• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

とりあえず、、、

部品は日本に向かい始めたようです(苦笑)。

今朝追跡サービスをチェックしたら、ステータスが変わっていまして、
そこには日本郵便の追跡サービスのアドレスが貼られており、
国際伝票番号も書かれていました。

今日の18時2分の時点ではまだフランクフルトにあるようでしたが、
フランクフルトに移動してくれただけ救いです(笑)。

昨日の電話が多少効いていると信じたいですね(笑)。

しかし間が悪いのは売主さんにメールを送ったタイミングでして、
その返事が来る前に追跡サービス上でもこういう動きが出てきたのには
私が悪いんじゃないですけど、売主さんに申し訳ないなと思ってしまいました。

この荷物が届くのは来週半ばくらいかなぁ…。

Posted at 2017/10/12 22:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

電話してみました。

また11日間行方不明なのもキツイので(苦笑)、
意を決して今日のお昼にDHLのカスタマーサービスに電話してみました。

がっ、私が調べた電話番号はDHLエクスプレスのカスタマーサービスで
問い合わせ番号からするとこっちじゃないよ、とおねいさんに言われ、
問い合わせるべき先の電話番号を教えてもらいました。

これが0034800から始まる番号でして、これってどういう番号よ?と思って調べたら、
国際フリーダイヤルなんですね。

って事はどこに繋がんのよ、、、って思ったら、
繋いで欲しい部署への番号を伝える音声が英語とたどたどしい日本語。

日本語を選択して繋がった相手もやっぱり外国の方。
イメージ的には東アジアと北アジアを除くアジアのどこかの方という感じ。

通じるのかしら、と少々心配しつつ話してみました。

具体的には、ドイツからの荷物の到着を待っているけれど、
追跡サービスによるとドイツ国内を迷走している感じなので、
この荷物が何時届くのか教えて欲しいと伝えました。

カチャカチャと何やら調べた音がして、どうやら今日現在もドイツにあるのが判ったようで、
通常、2~3日でドイツを発つ筈の所をこれだけ日数が掛かっているのは異常だと伝えられました。

そして、更にその場合の問い合わせは荷送人じゃないと出来ないので、
荷送人に連絡して問い合わせてもらってくれ、との事でした。

やれやれ(苦笑)。

仕方ないのでまた頑張って英文を作って、先程部品屋さんにメールしました。

この分だと今週中の到着も無理ですね。
いやはや、参ったなぁ…。
Posted at 2017/10/11 23:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

まだドイツなの?

日曜日にも来なかった、220君のパネルなんですが、
月曜日にはDHLに問い合わせてやろう!と思っていました。

で、月曜日の朝に伝票番号をチェックするついでに
追跡サービスもチェックしてみたのですが、
何と11日ぶりにステータスに変化が出ていました。

それによると7日の14時39分の時点でまだドイツのノイヴィ―トにあって、ステータスは
The shipment has been processed in the parcel center of origin
との事でした。

んで、更に今日。

1時29分の時点で何とまだドイツのロードガウにある(苦笑)。

そしてThe shipment has been processed in the destination parcel centerとのステータス。

ここでひとつ気が付きました。

2番目の段階で荷物はブルッフザールにあって、ステータスは
The shipment has been processed in the parcel center of origin.でした。

3番目の段階ではロードガウにあってステータスは
The shipment has been processed in the destination parcel centerでした。


ん~???

をいをい、一寸待て、これって一度出た筈のロードガウに戻ってるって事やんけ!!!
しかもステータスも一緒やし!

んでね、私、『destination』の意味が判らなかったので調べたら、
『目的地』って事らしいじゃないですか!

何故に目的地小包センターがロードガウなの???
2つのステータスがもう一度繰り返されているのも謎です。

とするとひょっとして次にステータスが表示されるのはまた11日後!?
も~勘弁してください(汗)。

完全にドイツ国内を迷走しちゃってますね。

これ、やっぱり部品屋さんか、DHLに連絡した方が良いのかしらん?
なんでこんな時にこんな羽目に陥るんだろうかなぁ、、、と、本当に嫌になってしまいます。


そうそう、全く関係ない話ですけど、
ヤフーに今書いてある圧縮着火ガソリンエンジンって
別にマツダだけの独創技術ってわけじゃなくって、MBでも前から研究している技術ですからね。

MBにはアペックスシールの問題がクリア出来ず、ロータリーの市販化を断念した経緯があるだけに
今回、これでマツダに先を越されるとなると、私的には非常に悔しいですねぇ…。
Posted at 2017/10/10 22:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

下見

昨日は早起き(午前1時…爆)し、
前日の晩、天気が微妙な感じで洗車出来なかったコペンさんを午前4時から綺麗にして
クラブのミーティングの下見に行って参りました。

他の下見のメンバーと高坂SAで8時~8時半集合だったのですが、
それに向けて余裕を持って4時45分頃自宅を出発。

一寸走ってからふとナビを見ると、えっ?7時10分着?

私のゴリラ、結構速度設定が厳しくしてある筈なのにそんなんで着いちゃうの???

一寸余裕を取り過ぎたと若干後悔しつつ、東名へ。

前にも書いている事ですが、私はこの時間帯の
段々明るくなってくる中を走るのが結構好きだったりするんですよね~。



足柄の下りの先の橋の辺りでは霧が出ていましたが、



その先でもところどころ霧が出ていました。



厚木から圏央道に入り、厚木PAで休憩。



と、この辺りまでは順調だったのですが、
八王子JCT手前のトンネルでは見事に事故渋滞に嵌りました。



ハマってから10分後。



んで、その先の表示板。



甲府方面はその先も渋滞なのね。

んで、事故の方はこんな感じ。



画像のように事故車両を中央道方面の車が避ける度に圏央道直進側の車線に跨るので
両方とも渋滞してしまっていたみたいです。

って、結局甲府方面の渋滞末尾でおかまを掘っちゃった感じなんでしょうね。

んで、その渋滞を抜けてから20分後(と言っても捕捉出来なかっただけで一つ前の表示板にも
同様の内容が表示されていましたが)。



ゲッ、また渋滞ですか。

そしてその7分後。



増えとりますやん(苦笑)。

そしてさらに2分後。



また嵌まりました。

そんな中、ロータスヨーロッパを発見。



画像を高坂に着く前に一瞬でも私より前に出てくれないかなぁ、、、と思っていたら、
最後の最後に撮影のチャンスが来たんですよね(笑)。

そんなこんなで高坂SA到着。
渋滞のお蔭で7時10分は無理でしたが、それより15分程度の遅れでの到着でした。



BMWの集まりの隣に停めました。

一寸後の画像ですけど、近くには、、、



古いセリカも集合していました。

こんなに汚く写ると思わなかったのですが(苦笑)、
ここでコペンさんのメーター画像をば。



トリップの方は前日の晩にGSで給油してからの距離です。

燃料計は大体Eからオートストップ満タンで30Lだという事から考えると、
一目盛り7.5リッターですから、
針が3/4を若干下回っている事から、消費量をそれより多少多く見積もって9Lだと考えても
軽く18.5km/Lを超えています(汗)。

エアコンOFFで90キロを基準にプラス5キロマイナス10キロの範囲でノンビリと走ってきたのですが、
途中渋滞があったのにも拘らず、滅茶苦茶燃費がイイですね。

同じ4気筒のプレオさんでどんなに燃費走行に徹しても15km/L程度だった事を考えると、
凄いなぁ、、、と感心していまいました。

一寸脱線しましたが、関東組の下見メンバーの方はSさんの乗った電車が遅れた?との話で
予定より到着が1時間遅れになりそうとの事だったので、
私はコペンさんの中で一寸だけ仮眠をとる事に。

220君と違って室内が滅茶苦茶狭いので無理かな?って思いましたけど、
一寸くらいは寝られたみたいです(笑)。

で、ふと目覚めると、関東組のW220が到着していました。

んで、出発。

一日目のホテルまでのツーリングルートを確認した後、
某所で食事を摂ってから、、、



ホテルに赴いて担当の方と打ち合わせ。

懸案だった、パーティの会場の事も何とかクリアになって一安心しつつ、
2日目のツーリングルートの確認に出掛けました。

途中の休憩場所でこんな車に遭遇。



ナンバーからさては?と思いましたが、
思った通り、912でした。

912のエンブレムがお洒落ですね(笑)。



色と言い、感じの好い一台で御座いました。

無事下見が終了し、他のメンバーの方とお別れすると、
私は一般道で中央道の須玉ICを目指しました。

途中、右折する交差点での信号待ちの際に気になる車が目の前を通過。
同じ方向だったので、前の車が居なくなることを願いつつ走っていたのですが、
上手い事後ろを走る事が出来ました。



信号待ちをしていた時に、930ボディでダックテイルだったので、
えっ、ナナヨンカレラ?って思ったんですよね。

まぁ、本物かどうかは判りませんけど、ダックテイルの根元には一応



カレラRSとありました。

音も勇ましかったので本物だったのかもしれません。
(って、本物の音がそんなんなのかは、門外漢の私には判りませんけど…笑)。

そんな車に遭遇しつつ、途中滞る箇所も無く、20時半前に無事帰り着いたのですが、
着いた時点でFさんに連絡を取ってみると、まだ渋滞の真っ只中に居られるとの事でした(汗)。

そうそう、家に戻る前に給油をしてきたのですが、
解散前に給油してからの距離がこれで、、、



給油量がコレでした。



うそおん。
20.1km/Lなんてありえないっしょ(笑)。

だって往きの高坂までと違ってかなり下道を走ってますからねぇ。

さては給油する際にオートストップで、、、と言ったのに
オートストップにしてもらえなかったかな?

にしても、帰りはそんなに大人しくばかりは走っていなかったので
そんな中、そこそこの燃費が出ているのはやっぱり素晴らしいなと思いました。

今回、下見に行って来てみて、好い所だったので
あぁ、やっぱり220君で行きたかったなぁ、、、って思っちゃいましたが、
こればっかりは仕方ありませんね。

実は以前もこの方面のツーリングに参加出来ていないので、
220君がそこでのツーリングに縁がないみたいです(苦笑)。

まぁ、それはともかくとして、
当日が昨日のような好いお天気に恵まれてくれると良いなァと思いました。
Posted at 2017/10/09 07:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

諦めました。

ドイツからの部品、遅くとも2週間以内で入荷するだろうと思っていたのですが、
今現在入荷していません。

DHLで出荷されているのは確認出来ているんですけと、
ドイツから来る荷物のDHLの追跡サービスって
それがドイツにある内に突然何の更新もされなくなることが通例で
今回も26日以降、今日現在まで何の更新も無いんですよね。

それでも普段は更新のないまま2週間が過ぎた頃に前触れもなくポンッて届くわけですが、
今回は遅くとも今週中に来るだろうと思っていたのに来なかったんですよね。

秋ミーティングまで1ヶ月とチョイですし、
間に合うとしても本当にギリギリになると思われるのですが、
例えばいつかのようにミーティング前日にギリギリ帰って来られても
交換時期の来ているエンジンオイルやグリスアップをせずに出掛けるわけにはいかないし、
仮に今日、届かなかったら220君でミーティングに参加するのは
完全に諦めようと思っていました。

で、実際に来なかったので諦める事にしたというわけであります。

尤も、塗装屋さんに部品の不達に付いて連絡してみたところ、
今頃目途が付いている筈だった右側面の整形の方も芳しくないらしく、
更に来週は全く手が付けられない状況だそうなので、
例え今日部品が届いていたにしても事態は変わらなかったんですけどね。

部品が今日来るか、明日来るかと独りヤキモキしていたのが本当にバカみたいです。

とりあえず、ミーティングは諦めましたけれども、
11月末辺りには使いたい用事もあるのでそれまでには何とかしてもらいたいと
希望をお伝えしておきましたが果たして…。

こんなモヤモヤな気分の中ですが、
そんな気分を引き摺りつつ、明日はミーティングの下見に行って参ります~。

はぁ~気が重いなぁ…(*´Д`)。
Posted at 2017/10/07 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23456 7
89 10 11 1213 14
1516 17 1819 2021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation