この土日はクラブの春ミーティングに行って参りました~。
またまた足柄SA集合だったので、大井松田まで行き、、、
Uターン。
私、わざわざ料金所の先でUターンしているんですけど、
ここって料金所の手前の柵が一部空いているんですよね。
そこでUターンしても良いってことなのかしら?って毎回思います。
で、下り線に乗ると早速クラブの会員さんの230SLを発見~。
渋滞って所まではいかないけど、
その辺りは車の量が比較的多くてなかなか追いつけませんでした。
9時着目標にしていたので、追いついた後、ご挨拶をしてブチ抜いちゃいましたけどね(笑)。
で、足柄到着。
すでに2台到着されている会員さんが居られました。
で、暫く経つとこんな感じに。
Wさんは到着早々、ある会員さんの車の面倒を診させられていました(笑)。
私たちのお隣にはBMWの一団が
居たほか、この画像を収める前には国産車の集団も居たりしました。
前もって何台集まるのか判っていませんでしたが、
10時までに集まった13台(但し1台は見学者だったらしい)の内、
腰の調子がまだ万全ではなく、次の目的地にショートカットされるとしさんを除く12台で出発。
国道138号に出た時は一寸混雑気味だった
ので、うわー大丈夫かなぁ、、、と思いましたが、
国道246号線を横切る頃には全然大丈夫でほっとしました。
途中、信号待ちで後ろから話し声がするなぁ、、、と思ったら、
カブリオレの会員さんと犬を連れたおじさんがお話中。
なんとも和やかな交流が行われていたのでシャッターを切らずにはいられませんでした(笑)。
かなり引き延ばしな画像なのでボケボケですが、
その後、こんな具合な編隊を組んで
富士山スカイラインの緑の中を気持ちよくドライブしていきました。
途中、下見の時にトイレポイントに使えるかな?と思われた、
通過確認しただけのポイントと思しき地点に差し掛かり、
駐車場に入ろうかと思ったのですが、
あれ?違うかな?と思ってスルーしかけたらやっぱりそこだったけど、
もう駐車場には停められないので、どうしようかと考えた挙句、
路駐という強行手段に出る事にしました(苦笑)。
で、こんな感じになりました。
トイレに行きたい方は行ってきてくださいと一台一台回って伝えて来たけど、
誰一人トイレには行かず(苦笑)。
結局皆さんの写真撮影ポイントになっただけでした(苦笑)。
そんなこんなでドライブをしつつ、向かった先は私のホームグラウンドで御座いました(笑)。
本当は道の駅の方にしようかとも思ったのですが、
芝桜の方の客の入りが判らないですし、
それで国道139号線の北行きが混雑していたら距離は短くても上手くないと思って、
朝霧フードパークの方に停める事にしたという訳でございました。
そこでお昼休憩だったわけですが、
私はレストランとかに入る気にはならなくて
外のお店で1人淋しく、、、
富士宮焼きそばを食べていました。
がっ、その後、先輩偏食王さん(笑)夫妻とある会員さんとG子さんもいらして、
5人での楽しい食事となりました。
その後、勿論、道の駅の方に行って、ソフトも頂いてきましたよ~。
そして食後に、250SLさん夫妻やとしさん夫妻、
250SEカブリオレの夫妻が加わって再びツーリング開始です。
勿論同じ道で箱根まで戻るのはつまらないので、今度は国道469号線で戻るコースです。
つまり、今回走ったコースは
GW最終日に220君で走ったのとほぼ行きと帰りがひっくり返っただけのモノで、
その時、あぁ、このコース良いナァ、、、と思ったのでミーティングで使おうと思ったんですよね。
結構安直な決め方はしたのですが、
皆さんに良いコースだったとお褒め頂く事が出来たので良かったです(笑)。
んでホテルに到着。
今回お世話になったのはザ・プリンス箱根芦ノ湖さんで御座いました。
到着するとツーリングには参加されていなかったRさんが居られて、
2人の紳士とお話して居られました。
その内、Rさんから『ぽおるくん、ぽおるくん、ちょっと』と呼ばれて、
なにごと?と思ってそちらに行ってみると、
そのお二方は車好きのお父様と息子さんで古MBが大好きとの事でした。
お話によると年に1回だけ箱根を訪れる事になっているそうで、
たった1回のその機会に古MBが何台か集まって停まっているのを見付けて
Rさんにお話をされたという事のようです。
こんな出会いもあるものなのですね。
クラブにも興味を持って頂けたようで、且つ凄い車をお持ちとのお話だったので、
入会して頂けると嬉しいナァ、、、と思いました。
その後は皆さんとその場で車談義です(笑)。
足柄でも一寸見せて頂いたのですが、私の注目は何といってもコレでした。
レンズを交換されたとしさんの280SLのテールランプです。
私も新しいテールランプASSY.が欲しいナァと思っているのですが、
ASSY.だとメチャクチャ高価なのでレンズのみの交換には以前から興味を持っていました。
ただ、興味は持っていたものの、そうした部品のカシメや取り付け精度はどうなんだろうと思って
二の足を踏んでいたので、
実際に取り付けられたとしさんのテールランプは是非見てみたいなぁと思っていたんですよね。
としさん曰く、レンズはもともとのものよりやや小さく出来ているとの事でしたが、
全く違和感なく付いていたので、これはイイナァと思いました。
そんなこんなで色々お話をし続け、結局5時半過ぎまで駐車場で過ごし、
部屋に行くと、Cさんと一寸お話してすぐパーティの時間、、、という感じになりました。
今回の参加メンバーは確か42名でとても楽しいパーティとなりました。
で、恒例のケーキで御座います。
最後にひとつハプニングがあって、驚きましたが、大事には至らず本当に良かったです。
その後私は11時過ぎまで部屋でCさんとお話をしてシャワーを浴びるとすぐに就寝。
翌朝、5時に220君に荷物を入れに行き、ボディを拭いたろうと思いましたが、
こんな具合に、、、
露が降りていて(って、毎度どこへミーティングに行ってもこんな感じなのですが)
拭いても拭いても露が付く状況でした。
それでも7時前にはワックス掛けまで終了して朝食へ。
朝食後は8時にカーマガジンの副編集長さんが
ミーティングの取材に来られるという話になっていたので駐車場に戻りました。
ぽつぽつと皆さんが駐車場に出て来られる中、
お仕事が入ってしまって土曜日に来られなかったPさんが到着。
Pさんの250SEクーペ、タイヤを交換されたとの事だったのですが、
今回はなんとミシュランのクラシックタイヤでした。
HPの画像だとサイドウォール保護用のリブ無しだったのですが、
ミシュランに確認したら、実物はこのように、、、
リブ付きとの事だったので購入に至ったそうです。
これはまた、雰囲気が良くてイイですよねぇ。
因みに製造国は私のと同じで、、、
セルビアでした。
このぶんだとミシュランのクラシックタイヤは今、みんなセルビアで作っているのかもですね。
何人かの方にカーマガジンさんの取材を受けて頂きつつ、、、
時間を過ごし、記念撮影後ホテルを出発。
前日後半の15台を率いるのだけでも大変だったのに、
今回は恐らく20台越え(汗)。
かつてそんなに率いて走った事が無かったと思いますし、結構キツかったです。
他の道路利用者の方にもご迷惑を掛けてしまい、非常に申し訳なかったです。
交通量の少ない山道とかなら問題ないですが、街中を走る事を考えると
やっぱり2班位に割って走れるような環境を作らなきゃダメですね。
富士スピードウェイの東側を通る、県道147号線→県道730号線に入ると
そこからは1本道なので10キロほど先の目的地の入口前で誘導をすべく猛ダッシュ(笑)。
あとで先輩偏食王さんの奥様が他の方にぽおるくんがあれほど飛ばすとは思わなかった、、、
と仰っていました(笑)。
誘導を済ませると私も駐車場へ。
この日のランチは去年、夏のミーティングでも利用させて頂いた、
エクシブ山中湖さんで御座いました。
私は当初の予定の駐車場に入れたのですが、
予定とは違ってその場所が貸し切りとなって居らず、
多くの方がこちらに停めて居られました。
今回のランチは中華で、私はチャーハンを美味しく頂きました。
で、ランチ終了後、解散。
私はCさんと一緒に走って駿河湾沼津でお別れをして家路に就きました。
個人的にひとつ引っかかりを抱えた状態で、実はミーティングどころではなく、
いつものようには楽しむ事が出来なかったのですが、
私の作ったツーリングのルートを皆さんに楽しんで頂けたようなので
本当に良かったなと思いました。
次回、夏のミーティングも上手くいくと良いナァと思います。