• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

間に合わないそうです。

今日、トランクスターが届きました~。

がっ、箱を開け包みを開いてみると、、、

ん~!?

ナニコレ、エッジの鈍い新しい方のスターじゃん!

画像の見た目で判断出来てなかったのかなぁ?、、、と思い、
改めてオークション画像と見比べてみると、明らかに裏面にある傷の位置が違う!

うわ、やられた!

と思ったのですが、
ドイツからの出品で当然ドイツ語だったため、説明文をキチンとチェックしていなかったので、
それを見直して(あくまでも『見直して』であって『読み直して』ではない…笑)みると、、、

Alle hier eingestellten Fotos sind von diesem hier angebotenen Mercedesstern und keine Kopien!

って書いてある。

自信は無いけど、どうやら
『これらのすべての写真はここに提供するメルセデススターと同一でない』
というようなニュアンスの事が書いてあるように見えます
(くどいようですがあくまで『見える』です…苦笑)。

ってなわけで、『やられた!』じゃなくて、『やっちゃった!』が正解だったっぽいです(汗)。

でもね、それだったらそれで6枚も画像を載せるのって意味あるの?

裏側だけ5枚も載せるのっていうのはこれだけ腐食がありませんよ、、、
って見せる意味かと思うじゃないですか~。

参考までに載せるだけだったら表1枚とか、
それに加えて裏の品番の所をもう1枚とか程度で十分な筈で
それをあえて6枚も載せる所はドイツ語が苦手な国の人を騙すためにやってると言われても
仕方ない気がするんですよねぇ…(悔)。

というわけで、使えない(というより使わない)新品と中古品が
1個ずつ無駄な在庫になってしまいましたとさ。

とりあえず取り付けるのはボロいオリジナルのままということにして、
当時物NOSか中古品を探す旅に再び出発する事にしました(苦笑)。


んで、長い余談は置いておきまして、ここからが本題。

夕食後に塗装屋さんから連絡を貰いまして、
先日私が提示した日までに220君は間に合わないとの事でした。

まぁ、しゃあないですね~。

ただ、間に合わせる積りで頑張ると仰って頂きましたので、
来月中の完成を期待してもいい感じかも知れません。

ミーティングに行ける行けないはさておき、
今まで、とにかくいつまで待てばいいのかという不安からイライラしていましたので、
これで少し気が楽になりました。

もう少しの辛抱と思って、頑張って待とうと思います♪
Posted at 2018/03/29 22:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

220OTP

海外で表題の通りの珍しい車を見付けました~。



W187の220のオフナートゥーレンヴァーゲンポリツァイ(Offener-Tourenwagen-Polizei⇒OTP)です。

要は4ドアの220のオープンモデルです。
でも、カブリオレAやBのようなランドウジョイントが無い事からも判るように
詰め物の入っていない簡易幌屋根なので、
カブリオレDとはならず、オフナートゥーレンヴァ―ゲンという扱いになります。

ポリツァイは警察の意味でして、これは警察用車両だったんですよね。

170のOTPは知っていたものの、
手元の資料には写真があったのにも拘らず、
この220のOTPの存在は知りませんでした。

修行が足りませんね(笑)。

説明文にONLY 41 EVER PRODUCEDとあり、
ホンマかいな?と思いましたが、手元の資料にも総生産台数41台とありました。

戦後のMBとしては超希少車ですね(汗)。

因みに170系のOTPとしては170Dのそれが530台、
そして170Vのそれはなんと、3台しか生産されていないのだそうです。

にしても170DもVもカッコは一緒な筈ですから、
単一のボディという単位ではこちらの方が希少と言えると思います。

オープン状態を横から。



クローズド状態





ダッシュボードは、、、



特に通常モデルと大きく違う所はなさそうですが、
警察用車両という事もあり、ダッシュ上縁にある筈のウッドパネルが
ウッドではなさそうなパネルになっているように見えます。

その流れからして多分、中央のラジオはこの車のオリジナルではなく、
かつてのコレクター氏が後付けされたモノなんでしょうね。。

んで、私が気になるのは色ですね。

この車の使用目的が何だったのかは私には良く判らないんですけど、
警察車両ということで170でも220でも当時の公式フォトでは
白黒なので色は分らないものの、恐らく黒に近い濃い色で塗られているので
この車も元色は白ではなかったろうという気がするんですよね。

個人的にはこういう特殊目的の旧車は
やっぱりその時に使われていた色で仕上げてナンボだと思うのですが…。

驚いてしまうのがその価格でして、なななんと、85万ドル(汗)。

いやぁ、幾ら希少だからといってもこの値段じゃ恐らく買う人は居ないんじゃないかしら(笑)?

昔、なんでも鑑定団に170DのOTPが出た事があり、
内容は忘れちゃいましたけど、何らかのマイナスポイントになる事があったせいもあり、
えらく低い鑑定結果が出ていましたしね~。

幾ら希少だとはいえ、300S系が視野に入ってくる値段帯に入れるには
一寸弱いかな?というのがワタシの思う所でして、
通常のW187系で一番価値のある220カブリオレAの相場などを加味すると、
せいぜい日本円で3~4000万が妥当なところではないかと思うんですよね。

オープン化に伴うボディ補強などがされているのかもしれませんけど、
(ただ、フルフレームなのでされてない可能性も)
乱暴な言い方をすれば、基本、屋根をぶった切った4ドアの220で
それをメーカーが公式に作ったってだけの物ですからねぇ…。

まぁ、車屋さんは販売のプロなわけで、そのプロがイケると思っての値段設定ですから、
ひょっとしたらこんな値段で買っちゃう人も居るのかもですね~(汗)。
Posted at 2018/03/29 08:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

緑カブリオレ、その後

以前、3台の220SEbカブリオレの海外の売り物を一気に紹介した事がありましたが、
その内の緑色の一台が実はとても気になっていました。

がっ、それを見付けたページでは掲載が終わってしまい、
さては売れちゃったのかな?と寂しく思っていたのですが、
先日他を覗いていた時に偶然同じ車を見付けました。

しかも以前紹介した時と全く同じ写真を使っていました(笑)。



以前のページでは無かった外での画像もありました。



塗装の状態は案外良さそうですね。
バンパーはリクロームしてあるかなぁ…。

床廻りは白っちゃけてるけど、
綺麗にすれば、ボディ色が出て来そうな感じです(笑)。



リアアクスル廻りは錆が結構でてますが、
まぁ、うちの220君の最初の状態もこんなもんでしたからねぇ(笑)。



これまた前回の画像にありませんでしたけど、
やっぱり4座バケット仕様でした。



パーチメントの内装は汚れが怖いので、私としてはマイナスポイントなんですが、
やっぱり4座バケットは好いですねぇ。

ダッシュボード。



よ~く見るとメーターはキロ表示で、説明文によるとフランス仕様。

4バケでMTのカブリオレって結構少ないと思うのですが、
しかもヨーロッパ仕様という事になると本当に稀少な一台だろうと思います。

4バケって多くがアメリカ向けだったみたいで、AT車が多いですからね。

ヨーロッパ仕様で220君のような2バケはもたま~に見掛けますけど、4バケは本当にレア。

クーペでは以前からブログに書いているようにキンレで見かけた切り(それもフランス仕様だった)だったと思うし、
恐らくカブリオレのヨーロッパ仕様も恐らく今回見たのが初めてだったろうと思います。

仕上げる必要はあるけど、そんな車なのでコレはイイナァって思うんですよねぇ。

前回は68000ユーロということだったけど、今回はドル建てで82600ドル。
一寸値下げかな(笑)。

と言ってもこの状態で870万円弱というのは稀少な仕様だけに結構強気かなって思います(笑)。

車はベルギーにあるらしく、お店ではなく個人の売り物です。

220君で手一杯なので私には無理ですけど、
おカネがあったら是非仕上げてみたい一台であります。

最近もブログネタにしようと、海外物件はちょこちょこ覗いてはいるのですが、
ここの所取り上げたいと思う車がなかなか出て来ないのでツマラナイです(苦笑)。
Posted at 2018/03/26 22:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

間に合うかなぁ・・・。

昨日はまたコペンさんでお散歩に行って参りました~。

久しぶりに気持ちよく晴れた日曜日だったと思います~。



季節は地元では梅から桜の季節に移りつつあるようでしたが、
残念ながら地元で満開状態の桜を撮り逃してしまった為、
富士宮で枝垂桜を一枚(笑)。



今回は県道182号線経由で朝霧に向かいました。



んで、国道139号線のいつものポイントの富士山。



それから道の駅 朝霧高原でソフト休憩(笑)。



朝霧近辺ではこないだやっぱり積もったようで、
こんな具合に雪かきして集められた雪が残っていましたし、
道端にもちょろっと残雪がありました。

それからまた例によって裏道を通って、、、



県道71号経由で富士宮へ出て塗装屋さんに行って参りました。
塗装屋さんの体調不良で先週、先々週と220君を見に来れませんでしたからね。

塗装屋さんは一寸急ぎと思われるお仕事をされていたので、
お邪魔にならない程度に雑談を挟ませて頂きながら、
2時間程作業が一段落するのを待たせて頂きました。

220君をまともに見るのは3週間振りだったのですが、
右リアのホイールアーチの上を修正するためのパテが載っていた他は
見える範囲では殆ど変化がありませんでした(涙)。

で、作業が一段落した所で220君用にバックパネル上のステッカーと
トランクスターを取り寄せる事にした事をお伝えした上で
納期の話をさせて頂きました。

もう、ボチボチ、春のミーティングの事も考えなきゃならないので
それに間に合わせるための車検に必要な時間を逆算して
最低限必要な時期に完成が可能かどうかを知りたかったんですよね。

本当は2週間前にその話をしようと思っていたのですが、
今回ようやくそれが果たせました。

全然間に合わないならそれで仕方がないんですけど、
そうなった場合、現状、ミーティングもお休みしたいと考えているので
前もってはっきりさせておきたいと思ったんですよね。

すぐには返事が無理かと思ったのでとりあえず1週間考えて頂く事にしましたが、
果たしてどうなりますかねぇ…。

ただ、前にも書きましたけど、ミーティングが終わるとすぐ6月が来ますし、
そうなると乗れなくなってから丸1年になっちゃいますから
ここらへんで何とかして欲しいなぁというのが正直な所なんですよね。
Posted at 2018/03/26 06:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月22日 イイね!

昨日は、、、

寒かったですねぇ。

私は祝日は休みではないのですが、
そんな状況からなのか、会社に行ってから社長に言われて、
祝日だったと知り、苦笑してしまいました。

そういや、家でカレンダーを見た時、数字が赤く書かれていた記憶はあったのですが、
もはやそれを休日の印だとは見ていないらしいです(苦笑)。


さてさて、ここからが本題。

ストレスが溜まって仕方がないので、
多少の解消になるかと、2点ほど買い物をしてみました。

ひとつは220君用のステッカー13点セット。

先だって、塗装屋さんに行った時に、
トランクルーム端にある、ステッカーを剥がしていいかと訊かれ、
ダメですと回答していたのですが、
仕上がり的には剥がして新しいモノに貼り換えた方がイイに決まっているので、
それだけを目的に買ってみました。

但し、画像で見る限り色は一緒なんですけど、縁取りがされているか否かが微妙なのと、
こういうセットって、水転写シール?モノが多く、
これは高かったので多分違うとは思うのですが、
もし仮にそれだったら張り替えるのは嫌なので、
入手したからと言って、採用になるかどうかは判りません。

そういう微妙な状態なのに送料込みで1万円以上する(送料が高いんですよね)ので
ちと悩んでいたのですが、
ええぃ、買っちゃえ、、、と買ってしまいました(笑)。

因みに220SE用のセットではあるのですが、1962年以前用の設定がなく、
これは1963年以降用なので
ブレーキブースター用のステッカーがT51のモノ(つまりデュアルサーキット用)に
なっているんですよね。
(因みに我が220君用のブレーキブースターはT50/26というタイプです)


もうひとつはトランクスターです。

以前、トランクスターは純正新品を買っていて、このブログでもその事を書いているのですが、
お星さまの部分のエッジが丸くなっていて、
当時物と比べると雰囲気が違うので不採用になっているんですよね。

で、当時のNOS物を探していたのですが、今まで結局いーベーでそれが出品されることがなく、
中古で程度の良さそうな当時物にチェックを入れていて、
これまたずっと悩んでいたのですが、
NOSが出ない限りは仕方ないか、、、と買ってしまいました。

画像は表側のモノが一枚しかなく、裏面ばかり数枚載せてあったので、
微妙かなぁ、、、とも思ったのですが、
出品者がSehr schöner Zustand(非常に好い状態)と書いていたので信用してみました。


両方とも思った通りのモノが来ると良いのですが、果たして…。
Posted at 2018/03/22 06:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 2 3
45 6 78910
11 12 1314151617
18192021 222324
25 2627 28 293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation