• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

220君のシート運搬

今日は220君のシートの修理依頼に
クンストさんに行って参りました~。

家族のミラアヴィで運ぶ事を検討した時に、
リアシートを折りたたんだ天地高が結構ギリっぽかった(厳密には計っていなかった)ので
会社の軽を借りて行こうかと思ったのですが、折悪しく出払ってしまいました(苦笑)。

というわけで選択肢はミラアヴィだけになったので、
リアシートの背もたれだけ外せればそれで、
外れなかったら丸ごと外せば何とかなるでしょ、、、と考えました。

確かリアシートは以前外した事があったと思うのですが、
どんな構造だったか、もう忘れてしまっていたんですよね。

昨晩、会社にミラアヴィを持って行ってみると
上手い事にクッション側にヒンジを残して背もたれのみを外す事が出来ました。

そうするとラゲッジルームの床と大体面一になり、
そこに段ボールを敷いてやると丁度イイ感じになりました(笑)。

そこまでくれば問題の半分以上は解決したようなものなので、
それに気を好くして、ドロドロに汚かったボディにワックス掛けをしました。

ドロドロでドライブするのも嫌ですからねぇ…。

それが済むと今度は車庫へ。

その途中、シートをどう固定してやろうかと考えていましたが、
車庫に着いて実際に乗っけてみると、これが案外動かない(笑)。

まぁ、革の張替えが済んで、東京の内装屋さんからタウンエースで引き上げてくる時も
全然動きませんでしたから、予想はし得ることだったんですけどね。

ただ、今回は下が段ボールだからどうかな?ってのがありましたけど、
実際にはレールの先端がまっ平ではなかったので、
段ボールでも簡単には滑りようがなかったんですよね。

というわけで固定ナシでも無事自宅まで運んでくる事が出来たのですが、
クンストさんまでは長丁場なので、固定ナシで持って行く保険として、
前方向と左右には空の段ボール箱を設置し、
それと当たりそうな場所には布切れでちゃんと養生して持って行く事にしました。

リア中央に一脚デーンとシートが載っている様はMBマニア的に言いますと、
カバーさえ被っていなければ、ローマ法王用車両のリアシート



のようなイメージでした(笑)。

実際の様子はこんな感じ。



全然ちゃうやん(大笑)。

それはともあれ、今日は8時頃自宅を出発。

まず国一を東に向かうと、途中で7~8台位だったか、5~60年代のアメ車の団体に遭遇。
残念ながら画像に収める事は出来ませんでしたが、なかなかの迫力でした。

今日は懐かしい曲を聴いてみようと思い、大学の頃一寸好きだった、
中江有里さん(今は特ダネの火曜日のコメンテーターをやって居られますね)の
アルバムをかなり久しぶりに聴いてみたんですけど、
当時そこそこ聴いていた筈で、あぁ、懐かしいと思えるかと思いきや、
ほっとんど覚えていなかったのが一寸ショックでした(笑)。

その中で気に入っていた曲が2曲あったのですが、それらも微妙にサビの部分位しか判らなくて、
自分にガッカリしたので早々に聴くのを止めてしまいました(大笑)。

そんな事があった後だったと思うのですが、2CVに遭遇。



とても綺麗な個体でイイなぁ、、、と思いながら追い越しました(笑)。

小山町の先の下りでは他のミラアヴィとランデブー走行(笑)。



偶然2台連なっての走行ってなかなか珍しいのでは(笑)?

そんなこんなで10時半頃だったか、クンストさんに到着。



午後に車両の引き取りが控えている中、2時間も雑談に付き合って頂いてしまいました(汗)。
お金にならない客(そもそも客と言えるのか自体も疑問)なのに
いつも邪魔ばかりして申し訳ないです(汗)。

んで、最後にシートを預けました。

因みに問題のクッションなんですが、ほぼ1週間振りに見てみますと、
左側は見た目的には殆ど復元、右側もハッキリ跡は残っていますが、結構戻っていました。

なのですが、どちらも触ると明確に判る(苦笑)。

恐らく革クリームのお蔭で革自体は戻って来たけど、
その裏のスポンジなりアンコなりが戻り切らないんでしょうね。

どうにか修正する術があるのかどうかは一寸判らないのですが、
やれる範囲でやってみて頂けるよう、内装屋さんにお願いしてみて下さいとお伝えし、
クンストさんを後にしました。

んで、今日はまたマックで昼食を摂る事に決めていたのですが、
シートを預けた場所がメインの工場ではなく、
その為クンストさん最寄りのマックは通り過ぎてしまったので
お腹が減りながらも帰りの246沿いのマックに行く事に。

厚木のマックは広い道路の反対車線側なのでパスし、
伊勢原のマックも反対側だったけど、それには気付かず、
結局秦野のマックまで我慢しました。

でもね、今、店舗検索をしましたらば、
何と129号線沿いのしかも通行車線側にマックがあったんですね(苦笑)。

なんで気付かなかったんだろ?

ってなわけで今日の朝食は3時過ぎに食べたので、10時間以上ぶりの食事となりました(笑)。

勿論お目当てはチキンタツタで御座いました。



私はチキンタツタか月見バーガーのある時期にしかマックに行かない人なので
またこれで当分マックには行かないだろうと思います(大笑)。

帰りは道が混んではいましたけれども、気を遣うお荷物がないのでかなり気楽に走れました。

裾野近辺を走っている頃だったか、
とても感じの好い6V時代のVWに遭遇。



ウォルフスブルクの紋章がフロントにあってリアウィンドウがオーバルじゃなかったから、
手元の資料でいくと1958~1962年辺りだったのかな?

いずれにしてもその時、220君と近い年代の車両だろうなと思ったので、
私も220君で走れていれば良かったのにな、、、と思ってしまいました。

そんなこんなで16時頃無事に地元に帰還。

ミラアヴィのリアシートのバックレストを会社で取り付け直して帰宅しました。
(と、今、ハットシェルフを付け忘れたのを思い出しました…苦笑)

往きかえり、眠かったのは辛かったけど、無事に行って来れて良かったです。
でも、オープンにして走っている車を見ると、一寸だけ悔しかったですね(笑)。

そうしてフラストレーションが溜まる思いをしつつ時間をかけて運んだのですから、
220君のシートのクッションが好い感じに治ってくれると好いんだけどなぁ、、、と思います~。
Posted at 2018/02/26 00:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日 イイね!

告知:第7回中部縦目MBお駄弁り会

告知:第7回中部縦目MBお駄弁り会220君の修理が思ったより長引いてしまい、
まさかの2回連続の不出馬が
ほぼ確実な状況になってきてしまいましたが、
第7回の日程を決定いたしました。

今回は4月15日の日曜日の午前10時から
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で行おうと思います。

同様に雨天決行・荒天中止であります。

今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、
流れ解散という事にしようと思います。

中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。

尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。

つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。

※画像は前回(春)の時の様子です~。

今回はイベントカレンダーでも告知してみました(笑)↓
Posted at 2018/02/23 07:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

一昨日の晩、、、

塗装屋さんに行って220君のシートを外しに行って来ました。

とりあえずテールレンズの方は無事分解が出来たそうなのですが、
リフレクター側とレンズ側を削らないとならなかったそうで、
やっぱり社外品は造りがイマイチなんだなぁと思いました。

あとはそれぞれの接着が上手く行くかという所のようです。

因みにオリジナルはクローム枠に対してレンズを溶着しているそうですが、
社外品はシリコンボンド?付けとのこと。

こういう所を見るとやっぱり純正がイイなぁと思うのですが、そちらでは220用も
3.5時代用の各ランプのカットが違ってウインカーがアンバーのタイプに
統合されてしまっていますから、
オリジナルの外見を守るには社外品に頼るか、
中古の美品か今や超レアな純正NOS品を探すしかないんですよね(涙)。

金額的に難しいけど、その内、純正NOS品を探して買おうかなと言ったら、
社外品の出来がオリジナルと一寸違って、今回、社外品に合わせてボディ側を整形するから、
純正NOS品はピッタリ合わないかも?と言われました(苦笑)。

社外品も1社でつくられているモノではないでしょうし、それぞれ造りにムラもあるでしょうから、
どうやらテールランプの交換をするには、
ボディ側を弄らなければならない可能性も考えておかなくてはいけないようです(苦笑)。

とりあえずまだ接着の方の問題が残ってはいますが、
隙間問題はこれで解決が付きそうだという事でしたので、
バックパネル側の整形はどうにか完成に向かう事が出来ると思われます。

さて、肝心なシートのクッションの方ですが、革クリーム攻撃が意外と効力を発揮したようで、
先日見た時よりも改善が見られました。

夜目には結構目立ちにくいレベルになりましたが、
移動した車庫内の蛍光灯の下では明確に凹んでいますので、
やはり日曜日にクンストさんに持ち込んで、内装屋さんに処置をお願いする事にしました。

ホントはクッションだけを持って行こうかと思っていたのですが、
あとから車検で220君を持ち込む事を考えると、それは効率が悪いので
シート丸ごと持って行く事にしました。

完全に元の状態というのはムリでしょうけれども、
妥協出来るレベルに戻ると良いなぁと思います。


んで、その一昨日の晩車庫から戻ると、月のはじめ頃に受けた健診の結果が届いていました。

早速見てみると、以前、どこかで受けた血液検査でもそうだったのですが、
LDLコレステロール値で引っ掛かっていました(苦笑)。

ストレスも影響するみたいなので、220君が戻って来ないせいもあるのかもです(大笑)。

ただ、一寸調べてみると、脂質栄養学会では
LDLコレステロール値が低い方が死亡率が高いような事も言ったりしていますので、
本当に悪いと言い切れるんだかどうだかは判りませんね。

意識していた訳ではありませんが、先日から始めたチョコレート効果も
LDLコレステロールを下げるのに有効らしいですし、
他でも少しだけ意識しつつ、徐々に下げられたらいいなぁと思います。

実は糖の値も基準値をほんのちょっとオーバーしていたので、
こちらも少しだけ気にして行こうと思います(笑)。

気にしようと思うけど、ソフトは止められんな(大笑)。
Posted at 2018/02/22 07:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

下見

今日はクラブの春ミーの下見に行って参りました。

画像は何枚か撮っているのですけれども、
対外的にネタバレになるのは問題があると思うので書けません。

因みにここでひとつ
うちのクラブ会員でこちらをご覧になっている方に業務連絡(笑)ですが、
今回のミーティングは以前から告知していた方面とは違う場所で行われる事になりました。

具体的な場所をいち早く知りたい会員さんは直メッセを頂ければお答え致します。


今回、現地集合という事で、会場のホテルまでは独りで行ったのですが、
途中、峠道をそこそこ飛ばして走って来れたので楽しかったです(笑)。

往きに後ろを付いて来ていたバイクが突如見えなくなってしまったのですが、
どこかに刺さったりしていなかったかと少々心配になっていたりします(汗)。

まぁ、モノ音はしていませんでしたので、きっと大丈夫だったろうとは思いますが…。

で、今回のホテルは初めて行ったところだったのですが、
とても好いロケーションにあるホテルでした。

何故か今日約束していた筈の担当の方が留守だったのですが(謎&苦笑)、
代わりをして下さった方が熱心にこちらの話を訊いて下さって有難かったです。

前回のミーティングは(ホテル側の問題でなく)気分の悪いものになってしまいましたので、
今回は楽しく過ごせるミーティングになると良いなぁと思います。

その為にも早く220君、帰ってきてくれぇ~(滝涙)。

それまでに帰って来なかったら、今回はやっぱり欠席かな?

ってのは『半分』冗談ですけど、役員じゃなかったら、間違いなく行かない所でしょうね。
(別に役員が休んじゃいけないって決まりがあるわけじゃない筈なんですけど…)

余分なおカネもあるわけじゃないし、やっぱり220君で参加出来なきゃツマンナイからなぁ。
Posted at 2018/02/18 21:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

やっぱりダメですね。

昨日は仕事が終わるのが早かったのと、
今日、急遽ミーティングの下見に行って来る事になったこともあったので、
先日凹まされてしまったのに気付いた220君のクッションの様子を見に行って来ました。

結果としてはやっぱりダメですね。

MAXの半分くらいは元に戻っていますけど、あれ以上は戻らんと思います。

とりあえず革クリームだけは大目に塗って来まして、
1週間ほど様子を見ますけど、恐らく修理に持って行く事になると思います。

修理の作業の方は新調したテールレンズの内、
左側のモノに問題がある事が判明したそうで、あまり進んでいません。

どうやらリフレクターの固定位置が悪いらしく、
それが原因でどうしても下部でボディとの間に隙間が空いてしまうそうで、
そこから締めこんで行くとクローム枠からレンズが押し出されて来てしまうそうです。

昨日今日でクローム枠、レンズ、リフレクターに分解して
上手く固定し直せるかやってみてくれるそうですが、
最悪、もう一度買い直しかもしれません(汗)。

本当にツイてないですね(涙)。

納期に関しても、バックパネルの問題の解決次第という話ではありましたが、
車検にも間に合わない公算が高まって来ました(涙)。

ボチボチ春のお駄弁り会の日程も考えなきゃ、、、と思っているのですが、
その前に車検に出さなきゃならない事を考えると、
最悪またコペンさんかな、、、と思っています。

本当にトホホな感じです。

春ミーティングにすら間に合わなかったら、不参加にしたいかも(苦笑)。


話変わって、昨晩はかなり久しぶりに丸亀製麺に行って来ました。

で、カレー鴨南を食べて来ました(笑)。



非常に美味しゅう御座いました。

あと、最近、こんなんを始めました(笑)。



毎日2.5枚が目安らしいので、毎食ごとに1枚頂いております(笑)。

偏食王子なので苦いのは苦手なんですけど、
チョコ好きなので苦さMAXの95%のこれでも案外美味しく頂いておりまして、
一箱終わりかけた所なので、昨日ドラッグストアで3箱買って来ました(大笑)。

チョコは体に良いって言いますけど、
あるとついつい食べちゃうので糖分摂取量が気になる所なんですが、
これは流石に多量に食べる気にはならないので丁度イイかなって思っています(笑)。
Posted at 2018/02/18 04:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 567 8910
11121314151617
18192021 22 2324
25262728   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation