バラしてレストアした車なんですよね。
至近距離で見たのはこれが初めてでした。

ステアリングを傾けてドライバーズシートから降りるシーンも拝見する事が出来ました(笑)。



その後には本物のコブラ。



この2台だけで合わせて3億円前後するって、見学者の方々には知らない人も居るんでしょうねぇ。

その後結構間が空いてからぽつりぽつりと車両が到着。



ちょっと考えればもう少し何とかなるだろうと思いましたが、
こんな感じに誘導者が邪魔で撮影がしにくくて仕方ありませんでした。

画像をアップしている人が他にもいると思うので私はMBだけ載せておきます。

280SL



190SL



190SL



2台目の190SLはクンストさんの塗装屋さんで全塗装したばかりとの事で
見るのを楽しみにしていたのですが、
期待を裏切らない素晴らしい仕上がりだと思いました。

先述の事故渋滞のお蔭でなかなか車が到着しなくて
何台かは閉会式をやっている時に到着したりしていた位だったのですが、
私もうちのクラブの会員さん方が全員ゴールされた後は
元々ゴールのお迎えが主目的だったので、
通りで撮影するのを止めて、会員さん方と一緒に行動しておりました。

で、閉会式終了後家路に就きました。

帰りも下道で帰りましたが、途中、ゴリラの不適切な誘導で
一旦高速に乗せられるという事があったものの、何事もなく無事家に帰りつきました。

一日オープンで走り回って疲れたけど、楽しく走って来れたので良かったです。

こう見えて(ってどう見えるんだ?)結構辛い事を抱えていて
そんな中、また新たな面倒が降りかかって凹みがちにはなりますけど、
こうして無理のない範囲で楽しい事を探しつつ、負けずに頑張って行こうと思います。

まぁ、ブログが書けている間は大丈夫でしょう(笑)。
Posted at 2016/05/23 07:29:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月17日 イイね!

ヤングタイマーが続々と、、、

日本国内からドイツに流れていっているようです(汗)。

某ドイツのオークション会社の物件を見ていて、この2000CSを見付けて



色んな画像を見ていたのですが、
その中でこんな画像を



発見し、これ日本から来た車なんじゃん、、、って思いました。

ここのオークションに出ている他の車種を見てみましたらば、
このシルバースピリットなんか、、、



もろこし物でしたし、MBなんかも雰囲気がどうも日本仕様っぽいので
一つ一つ覗いてみちゃいました。

以下、指摘のないものは全て日本仕様車である事が確認出来ています。

1981年280SE 63千キロ


1990年300SE 48千キロ



日本仕様でオートエアコンなので1979年か1980年 450SLC 35千キロ


1989年 300SEL 54千キロ


300SELは正規輸入されていない筈(大使館モノと言う可能性は有り得ますが)なのに
文章にはFirst delivered in Japanなんて書いてあって、
ウソつきだなこのやろ、、、と思って車体番号から仕向け地を調べてみたら、
コード853でレバノン仕様で御座いました。

並行輸入車に良く付いていたJVCのデッキが付いているので
日本にあった並行輸入車(新並?)をドイツに持って行ったんでしょうね。

1995年 S600クーペ 29千キロ



2000年 SLK320 56千キロ



1997年 SL320 75千キロ


1999年 G320 12千キロ


1988年 560SEL 65千キロ


1984年 500SEC 36千キロ


これにもFirst delivered in Japanって書いてあったのですが、
調べてみるとコード226で仕向け地はミュンヘンで御座いました。

1981年 380SLC 70千キロ


1997年 S500L 50千キロ


1990年 500SL 37千キロ


しかし、1度のオークションにこれだけの日本から送られたMBがセリにかけられるとは、、、という感じがしますね。

メーター上10万キロを遥かに下回っている車ばかり持って行っていますから、
良い球は国内から消えていく運命にあるんでしょうね(悲)。
Posted at 2016/05/17 22:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月17日 イイね!

2016MVCJ春のミーティング

この土日はクラブの春ミーティングに行って参りました~。

またまた足柄SA集合だったので、大井松田まで行き、、、



Uターン。

私、わざわざ料金所の先でUターンしているんですけど、
ここって料金所の手前の柵が一部空いているんですよね。
そこでUターンしても良いってことなのかしら?って毎回思います。

で、下り線に乗ると早速クラブの会員さんの230SLを発見~。



渋滞って所まではいかないけど、
その辺りは車の量が比較的多くてなかなか追いつけませんでした。

9時着目標にしていたので、追いついた後、ご挨拶をしてブチ抜いちゃいましたけどね(笑)。

で、足柄到着。
すでに2台到着されている会員さんが居られました。

で、暫く経つとこんな感じに。





Wさんは到着早々、ある会員さんの車の面倒を診させられていました(笑)。



私たちのお隣にはBMWの一団が



居たほか、この画像を収める前には国産車の集団も居たりしました。

前もって何台集まるのか判っていませんでしたが、
10時までに集まった13台(但し1台は見学者だったらしい)の内、
腰の調子がまだ万全ではなく、次の目的地にショートカットされるとしさんを除く12台で出発。

国道138号に出た時は一寸混雑気味だった



ので、うわー大丈夫かなぁ、、、と思いましたが、
国道246号線を横切る頃には全然大丈夫でほっとしました。

途中、信号待ちで後ろから話し声がするなぁ、、、と思ったら、
カブリオレの会員さんと犬を連れたおじさんがお話中。



なんとも和やかな交流が行われていたのでシャッターを切らずにはいられませんでした(笑)。

かなり引き延ばしな画像なのでボケボケですが、
その後、こんな具合な編隊を組んで



富士山スカイラインの緑の中を気持ちよくドライブしていきました。

途中、下見の時にトイレポイントに使えるかな?と思われた、
通過確認しただけのポイントと思しき地点に差し掛かり、
駐車場に入ろうかと思ったのですが、
あれ?違うかな?と思ってスルーしかけたらやっぱりそこだったけど、
もう駐車場には停められないので、どうしようかと考えた挙句、
路駐という強行手段に出る事にしました(苦笑)。

で、こんな感じになりました。



トイレに行きたい方は行ってきてくださいと一台一台回って伝えて来たけど、
誰一人トイレには行かず(苦笑)。

結局皆さんの写真撮影ポイントになっただけでした(苦笑)。

そんなこんなでドライブをしつつ、向かった先は私のホームグラウンドで御座いました(笑)。



本当は道の駅の方にしようかとも思ったのですが、
芝桜の方の客の入りが判らないですし、
それで国道139号線の北行きが混雑していたら距離は短くても上手くないと思って、
朝霧フードパークの方に停める事にしたという訳でございました。

そこでお昼休憩だったわけですが、
私はレストランとかに入る気にはならなくて
外のお店で1人淋しく、、、



富士宮焼きそばを食べていました。

がっ、その後、先輩偏食王さん(笑)夫妻とある会員さんとG子さんもいらして、
5人での楽しい食事となりました。

その後、勿論、道の駅の方に行って、ソフトも頂いてきましたよ~。



そして食後に、250SLさん夫妻やとしさん夫妻、
250SEカブリオレの夫妻が加わって再びツーリング開始です。

勿論同じ道で箱根まで戻るのはつまらないので、今度は国道469号線で戻るコースです。

つまり、今回走ったコースは
GW最終日に220君で走ったのとほぼ行きと帰りがひっくり返っただけのモノで、
その時、あぁ、このコース良いナァ、、、と思ったのでミーティングで使おうと思ったんですよね。









結構安直な決め方はしたのですが、
皆さんに良いコースだったとお褒め頂く事が出来たので良かったです(笑)。

んでホテルに到着。





今回お世話になったのはザ・プリンス箱根芦ノ湖さんで御座いました。

到着するとツーリングには参加されていなかったRさんが居られて、
2人の紳士とお話して居られました。

その内、Rさんから『ぽおるくん、ぽおるくん、ちょっと』と呼ばれて、
なにごと?と思ってそちらに行ってみると、
そのお二方は車好きのお父様と息子さんで古MBが大好きとの事でした。

お話によると年に1回だけ箱根を訪れる事になっているそうで、
たった1回のその機会に古MBが何台か集まって停まっているのを見付けて
Rさんにお話をされたという事のようです。

こんな出会いもあるものなのですね。
クラブにも興味を持って頂けたようで、且つ凄い車をお持ちとのお話だったので、
入会して頂けると嬉しいナァ、、、と思いました。

その後は皆さんとその場で車談義です(笑)。

足柄でも一寸見せて頂いたのですが、私の注目は何といってもコレでした。



レンズを交換されたとしさんの280SLのテールランプです。

私も新しいテールランプASSY.が欲しいナァと思っているのですが、
ASSY.だとメチャクチャ高価なのでレンズのみの交換には以前から興味を持っていました。

ただ、興味は持っていたものの、そうした部品のカシメや取り付け精度はどうなんだろうと思って
二の足を踏んでいたので、
実際に取り付けられたとしさんのテールランプは是非見てみたいなぁと思っていたんですよね。

としさん曰く、レンズはもともとのものよりやや小さく出来ているとの事でしたが、
全く違和感なく付いていたので、これはイイナァと思いました。

そんなこんなで色々お話をし続け、結局5時半過ぎまで駐車場で過ごし、
部屋に行くと、Cさんと一寸お話してすぐパーティの時間、、、という感じになりました。

今回の参加メンバーは確か42名でとても楽しいパーティとなりました。



で、恒例のケーキで御座います。



最後にひとつハプニングがあって、驚きましたが、大事には至らず本当に良かったです。

その後私は11時過ぎまで部屋でCさんとお話をしてシャワーを浴びるとすぐに就寝。

翌朝、5時に220君に荷物を入れに行き、ボディを拭いたろうと思いましたが、
こんな具合に、、、



露が降りていて(って、毎度どこへミーティングに行ってもこんな感じなのですが)
拭いても拭いても露が付く状況でした。

それでも7時前にはワックス掛けまで終了して朝食へ。

朝食後は8時にカーマガジンの副編集長さんが
ミーティングの取材に来られるという話になっていたので駐車場に戻りました。

ぽつぽつと皆さんが駐車場に出て来られる中、
お仕事が入ってしまって土曜日に来られなかったPさんが到着。

Pさんの250SEクーペ、タイヤを交換されたとの事だったのですが、
今回はなんとミシュランのクラシックタイヤでした。

HPの画像だとサイドウォール保護用のリブ無しだったのですが、
ミシュランに確認したら、実物はこのように、、、



リブ付きとの事だったので購入に至ったそうです。

これはまた、雰囲気が良くてイイですよねぇ。

因みに製造国は私のと同じで、、、



セルビアでした。
このぶんだとミシュランのクラシックタイヤは今、みんなセルビアで作っているのかもですね。

何人かの方にカーマガジンさんの取材を受けて頂きつつ、、、



時間を過ごし、記念撮影後ホテルを出発。

前日後半の15台を率いるのだけでも大変だったのに、
今回は恐らく20台越え(汗)。

かつてそんなに率いて走った事が無かったと思いますし、結構キツかったです。
他の道路利用者の方にもご迷惑を掛けてしまい、非常に申し訳なかったです。

交通量の少ない山道とかなら問題ないですが、街中を走る事を考えると
やっぱり2班位に割って走れるような環境を作らなきゃダメですね。

富士スピードウェイの東側を通る、県道147号線→県道730号線に入ると
そこからは1本道なので10キロほど先の目的地の入口前で誘導をすべく猛ダッシュ(笑)。

あとで先輩偏食王さんの奥様が他の方にぽおるくんがあれほど飛ばすとは思わなかった、、、
と仰っていました(笑)。

誘導を済ませると私も駐車場へ。

この日のランチは去年、夏のミーティングでも利用させて頂いた、
エクシブ山中湖さんで御座いました。

私は当初の予定の駐車場に入れたのですが、
予定とは違ってその場所が貸し切りとなって居らず、
多くの方がこちらに停めて居られました。



今回のランチは中華で、私はチャーハンを美味しく頂きました。



で、ランチ終了後、解散。

私はCさんと一緒に走って駿河湾沼津でお別れをして家路に就きました。

個人的にひとつ引っかかりを抱えた状態で、実はミーティングどころではなく、
いつものようには楽しむ事が出来なかったのですが、
私の作ったツーリングのルートを皆さんに楽しんで頂けたようなので
本当に良かったなと思いました。

次回、夏のミーティングも上手くいくと良いナァと思います。
Posted at 2016/05/17 07:23:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34 567
8 91011121314
1516 1718192021
22 23242526 2728
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation