• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

昼食ドライブ(笑)

昨日から今朝に掛けて、結局降らなかった様子だったので、
今日はコペンさんでお昼を食べに出掛けました~。

昨日と違う車で同じ橋を渡るの図です。



その後同じように富士山を撮影しようと思ったのですが、
忘れちゃいました(苦笑)。

なので今回は珍しく富士山の写真はなしです(笑)。

んで、県道10号、9号と走ります。





洞門って外から見ると雰囲気が良いですね~。

ドン突きまで行って国道300号の橋を渡って



国道52号へ。

その後ゴリラの誘導に任せて行った先は甲府で御座います。

やっぱり甲府盆地は暑いですね~。
でも負けずにオープン走行を貫きます(笑)。

で、お昼を食べに行ったのはビーズさんのお店で御座いました。
私が到着した時点ではビーズさんの車がないな~と思ったのですが、
駐車場にコペンさんを停め終わった時に到着されるというタイミングの良さで御座いました(大笑)。



ビーズさんのお店に今年はまだ一度も行っていなかったなぁ、、、と思い、
食べに行かせて頂いたのですが、
仕込みの時間からお邪魔して色々とお話させて頂きました。

この時期のお楽しみと言えばコレ。



夏カレーで御座います♪
本来は刻みキャベツが載るんですが、これはぽおるさんスペシャルなので載りません(笑)。

で、今回は奮発してチャーシュー麺もいきました(笑)。



これもぽおるさんスペシャルなのでメンマが載っていません(笑)。

これらを平らげるとぼつぼつお店が混雑しはじめたので退散する事にしました。

ビーズさんのお店を後にして、さてどうしましょうかね?と思ったのですが、
時期的にお忙しさはひと段落かしら?と久々にTさんにお電話してみました。

で、連絡が取れて、一寸でも涼しいところでお話しましょうという事になって、
某所で待ち合わせをする事に。

こんな感じのところを、、、



通って向かった先は、、、



荒川ダムで御座いました。

石積みのダムでなかなか雰囲気が良いダムでした。



水はやっぱり少な目なのかな?



日陰を探してTさんをお待ちしていると、どこからか勇ましい排気音の車が近づいてきます(笑)。

TさんのSLSで御座いました(笑)。



Tさんにお蕎麦を御馳走になりつつ、1時間半ほど楽しく車談義をさせて頂きました♪
Tさんとお会いしてお話するのは、かなり久しぶりでしたので本当に嬉しかったです~。

その後SLSとランデブー。



帰り道が判りやすい所まで誘導して頂いてしまいました(汗)。

Tさんとお別れすると家路に就きました。

今日も昨日同様のんびりと走っては居たのですが、
精進湖線で遅すぎる車は何台かパスさせてもらっちゃいました。

で、国道139号線の朝霧高原の手前まで来ると、ん?一寸キリっぽい?



この画像は温度表示を写そうと思って撮影して失敗したものですが(因みに温度は22度でした)
雨粒らしきものが窓に付着しているのが判ると思います。

で、道路の向こうはやっぱりキリが出てますね。



当然道の駅 朝霧高原でソフトクリームチャージ(笑)をしました。


※手に巻いているのはバンテリンサポーターです。一寸力を入れて何かの作業をすると手首が痛くなっちゃうんですよね(汗)。

今日は何故かソフトを受け取った時点でソフトがコーンに垂れていて、
撮影後はもう惨憺たる状況でした。

気温が低かったのになぁ…。

チャージが終わってコペンさんに乗り込むと窓ガラスはこんな具合。



でも、どうせこのエリアだけでしょ、、、と思ったので構わず



御開帳です(大笑)。

いつものように県道71号を走って行ったのですが、
風の湯の辺りで、もうこれは本降りかな?と思ったので
仕方なく30キロまで落として屋根を閉めました。



地元に戻ると雨は降ってないし、路面も濡れていなかったので
何だこりゃ、、、という感じで御座いました。

結局、最後までオープンで通せなかったのは残念でしたが楽しく走って来れましたし、
お2人の方と久しぶりの会話を楽しむことが出来たので出掛けて良かったです~。

お休み最終日の明日は家に籠ってゆっくり過ごそうと思っております(笑)。
Posted at 2016/08/17 20:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

フラフラドライブとインマニ調査

休みに入った途端、天気が悪い予報だったので、
わたくし、少々腐っておりましたが、
昨晩の雨が今日はイイ感じに上がっていたので
220君でいつもの休み通りフラフラしてまいりました~。

とりあえず橋を渡って~



富士川沿いの道から富士山を撮影して~



狭くて大好きな国道469号線のお山を走って来ました~(笑)。





今日は当初の想定よりスロースタートだったのですが、
469号の山越えではジムニー1台としかすれ違わなかったのでラッキーで御座いました。

その後は田園風景を抜け



川沿いを走り



朝霧高原に抜けました~。



いつもの場所から今日の富士山です~。



で、いつも通りに道の駅でソフトで御座います(笑)。



その後は国道139号線を北上して



赤池大橋を渡り


ひばりヶ丘交差点から県道71号線を南下して



家路に就く、、、というようなルートで御座いました。
所要時間3時間半位だったと思います~。

前日が雨だったので空気が洗われて、緑が本当に綺麗で
フラフラしに行って本当に良かったナァ、、、と思いました。

暑いしどうしようかなぁ、、、と思いましたが、昼食後は
220君のインマニの部品検討作業に行って参りました。

一寸バラし掛けてますが、元のインマニが付いているとこんな感じです。



で、インマニを外したわけですが、
このエンジンをOHした所は普通の修理屋さんじゃなくて、
チューニング屋さん的な所だったので、
こんな具合に、、、



ポートが弄られております(苦笑)。

このお蔭で(水漏れはともかくとして)パワー感が出たのかしら?と勘違いしちゃった私は
ドイツから取り寄せたヘッドのポート研磨なんか始めちゃって
このエンジンを完成する事が出来なくなっちゃったんですよね。

結局パワー感が出たのは主にオーバーサイズピストンを入れた事によるもののようなので、
つまらない事をしなきゃ良かったと後悔しております。

もー、外注でやってもらっちゃおうかしら?

一寸脱線しました(苦笑)。

で、オリジナルのインマニを付けた状態がこんな感じになります。



う~ん、やっぱり好いですねぇ。

で、その後スロットルリンケージ廻りの部品をチェックしてみたのですが、
結局全然揃っていなくて、
手元にある、エンジンの上をまたいでいる新品のコントロールシャフトも
このインマニ用かな?と思っていたのですが、
どうやら違っていたようでガッカリでした。

やっぱりリンケージ廻りは1から全て集めなきゃダメなようです。
同時に他にもまだ必要な部品がある事が判りました。

ってなわけでまた部品捜しの旅に出なきゃ行けない事になったので、
来年早々のインマニのオリジナル化はどうやらお預け、、、という事になったみたいです(涙)。

それが判った時点で調査終了。
明日は台風で雨だろうと思われたので
一旦着替えに帰ってから、休み中会社に置いておいた220君を車庫に持って行く事にしました。

一旦家に帰った時点でもういつ降ってもおかしくはないな、、、と思ったのですが、
再び会社に戻ってきてもとりあえずは大丈夫で、
結局、濡らさずに無事車庫に220君を納める事が出来ました。

本当はワックスを掛けてから帰りたかったのですが、
地元までは電車で帰らなくてはならず、車庫→駅と駅→自宅の間に降られたくないので
とっとと家路に就きました。

結局今の時点でも降っていないみたいです(苦笑)。

明日も降るのは朝だけ、、、なんて予報もあるようですが、
雨が上がったらどうしようかなぁ、、、と今思案しているところであります。
Posted at 2016/08/16 21:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

車検前点検

今日は家族のミラアヴィの車検前の点検を行いました。

と、その前に、昨日、雨に備えてコペンさんにワックス掛けをしたと書きましたが、
やっぱりやられました(苦笑)。



朝のお散歩の後に撮影したのですが、
お散歩中も小雨が降っておりました。

その後、日中はずっと上がっていましたけどね。

で、会社に行ってさっそくミラアヴィの点検~。

一寸だけ勇ましい音がするかな~?と思っていたのですが、
やっぱり逝って居りました(苦笑)。



この位の穴だったら、とりあえず補修で誤魔化す事も出来るんですけど、
この車の使われ方からするとこの先の進行も早いと思うので、
センターパイプは交換ですね~。

お次はブレーキの点検。

この車が来てから一度しか開けていなかったドラムを御開帳(笑)。



拭ける所を軽く拭いてエアブローしましたが、
ホイールシリンダーにも漏れはなく、綺麗なものです。

フロントのディスクパッドは減ってはいるけど、ここで交換するのは勿体ない感じの残量でしたので
エアブローだけして終了としました。

お次はブーツ類の点検。

ドライブシャフト、ラック、タイロッドとロアアームのボールジョイント、それぞれのブーツに
敗れはありませんでした。

がっ、その際にふとオイルパンを見るとオイルでビショビショ(汗)。



え~っ、オイル交換の時はこんなじゃなかったけどなぁ、、、と思いつつ、
調べてみると、どうやらタペットカバーのガスケットからのようです。

上手い写真が撮れなかったのですが、この画像で



エキマニが濡れているのが判るかと思います。

これ、コペン同様、プラグホールのシールがタペットカバー一体型っぽく、
また更にそのタペットカバーがエアクリーナーの底を兼ねているみたいです(苦笑)。

とりあえずプラグホールのシールの方は漏れていないみたいですけど、
この車、まだまだ稼働させたいので、
プラグホールのシールがタペットカバーと一体型なら、タペットカバーを交換しようと思います。

って、エアクリーナーの底を兼ねているようなタペットカバーって
一体いくらするのよ、、、って感じで御座います(苦笑)。

その後他の点検項目に関しては問題なしの様子。

あとはタイヤが山はまずまずあるんですけど、こんな具合に、、、



ヒビヒビなので換えちゃおうかと思います。

製造年が



10年の31週で、もう6年も経ってますからね~。

一通り点検が終わった後で今度はワックス掛け。

これに乗ってる家族はワックス掛けをしませんから、かなり久々のワックス掛けです(苦笑)。
ひょっとしたら1年以上そのままだったかも(大笑)。

ポリラックのすばらしさは研磨剤を含まず洗浄力でボディを綺麗にするところなんですが、
例えばドアの取っ手下の爪で引っ掻いてしまう部分なんか、

びほー



あふたー



って感じでさっと綺麗にしてしまいます(笑)。

これは違いが良く判らなくて撮影失敗ですが、



プラスチックのライトレンズも結構綺麗になります。
右がびほーで左があふたーなんですけど、実物を見ると結構な違いだったりします。

アタシは決してカーラック社の回し者では御座いません(笑)。
あっ、プラスチックレンズへの使用はメーカーで許されてはいなかった思うので、
試される方は自己責任でお願い致します。

そうそう、ワックス掛けの前に以前塗装屋さんに頂いた、
鉄粉取り粘土を編み込んだような布巾で下仕上げをしたのですが、
これもかなり秀逸で、鉄粉粘土を使うよりもかなり時間短縮になりました~♪

ワックス掛けまで一通り終わるとお昼だったので一時帰宅。

昼食後、お店は休みかなぁ、、、と思いつつも、
今回の休みって会社に依って変則的になりそうな気がしたので
ひょっとして、、、と思い、部品の注文に向かうと、、、



やっぱしお休みで御座いました(苦笑)。
※ってかダイハツ車が2台あるのに何故220君で行く…(爆)。

休み明けにまた行って来ることに致します。

で、そういえば、もう一人の家族のヴィッツも車検が近いのを思い出し、
そちらも点検&ワックス掛けをしました。

ずっとディーラーで診て貰っていた車だけあって、
とりあえず車検に問題になる部分は無しでした。

ここまでやって時刻は17時だったので、
今日は220君のインマニの部品検討作業は出来ませんでした。

明日は雨が上がったら午前中一寸だけフラフラしようかと思っているのですが、
戻ってきてからそちらの作業をやる気力があるかが判らないので
明日やるか明後日やるかは一寸判りません(笑)。

とりあえずその作業が出来るように
降ろしてあるエンジンの向きだけ変えて帰ってきました~(笑)。

しかし、さすがに2台ワックス掛けするとしんどいですね(苦笑)。
今日はよく眠れそうです~。
Posted at 2016/08/15 19:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

今日は、、、

1日220君と戯れて参りました~(苦笑)。

以前の調査でキャスター角の左右差が結構あって、
それが何とかならないかの調査をして参りました。

先ずは会社でサブフレームのマウントのボディ側の固定箇所の調査をしました。
ひょっとして右側のそれが引っ込んでいるのでは?との疑惑があったので
簡易的に測定したのですが、予想に反して(笑)こちらは問題なさそう。

いや、本当はキッチリ測定してみたい所なんですけど、
エンジン、ミッション、足回り等々を降ろすのはともかくとして、
こ~んな治具なんて、



日本国内にないのは当然の事として、ドイツにもそうゴロゴロしてるもんじゃないでしょうから、
まぁ、無理ってものですよねぇ。

簡易測定時にバッテリーの土台を久々に外した(9年ぶり位?)のですが、
折角なので埃を吸いとって、ワックス掛けしちゃいました(笑)。



それが終わると某所にてアライメント測定。



横着者なのでアウターリングだけ外してターゲットを装着しております(大笑)。

で、測定結果はというとやっぱり左右差が結構あります。
サブフレーム前側のカムをあーだ、こーだと動かしてみるも左右差は変わらず。

色々と考えた結果、状況からして足かサブフレームが狂っているのだろうと判断しました。

こないだWさんとお話した所によると、左右差が結構出る車は多いらしいです。
私のはさすがにそんな事はありませんが、キャスター角がマイナスになる車もあるとか(汗)。

この足回りはアッパーアームの外側でも
キャスターを微調整出来るようになっているのですが、
とりあえずサブフレームのカムではどうにも調整する事が出来なかったので、
右のアッパーアームの外側を限界までキングピンが寝る方向に調整する事にしました。

本来はボルトを緩めて回す部分の付いたワッシャーを回していけば良いのですが、
分解しないとどこが限界なのか判らないので
その部分を分解して、この辺りが限界かな?って所で組み付けをしました。

最初、ボルトが抜けにくくて難儀しましたが、何とか分解・復帰が出来ました。

結果、まだ一寸足りませんけど、かなりの改善が見られました。
後はまぁ、大物を交換しない限りは無理なんでしょうねぇ…。

ってなわけで某所を後にして試運転~。

ん~、今までとの違いが全く判りません(爆)。
私の感覚なんて所詮こんなもんです(大笑)。

で、会社に220君を納めて、家に帰ろうかなぁ、、、と思ったのですが、
先週はコペンさんにワックス掛けをしていなかったので、
雨に備えて(苦笑)、ワックス掛けをしてから帰りました。

明日は家族のミラアヴィの車検前点検と
時間があれば、先だってのインマニの部品検討作業を行おうと思っております。

ってか、私の盆休みがスタートした途端、すっとお天気が悪い予報ってってどゆこと~。
今まで散々晴れてたのにぃ~。

やっぱり今年はとことんツイてないらしいです~(泣)。
Posted at 2016/08/14 21:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

我らがお婆様、自動車殿堂入りを果たす!

昨晩、うちのクラブの本部のHPを見ていたら、
この7月22日にカール・ベンツの奥さんである、ベルタ・ベンツ(旧姓リンガー)が
自動車殿堂入りしたという記事が出ておりました。

ベルタ・ベンツ、御年90歳のお誕生日(1939年5月5日)のお写真です↓



因みに旦那様のカール・ベンツは1984年に自動車殿堂入りを果たしております。

このベルタ・ベンツは、
世界で初めてガソリン自動車による長距離ドライブをした方であるのと同時に、
初めてガソリン自動車の実用テストをした方でもあるんですよね。

ベルタは1888年にマンハイムから100キロ位離れたプフォルツハイムにある
親戚の家までのテスト走行に出掛けたわけなんですが、
笑っちゃうのが、オイゲンとリヒャルトの2人の息子を連れ、
朝の5時に旦那のカールには黙って出掛けちゃうって所ですね(笑)。

神経質で心配性の旦那に言えば絶対に反対されると思ったんでしょうね。

初めての試みなので無論平穏無事に済むはずもなく、
様々なトラブルが襲い掛かりますが、
そこは旦那の手伝いをしていただけの事はあり
途中、キャブレターが詰まればヘアピンで修理し、
イグニッション系のショートが発生した時にはガーターベルトを使って修理するなど、
なかなかデキる方だったようであります(笑)。

また、登坂能力や冷却能力の不足やブレーキ素材の持ちが悪い事など、
その後の改良に役立つ情報をカールに提供したのだそうです。

主としてカールの発明した自動車の㏚目的の旅行だったようですが、
その目的を十分に果たした上に、そういう意味での得るものも多かったようで、
事が発覚した時には激怒したカールに、
帰宅後3人は大目玉をくらう事なく済んだようであります(笑)。

この方、この他にもいろんな形でカールへの内助の功を発揮しており、
ドイツではムッタァ・ベンツ(母ベンツ)とも呼ばれたんですよね。

私的に今頃評価されるのは一寸遅いんじゃない?って気はしないでもないですが、
とにかくこの方がこうした形で後世に名前を残せる事になったのは喜ばしい事だなぁと思いました。
Posted at 2016/08/13 21:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1234 56
7 891011 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation