• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

ベテランクラブ

BMW3200CSの売り物をオーストリアで見付けました~。

でも一寸写真がねぇ…。
遠くから写せるだけのスペースがないからなのか、単純に下手糞なのか判りませんが、
折角の綺麗なデザインが一寸ずんぐり見えてしまっています(苦笑)。







外観はメチャメチャ綺麗そうですね。



エンジンルームを見て気付いたのは220君と
向きは違うけど同じような位置にブレーキブースターがある事ですね。

マスターシリンダーとブースターが別体だとここに持ってくるしかないんでしょうね。

3200CSもフロントはディスクブレーキらしいので、
ひょっとするとこのブースター、220君と同じ、
ATEのT50/26なんじゃないかな?って思ったりしました。

内装は



イイ感じにヤレていて好印象であります。
しかし(センターピラーないけど)Cピラーの細い事…(汗)。

死角は少ないでしょうけど、転覆したらひとたまりもなさそうです。
220君の1/3あるかしら?って思うくらいですよね(汗)。

で、タイトルは何だったんだって話になるのですが、
それはこちらで御座ります。



窓に張ってあるステッカーにBMW Veteranen Club Deutschland eV と書かれています。

うちのクラブの本部の名称はMercedes-Benz Veteranen Club Deutschland e.V. なんですが
BMWにも同じようなクラブがあったんだな~と思ったわけなんですよね。

うちの本部みたいに略してBVCとかって呼ばれたりしているのでしょうかね(笑)。
Posted at 2016/08/12 19:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

届きましたぁ~。

昨日、ドイツのいーべーで5000円値切って買ったブツが届きました~。

こちらです~。



少々小汚いブツでは御座いますが、私には大切なお宝なので御座います。

これ、何に使うのかと申しますと、今、220君に付いている部品を
コレ↓に交換するのに必要なんですよね。



220SEbの2型のインテークマニホールドです。

220SEbには大まかにいうと時期に依って2種類、厳密にいうと3種類のインマニが存在しまして、
私のは元々この2型のインマニが付いていた筈なのですが、
現在は最後の3型のインマニが付いています。

というのが、前のオーナーさんの時にオリジナルのエンジンが水漏れを起こしたとかで、
(最悪シリンダーブロックにクラックが入るという事も有るらしいですが)
それは恐らくヘッドガスケットが駄目になった程度だったろうと思うんですけど、
同じ220SEbクーペのエンジンを探してきて(よくこんな国内レア車のドナーを見付けたものです!)
積み替える事にした所までは良かったのですが、
インマニ等を交換する事無く3型インマニの付いたエンジンをそのまま載せてしまったようなんですよね。

私が220君を入手した当初はそこまでこの車に詳しくは無かったから
勿論インマニの違いなんて知りませんでしたけど、
オリジナルでない事を知って以来、ずっと交換したいと思い続けて来ました。

なので例えばこんな、、、



このインマニを下支えするロッド(これはデッドストックの新品です)や
このインマニ用のエアクリーナーの蓋や
このインマニの時代用のシリンダーヘッドのウォーターアウトレットや



このインマニ用のスロットルなんかをいーべー等でちょこちょこ買い集めていたんですよね(笑)。

今回、配管がほぼ揃ったという事で、残すは
スロットルリンケージ系の部品とエアクリーナーとインマニを繋ぐホースと
コールドスタートバルブの燃料ホース2本と
ブローバイパイプの一部位かな、、、と思われます。

記憶が一寸おぼろげなんですが、スロットルリンケージ系の部品は
元々2型インマニを買った時に一部は付いて来ていたような気がしていまして
それが間違いなければ1~2本ロッドをゲット出来ればコンプリートとなるかも知れず、
それはこの盆休み中に降りている方のエンジンにインマニを仮付けして
確認しようかなぁと思っております。
(因みに私の盆休みは日曜からです)

エアクリーナーのホースと燃料ホースはメーカーから供給がある筈なので
(特に燃料ホースは高いかも知れませんけど)入手自体は恐らく大丈夫だろうと思われます。

ブローバイパイプの一部に付きましては実はモノ自体は
入手した2型インマニに付いてきているんですが、
残念ながら錆びで穴が空いてしまっているんですよね。

錆で穴、、、と言えば、今回入手した配管自体も実物を見ると結構錆錆びでして、
磨いてみて、クロメートでもかけられるレベルだとイイなぁと思っていますが、
最悪穴が空いてしまわないとも限らないので、
もしそうだったら計画がまた遠のく可能性もないではないんですよね(苦笑)。

ただ、そんなモノでも、手元にあれば、
最悪どこかで配管を作ってもらうという羽目になった時に
役立ちますので決して無駄にはならないんですけどね。

加えて、画像で見た時にポンプからインジェクターへの分配器に繋がる配管だけは綺麗で
最悪使えるのがそれだけでも十分価値はあるなぁ、、、って思ったんですよね。

ってなわけで、思惑通りに年始頃にオリジナルに戻せるのか、
はたまた数年後の実現になってしまうのかはまだ判りませんけれども、
実現に一歩近づいたのは間違いのない事なので
今回は本当に良かったナァ、、、と思います。

3型のインマニはパッと見では250や280のそれと違いが少なく、
その点2型以前では一目見て220のエンジンだと判るし、
私的にそちらの方が格好良いと思う(機能的にはコールドスタートバルブの位置的に劣ると思う)し、
なによりそれが220君のオリジナル状態なわけですから
何時の日か必ず交換を果たしたいと思っております(笑)。

※一度一通り文章を書いたんですけど、
完成後、居眠りをしてしまって寝ぼけて消しちゃいました(苦笑)。
Posted at 2016/08/12 05:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

役員会とプチ会合2つ(笑)

昨日はクラブの役員会に行って参りました~。

そのついでにゲットしたいものがあったので東京まで足を延ばす事にしたのと、
そこである方とお茶する事になったので5時半に家を出ました~。

この日3時に(苦笑)、散歩に出かけたのですが、
その時刻かとは信じがたいほどの蒸し暑さ(汗)。

普段は5時半頃に行くのですが、その時間帯は多少暑くとも
そこまでという事は無かったのですがねぇ…。

それでこの日の日中の暑さを覚悟させられました(笑)。

で、出発。

いつもの十里木越えを経て道の駅 ふじおやまで休憩。

窓を拭いて来たんですけど、
日焼け止めが手のひらに残っていたのか、
拭き跡が残ってしまっていて、
それが気になってのピットインでありました。

でも結局その後、多少マシになった程度で
やっぱり拭き跡は残っていたんですけどね(苦笑)。

で、道の駅を出た所の富士山です~。



これだけ好い天気でしたが、この時間帯はオープンでも全然涼しかったです。

その後混雑もなく順調に走る事が出来たのですが、
神奈川も後半に入った頃だったか、空はこんな具合に…(汗)。



こりゃ~一雨来るかなぁ、、、と思いましたが、
東京に入るとこんな雲もどこかに行ってしまっていました。

都内に入ると暫くこんな車と一緒に走っていました。



くまちゃん(笑)。

そんなこんなで目的地最寄りの駐車場に到着~。



お茶する予定の方はH2m.Marcさんだったのですが、
予定の9時より20分程早く着いてしまったので、到着のメールを打ってみました。

すると、すぐに電話があり、『見てたんですか~?』とのこと。
マークさんも近くまで来られていたようで、私にメールを打ってる最中だったそうです(大笑)。

で、マークさんが知らない車で登場。



ゲッ、Bクラス買ったんですか?って一瞬思ったのですが、
代車のレンタカーでした(笑)。

目的地はメルコネだったのですが、9時過ぎまでそこでお駄弁りしちゃいました(大笑)。

で、メルコネ自体はまだオープンしていないのでダウンステアーズに移動してお茶タイム。


10時まで楽しくお話させて頂きました♪

で、この日、何故メルコネに行ったかと言うと、これを貰いに行ったのでありました。



メルコネのTカードであります。

今は近くの薬局のそれを使っているのですが、こっちの方がイイですからね(笑)。

それをゲットすると、まだW213の実物を見た事が無かったのでそれを見学。



画像、映像よりも実物の方が良いナァと思いました。

内装も未来的で格好好いですね~。



と、そんな具合にマークさんと一緒に楽しい時間を過ごして、
役員会に向かうべく駐車場に戻ったのですが、田舎者には驚愕の駐車料金で
ゲッ!と思ってしまいました(苦笑)。



多分、この日の燃料代より高い(苦笑)。

で、役員会に向かったわけですが、246号は車が多くて思うように進めません(汗)。

仕方がないので首都高で用賀まで行った(青葉から先は渋滞だった)のですが、
結局瀬田までの環八の混雑があったので意味のない行動になったと思われます(苦笑)。

その後も思うように進まないので、ゴリラで最短ルートを見てみると、
良さ気なコースが表示されたのでその道を行ってみる事に。

結果、15分遅刻しましたけど、あのまま246号を走っていたらそんなモノでは済まなかったろうなぁ、、、と思いました。

東京に着いた時までは快適にオープン走行を楽しめたのですが、
役員会に向かう際には結構ノロノロ走行でコンデンサーが冷えないので
クーラーも効きが悪いし、
日差しも強かったのでやむを得ず屋根を閉じて走りました。

で、役員会。

kana-さん夫妻に役員会の後にお駄弁りしませんか?とお誘いを受けていたのですが、
それなら、いっそ役員会に遊びに来ちゃいます?と逆お誘いを掛けていまして、
既にお二人は到着されていました。

役員会で私は、こないだのミーティングでのツーリングが出来なくなった事に関して
色々と苦言を呈しまして、
一応言いたい事は一通り言って、私の言い分を一通り判ってもらえたと思いますので、
ひとまずこの件に関しては落着となりました。

かと言って、私が今後ミーティング企画をするかどうかは判りませんけどね(笑)。

今回はそれほど多くの議題もなかったのですが、
とりあえず秋のミーティングの日程が確定し、
同時に下見の日にちと次の役員会の日程が決まりました。

そんなこんなで役員会がお開きとなり、
その後kana-さん夫妻と場所をかえてお駄弁りしに行きました~。

とりあえず退院のニコ丸君とランデブーでごさいます。



で、長々とお相手してもらった上に旦那様に御馳走して頂いてしまって、
本当に申し訳なかったです~。

そうして18時頃まで粘っていたお蔭で再びオープンにして気持ちよく走れる気候になりました(笑)。

お茶をしていたお店の前の通りが少し混雑気味だったので
またゴリラで最短ルート検索(笑)。

良い具合に目の前の交差点を左折の指示が出て、
そちらに曲がって暫く走ったら、知っている道に出てスムーズに246号に復帰する事が出来ました。

昼間と違って混雑もなく気分良く走れました。

途中から反対側車線の渋滞は半端なくて
あ~あ、可哀想に、、、なんて思っていたのですが、
御殿場警察の辺りからこちらも渋滞(苦笑)。

なかなか進まず難儀しました。
ゴリラで迂回路を探す事が出来たので助かりました。

そんな具合に帰宅し、所要大体3時間半くらいでした。

二組のお友達とお話出来ましたし、メルコネのTカードはゲット出来ましたし、
オープンで行き帰り楽しんで走れたので一日本当に楽しかったです♪
Posted at 2016/08/08 23:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

交換しました~

今日は夕食後、会社に行ってコペンさんの
純正ナビを純正オーディオに交換する作業をやってきましたぁ~。

先ずは元の状態。



んで、フェイスパネルの取り外し~。



みんカラ内で左上のクリップをグローブボックス裏から押してやると取りやすい、、、
との情報を得ていたので簡単に外せました♪

んで、ナビの4本の固定ネジを外して、ナビを引っ張り出し、
繋がっているコネクターの類いをブチブチッと外して
取り付け用のステーをナビからオーディオに移植。

外したコネクターの内、一番端子数の多いコネクターとアンテナ線だけを接続した上で
純正オーディオを取り付け場所に突っ込んで再び4本の固定ネジで固定。



動作確認の後、フェイスパネルを元に戻して完成~。



ごく簡単な作業で良かったです♪
とりあえず動作も問題ないようです。

純正オーディオにすると夜の照明が統一されるのがイイですよね~。



左目がまともに見えてない上に最近、老眼になってきたような気がするので(笑)、
時計の表示がデッカイのも有難いです(大笑)。

もっと早く交換すれば良かったです~(笑)。
Posted at 2016/08/05 21:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

いよいよダメかな(苦笑)

コペンの純正ナビ、こないだ買った中古の純正オーディオと
交換する積もりで居ながら、そのまま使い続けていたのですが、
そろそろ限界が来ているようです。

以前、片方のスピーカーから音が出なくなった時があった事は書きましたが、
それから今までそれが再発する事無くここまで来ていたのが、
こないだの日曜辺りから、使い始めて暫く(5分~10分位かなぁ)経つと
右のスピーカーから音が出なくなってしまうんですよね。

でもこれ、スピーカーやナビ内のアンプのせいではないようでして、
症状が出ている時にラジオに切り替えると左右とも正常に出力しているんですよね。

交換って簡単なんですかねぇ?

日曜日に関東方面に出掛ける予定なので、
もし簡単であるならば、それまでに何とか交換してしまいたい所だなぁ、、、と思っております。
Posted at 2016/08/05 06:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1234 56
7 891011 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation