• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

訂正

昨日の計算、参照した表が古かったらしいので一寸訂正します。
※ってか、なんで古い表が検索の上位に居るのよ(怒)。

まず、もともとの19等級は61%割引だと書いたんですけど、
現在は55%割引に変更となっているようです。

それで普通の16等級は52%割引。

16等級~18等級の事故有期間の割引率は昨日書いた通りみたいですね。

それで計算しなおしてみると私の場合、
今の掛け金と比べると1年目が約1.42倍、2年目が約1.38倍、3年目が約1.33倍、、、
となる感じみたいですね。

昨日の計算からすると予想される増額分が少しはマシになりましたし、
220君の中にあると思っていた証券が家にあって、
思っていたより掛け金が少なかったのが発覚したので少しホッとしましたけど、
それにしても普通の8等級で40%割引だそうですから、
実質的に最初の1年は約7.5等級(なんてないけど)相当ってことで11.5等級ダウン相当、
3年目でやっと11等級ダウン相当の割引率ですから全く酷いものですよね(汗)。

まぁ、確かに掛け金の増額は厳しいんですけれども、
3年間の増額分は相手の方の修理代(もう金額は出て既に支払われています)を
自腹で払った感じになるだけ(恐らくそれよりも一寸少ない位)だと思われ、
その他に220君の修理代があり、それが今までより綺麗になって戻ってくるわけですから、
私としては得にはなっても絶対に損にはならないんですけどね(笑)。

なんだかんだ言ってはいますけど、
それは一般的な見方として一寸酷いかなと思うだけでして、
私個人としては前回の事故といい、
本当に保険会社さんには足を向けて寝られないんですよね(汗)。
Posted at 2017/06/30 20:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月29日 イイね!

マジですか(汗)

今日、保険でお世話になっているルガーノさんにお会いしたので、
こないだの事故での3等級落ちでどれくらい保険料が変わるのか訊いてみたのですが、
タイトル通り、マジですか?と思ってしまう回答が来ました(苦笑)。

現在220君の保険は19等級なので3等級ダウンだから16等級かぁ、、、って思っていたのですが、
ただ16等級になるわけじゃないんですよね~。

以前から事故有期間0年って書いてあるのが気にはなっていたのですが、
次回の更新時には16等級でも事故有期間3年って事になるらしいんですよね。

で、ルガーノさんにはそれがあるから恐らく掛け金は
1.5倍くらいにはなっちゃうと思うよと言われたわけであります。

なので早速一寸調べてみたのですが、
元々の19等級は61%割引で普通の16等級だと55%割引なわけですが、
私の理解が間違っていなければ、
16等級の事故有期間3年だとなんと36%割引まで落っこちてしまうんですね(汗)。

そこから計算すると1.64倍くらいになる模様です(涙)。

んで、その事故有期間は1年毎に減って行って4年目で元に戻るのですが、
下に書いた通り、3年目でも1.5倍をキープする感じになるらしいです(涙)。

1年目 16等級事故有期間3年 36%割引 1.64倍
2年目 17等級事故有期間2年 38%割引 1.59倍
3年目 18等級事故有期間1年 40%割引 1.54倍
4年目 19等級事故有期間0年 61%割引

これはちと割り増しがキツ過ぎるんでないの?

だって割引率で行ったら19等級から一気に10等級の下まで落ちて、
3年目でも11等級と同じレベルですからねぇ。

3等級ダウンって言葉ばっかりで、
その表現っておかしいんじゃないの?って思います。

はぁ~っ、等級プロテクト特約があった昔が夢のようです(とほほ)。

あまり考えてもみませんでしたけれども、
プレオさんでの事故も2年前ですから、
コペンさんの方の保険も(車両保険の金額が小さいからずっと負担は少ないんですけど)
同様に大幅割り増し中の筈なんですよね。

いやはや、これからは本当に気を引き締めて走らなければですね。

皆さんもどうぞ事故には気を付けてくださいね。


後日記す:どうやら参照した表が一寸古かったようなので、訂正ブログを次に上げました。
Posted at 2017/06/29 23:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

昨日は、、、

県議会議員補欠選挙&県知事選挙の投票に行った以外は外出しない一日で
車に乗る事はおろか触る事もしない日でありました。

そういう日だったので以前ある方に頼まれていた調べものをしていた他は、
読書するか、寝てるか、食べてるか、という感じでありました(苦笑)。

日曜に雨で車に乗らないのって結構久しぶりだったような…。

そんな中、220君絡みで悩ましい話も舞い込んだりして、
どうしましょうかねぇ、、、と悩み中です。

事故ってさえいなければ、好いお話ではあるので、
そんなに悩む事も無かったんだけどなぁ。
Posted at 2017/06/26 06:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

同い年

海外で220君と同い年の220SEbクーペの売り物を見付けました~。

距離は137000キロ走っていますけれども、
大切に乗られて来た事が伝わってくるような1台で御座います。





スリーポインテッドスター入りの泥除けがイイ感じ(笑)。



これまた運転席側の半分ゴム素材、半分ベロアのカーペットがオリジナルで残っています。



シフトレバーは残念ながら、ブッシュが崩壊しちゃってるのかもなぁ…。

赤内装は結構弱そうな気がするんですけど、
ヤレはそれなりにあるものの、かなり綺麗に保たれていると思います。





この2枚の画像を見て、おや?と思うようになったら、私と同じ病気です(笑)。

最初に220君と同い年だと書きましたけれども、あくまで生産年が同じという意味でして、
シートの縫製パターンからすると同じ1962年式でもこちらは前半のモデルなんですよね。

シートセンターのバスケット織り型押しの山が5山のタイプのこのシートは
実は憧れだったりするんですよね~。

まぁ、220君のバケットシートの方が希少ですし、気に入ってるからイイんですけどね(笑)。

ドアの内張りもこの手のオリジナル赤内装でこれだけ綺麗なのは
初めて見たかも知れません。



普通、雨染みがあったり、どこかが黒く薄汚れていたりするものなんですけど、
これは本当に綺麗だと思います。

ひょっとしたらここだけ張替え?なんて思ったりもしたけど、多分違うと思うんだよなぁ。

エンジンルームもまずまず綺麗。



パワステ無しなのは個人的にマイナス点かなぁ(笑)。

一寸残念なのは220SEbにはプラグコードを束ねる筒がある筈なんですけどそれが無くて、
コードがスッキリまとまっていない所ですね。

纏まりなく見えるのはデスビキャップ側のソケット形状も悪いんだろうなぁ・・・。

気になるのはブレーキブースターのシリンダーの上、コイルの下に見える物体。
これ、一体なんだろう???と思っております。

この個体、スウェーデンにある物件なんですけど、今のレートで大体400万円ほど。

カブリオレなんかは高くなっちゃってますけど、クーペはまだまだ安くていい個体が
ヨーロッパにはあるみたいですね~。
Posted at 2017/06/19 21:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

おさんぽ&給油&打ち合わせ

今日はコペンさんでお散歩に行って参りました~。

一寸雲の多い天気でしたが、何故か富士山は山頂からふもとまで綺麗に見えていました。



本当は蓬莱橋から富士宮入りする積りでしたが、そこまで行って気が変わり、
国道469号に向かいました。



先週あんなことがあったのにおバカな私は、
懲りずに狭い469号くねくねルートを走って来ました(笑)。

まぁ、220君でも普通に走ってた道で、それより車幅が37㎝も狭いわけですから、
全然余裕なわけであります。

と言っても一度だけバックする必要がありましたけどね(笑)。

今日は走りに徹したのであまり写真は撮って居りませんで(笑)、
国道139号線に出て、いつものポイントで富士山を撮影。



こうして写真で見ると普通なんですけど、
今日はいつもより空気が澄んでいたのか、
頂きの部分が横に広く見えたんですよね。

そしてお約束のソフトをば。



途中の気温計は17度だったのですが、朝霧は結構寒くて
Tシャツ姿だったのは私を含めて3~4人で、
Tシャツ姿でソフトを食べていたのは2人だけでした(笑)。

裏道で富士山をもう一度撮影。



オープンでは寒くて暫くヒーターを入れちゃいました。

そして車を乗り換えて、、、



プチドライブ。

あれ?なんで220君に乗ってんの?って感じですが、
先週、塗装屋さんに預けては来たものの、
これからの時期、暫く動かさない状況下でタンクの燃料が半分以下というのが嫌だったので
スタンドまで満タンにしに行ったのでありました。
※取るのが面倒だったのでダッシュボードカバーを付けっ放しで走行しております(笑)。

その後塗装屋さんと打ち合わせ。

前回のスカットル前全塗装の際にフロントフェンダーは剥離しているのですが
先日書いたリアフェンダーに加え、ドアもこの上に塗装を載せるのが厳しい状態なので、
全剥離するそうです。

その上で下地の状態がどうなっているかによってその先の事が決まってきます。

アジャスターさんも何度か見に来るだろうとの事でした。

で、以前修正をお願いしていたリアバンパーは今回の修繕中に間に合わせたい、、、
との事でしたが、かなり苦労されているようです。

リアバンパーの件もそうですが保険修理とは別口で追加作業もお願いするかもなので
やっぱり結構な長期戦になりそうです(汗)。

淋しいけど、まぁ、仕方ないですね~。
幸い、今はコペンさんがありますから、何とか寂しい日々をしのいでいこうと思います。

んで、お昼頃に塗装屋さんを後にして帰宅。
そして昼食後、部屋に入ったら睡魔に襲われてお昼寝。

気が付いたら夕方で御座いました。

コペンさんで帰ってくる途中、パラパラと少しだけ降られましたが、
その後にモロに降ったみたいですね。

夜、ちゃんと寝られるか少々不安は残りますが、久々のお昼寝は気持ち良くてスッキリしました。

220君が居ると何かと動いてしまうワタクシですので、
これから暫く、休日はゆっくりと体を休める事が出来るかもなぁ、、、と思っております(笑)。

それじゃ、面白くないけど(苦笑)。
Posted at 2017/06/18 19:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
18 192021222324
25 262728 29 30 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation