日曜日はワタクシ主催のお駄弁り会に行って参りました~。
浜松SA9時着目標にしていたので、
まぁ、7時頃に車庫を出てノンビリ行こうかと思っていたのですが、、
それより若干遅れた感じで出発。
ウェザーニュースのレーダーで雨雲の動きを見た感じでは
その頃には雨は上がりそうかなぁ、、、と少々期待していたのですが、
出た時にはやはり小雨が降っていました。
風邪を引いているせいか、少々ぼ~っとしていたのですが、
新東名の料金所を通ると、その先でまたやらかしてしまいました(苦笑)。
通常、あまり西には行かない事もあって、
いつもの癖で東京方面に入っちゃいました(汗)。
あっ、しも~た(汗)、と思った時にはもう遅く、
まぁ、しゃあないなぁと、東に向かいました。
ところがこの日は凄い霧。
私は案外霧は大丈夫な方ですし(笑)、
東に向かってしまってあまり悠長な事も言えない状態だったので
構わず飛ばして行きました。
幸い今は駿河湾沼津にETC出入り口があるのでそこで引き返す事にしたのですが、
ここは本当に深い霧でしたし、その出口と下り側の入り口の場所も判っていなかったので
そこだけは本当に手探り状態で走る事になりました。
駿河湾沼津内では少々出口を探すのに梃子摺りましたが、
それを出てからは比較的スムーズに入口を見付ける事が出来たので良かったです。
引き返してからも結構長い事、霧が酷く、
静岡SAを過ぎる前辺りだったと思うのですが、
ようやくこんな具合に
青空が一寸見えたりする事もあり雨も止んでいたのですが、
あぁ、ここから先は天気が好いのかな?と思ったら、
またその先は雨で、それから先は結局最後まで小雨は止みませんでした。
そんな中なんですが、今回、何と220君での最高速度記録を更新してしまいました(爆)。
あの感じならメーター読みでメーカー公表値は出るかもなぁと思いました。
そんな具合でノンビリ行く積もりが結構飛ばしてしまったので、
9時前には浜松SAに到着しました(笑)。
いつもの中古CD屋さんでCDを買ったり、携帯でブログアップしたりして
暇つぶしをしていたのですが、
小雨が降ったり止んだりの中、汚れだけは拭き取っておこうと思って、
9時半頃から220君のボディを拭き始めたのですが、
それを始めた途端、雨は降らなくなり、以降、浜松に居る間は降られずに済みました♪
洗車が終わり、洗車タオル濡らし用の水ボトルが空になったので、
トイレに汲みに行き(結局汲めなかった)、戻ってくる途中でSさんから
『どこに居んの?』と電話が。
そうしてSさんと静岡県内の会員さんと、みん友のzero-hillさんと合流する事が出来ました。
その後、着々と参加者の方がいらっしゃってこんな感じになりました。
それではお駄弁り会の様子を一寸ご覧に入れましょう(笑)。
こちらは良い機会だからと、プラグの焼けをチェック中(笑)
パゴダを前面に出して整列し直して記念撮影。
ここで参加車両のラインナップをご紹介致しますと、
280SLが4台、230SLが1台、
W126の560SELが1台と同500SELのケーニッヒツインターボ搭載車が1台、
280SEL3.5が1台、R107が1台、
途中で私に隠れて帰っちゃった(浜松餃子を食べに来ただけという噂もある…笑)けど、
Sさんの190E2.5-16が1台、そして私の220SEbクーペが1台、
それからMB以外でナローの911Eが1台という事で
計12台の参加となりました。
これでCさんと500SELのオーナーさんが113で来られていたら、
本当に113の会になるところでありました(大笑)。
いつもより到着が遅かった方が多かった事もあり、
今回は1時頃までお駄弁りした後に昼食。
最終告知の際にCさんと浜松ヤナセさんに古MBを見に行くと書き、
宜しければそちらの方にも是非、、、と書いていたのですが、
蓋を開けると大半の方が同行を希望され、
何と10台で(!)そちらに向かう事になりました。
私はナビ任せで向かう積りだったのですが、
クラブの会員さんのお友達の方が道を良く知っていらっしゃるとの事で、
先導をお願いして後に続く事になりました。
途中、ちょこちょこと列は信号で途切れましたが、
迷子を出す事無く、40分弱ほどで浜松ヤナセさんに到着。
で、整列(笑)。
そしていざ見学。
この建物の中にクラシックMB達が鎮座しております。
それではここで所蔵車両をご紹介致しましょう。
W180 220S
W111 220Sb
タイプを見てくるのを忘れちゃったけどW114かW115
W113 280SL
撮り忘れちゃったけど、280SLはもう1台白があり、共に売り物だそうです。
W120 180
ひょっとすると180を見るのは初めてだったかもしれません。
W121 190SL
そしてヤングタイマー達。
暫くして浜松ヤナセさんのクラシック担当のIさんが、
更にその後にはなんと、S社長にもわざわざ足を運んで頂いて、
ほぼアポなしで大人数で押し寄せた失敬な我々に丁寧なご挨拶を頂いた上、
我々が帰るまで楽しくお話をさせて頂くという、とても暖かいご対応をして頂きました。
Iさん、S社長、本当にありがとうございました。
その後、ショールーム2階に置いてあるという、W100の600を見せて頂きました。
やっぱり600はイイですねぇ。
美しさではうちの220君も負けていないと思いますけど(笑)、
何と言っても迫力が違いますよね。
手が掛かるので所有は例え買うだけのお金があったとしてもご辞退致しますが、、
一度は運転してみたい車です。
そんなこんなで楽しい時間を過ごさせて頂き、
お駄弁り会第二部浜松ヤナセ編は16時過ぎにお開きとなりました。
それからCさんとYさんと3人でお駄弁り会第三部喫茶店編へ(笑)。
ここでもいろんなお駄弁りを楽しみました。
そちらも17時過ぎに解散。
私も家路に就くことにしました。
浜松ヤナセさんの近辺という事で、帰りは勿論東名です。
東名沿いの桜は楽しめましたが、、、
今年もゆっくり眺める事も出来ないまま、桜は散っちゃうんでしょうねぇ。
満開の桜をバックに220君の写真を撮りたかったなぁ…。
考えてみると交通安全運動中だったと思うのですが、
帰りもそこそこのペースで帰りました。
途中、後ろに(多分)フェラーリに付かれましたが、、、
流石に抜かれるかなぁ、、、と思ったのに抜かれずに終わりました。
そして確か19時頃に車庫に到着。
風邪で声がガラガラだったんですけど、
『お駄弁り会』に相応しく、楽しくしゃべり倒した一日でありました。
ご参加の皆さん、本当にありがとうございました。
秋も多分執り行いますので、また宜しくお願い致します。