• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

ブロアを忘れてた(笑)

昨日の作業項目にブロアを忘れていました(笑)。

で、そのブロアも本日入荷。
ダイハツのディーラーからも夕方に小部品を引き揚げて参りました。



ブロアはなかなか届かないのでおっかしいなぁと思っていたのですが、
よくよく調べるとそのお店が土日祝休業で、
さらに祝日お休みではない私には月曜が祝日の振替休日だったという事が抜けていただけの事で、
火曜出荷の水曜着だったわけで御座いました。

因みにこの社外品のブロア、汎用性が高いらしく、
他のメーカーの車種にも使えたりするらしいです(汗)。

一方の小部品は右手前の『カップ, シュー ホールド ダウン』という部品以外は
整備書に記載のあった再使用不可部品であります。

本当はその『カップ, シュー ホールド ダウン』も再使用不可部品だと思い込んでいたのですが、
応対した整備士の方の指摘で
再使用不可の※印が違う所を差していたのを勘違いしていた(苦笑)事が発覚したものの、
折角検索を掛けてもらったので、それも取り寄せてもらったという訳で御座います。

とりあえずブロアはカラカラ煩いですし、
冬場にそれが動かなくなるとオープン乗りには死活問題ですので(笑)、
それを最優先で処理しようと思っております。
Posted at 2018/12/26 20:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

ブレーキパーツ他到着~

昨晩は年賀状の作成を11時過ぎまでやっていた上に、
それから郵便局に出しに行ったりしていたので
アップが出来ませんでしたが、コペンさんの部品が届きました~。



内容としては一番手前のラックエンドブーツの他に
ブレーキマスターシリンダー(タンク付き)、Fブレーキキャリパーピストン、
Fブレーキキャリパーシールキット、Rブレーキホイールシリンダー、
F&Rブレーキホースで御座います。

リザーブタンクは純正を買うか~、、、なんて思っていたら
マスターシリンダーに付いて来たので良かった~と思いました(笑)。

出来ればブースターも換えたい所ではあるのですが、お高いですし、
ブースターは大概マスターシリンダー側からブレーキオイルが漏れ出して
駄目になる事が多いので、漏れる前に交換しておけばそこそこ持つでしょ、、、
って事で止めました。

Pバルブはあんまり壊れるって話も訊かないし、きっとお高いのでこれもパス(笑)。

あとブレーキの油圧系で残るのはABSハイドロリックユニットですが、
これもまぁ、ブースター以上にお高いのは間違いないところなので
とにかく無理のない所で手を入れられる所を、、、というコンセプトのチョイスで御座いました。

んで、ダイハツのディーラーに注文を入れてある小部品は
整備書を見た上で、これらの部品の交換に必要と思われる部品で御座いました。

これらブレーキ部品の交換と、グリス漏れが見つかったラックエンドブーツ交換をした上で、
出来ればアライメントのチェックまで行って、2月の車検に臨みたいなぁ、、、と思っております。

部品を取り寄せた時に毎度毎度思う事ではありますが、
取り寄せた限りは作業しなきゃならんのだなァと思うとゲンナリしてしまいます(苦笑)。

まぁ、人にお願いするだけのお金が無いので仕方ない事なんですけどねぇ…。
Posted at 2018/12/26 06:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

アカン、、、

ストレスで一寸胃が限界です(涙)。

中途覚醒+早朝覚醒などの睡眠障害もあるし、
もう、どうしましょ?って感じです(苦笑)。


それはさておき?、昨日、ブログにも書いた220君のロックワッシャーが入荷しました。



コペンさんの部品の方はメインのモノが恐らく明日には入荷すると思われ、
ダイハツのディーラーで注文したそれ以外の小部品は
ディーラーが明日お休みなので明後日か明々後日に取りに行く予定です。
Posted at 2018/12/24 21:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

3週間振り

今日は天気が悪かったけど、3週間振りに220君でお散歩して参りました~。

とは言ってもあまり遠くに行くと大いに降られそうに思ったし、凍結も怖いので
地元をウロウロしただけですけどね。

こないだ燃調を調整した際に
完全冷間からのエンジンの調子のチェックが出来ていませんでしたから、
そのチェックもする積りだったんですよね。

車庫内での始動はいつもの感じ。

そこから2~3分、アクセルを一寸踏んだ状態で大体1000rpmを保持した後で
車庫から出して停めた場所でアクセルを離すのですが、
調整前は暫くハンチングをしていたのに対し、それが無くなりました♪

んで、少し水温計が動いたのを確認すると、出発。



この画像を撮った頃には解消していましたが、
水温が通常運転温度に達した後に数分発生するアイドリング低下は復活していましたね~。

その状況で薄いのは間違いないので、
冷間増量のエアの方が燃料の増量が終わった後でも暫く供給され続けているのかしら?
と考えたりしています。

以前、単体でチェックした時に、
確かにエアバルブの気密があんまり良くない気がしていたんですよねぇ。

ある程度不安のない回転数までアイドリングが上がってきても
まだ一寸薄いかなって気がしたので、
途中でインジェクションポンプ側のアイドルアジャストスクリューを1ノッチ濃くしておいて、
逆にエアのアイドルアジャストスクリューを少しだけ絞っておきました。

これで多少良くなれば、、、と思うのですが、
根本的にはエアバルブの調整をしなきゃダメなんでしょうねぇ…。

さて?どこまで行きましょうねぇ、、、と思いましたが、
久々に田子の浦みなと公園に行ってみました。



この画像↑にも写っていますが、
暫く見ない間にディアナ号も富士山を望む展望台も完成していたみたいですね(笑)。

今日は行きませんでしたが、その内展望台には行ってみようと思います(笑)。

違う角度からもう一枚。



おっちゃんたちの居る向こう側にうっすら見えているのは海です。

で、トイレ休憩が終わるとすぐに出発。

そこからすぐ近所ですが、港に行って220君を撮影。



ここに船が横付けしていなければ、もう少し良いアングルで撮れたと思うのですがねぇ。

その後は狭くて好きな東海道を通った後、



旧国一にぶつかった所で西に折り返して富士川を渡り、
蓬莱橋ルートで車庫に戻りました。

途中、多少パラパラッとやられましたけど、
1時間45分程度のノンビリドライブが出来て楽しかったです。

車庫に220君を収め、コペンさんで大月線を下ってくると、
ひょっとして次の日曜日の富士山女子駅伝の選手か?という感じの一団が走っていました。



雨の予報のある日にわざわざ220君を引っ張り出したのも
次の日曜日が駅伝の影響で道路が混雑するかも?って思っての事でもあったんですよね。

と言いつつ出掛けるかも知れませんが…(笑)。

で、コペンさんに給油をした後に自宅に帰り、
そして今度は家族と一緒に富士見うどんさんに行って参りました。



安定の美味しさで御座いました(笑)。

この時家を出たのが11時頃だったのですが、
予報通り、キッチリ雨が降ってきたので、
パラパラっとやられはしたものの、
220君でのお散歩は早めに出掛けておいて良かったなァと思いました(笑)。


ところでコペンさんなんですが、
ずっとエアコンのブロアの音が大きめではあったのですが、
こないだの役員会からの帰りにほんの一瞬変な音がしたんですよね。

それから一昨日までは再発はなかったものの、
こりゃ~、もう寿命かなと思い、先週は純正と社外のどっちにするかを検討していて、
お金も無いし、社外にするか、、、とは決めたけれども、
今度はどの程度の値段の社外品にするかを一寸悩んでいて、
昨日、ようやく中くらいのモノに決めて注文を入れたのですが、
それを決めた途端、低速で回すと酷い音がするようになりました(苦笑)。

コペンさん用にはこないだ穴に気付いたラックエンドブーツの他、
車検前整備としてブレーキ廻りの部品を何点か注文してあるので、
この正月休み中にそれらの作業をする予定です。

あと、こないだ本国オーダーしている220君の
フロントのアッパーアーム軸の取り付けボルト用のロックプレートが年内に入荷するようならば、
(且つ寒さにめげなければ…笑)そちらの方の作業もしようかと考えています。
Posted at 2018/12/23 15:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

だ~か~ら~

一昨日だったか、またしてもこんな郵便物が届いておりました~。



コッパディ小海の参加案内でありました。

だ~か~ら~、
ワタクシ、参加出来るような車、持ってませんし、
第一、12万円もの参加費なんて拠出出来ませんから~(苦笑)。
(今度の大会は半額で土曜のみの参加も出来るらしいですが…)

HPを見ても以前あったようなレギュレーションが見当たらないようですし、
心なしか、年々参加台数が減ってきているような気がするので、
もしかしたら、今は220君でもエントリー出来るのかも知れませんけどね。

その昔はどこのラリーも本当にMBには厳しかったですからね。

コッパディ小海でも他の欧州メーカーの車両であれば、
220君よりずっと新しい年代の4/5座クーペで出られたのに
MBでは1963年以前の2座しか許されていなかったので
年式的に合格の220君が5座で落選なのに加え、年式的にW113でさえ落選、
それこそ戦後の車両では300SLか190SL以外ダメって感じで
どうしてそんなにMBだけ差別されるの?って感じでしたもんね。

だから、仮に現在レギュレーションが緩くなっていたとして、
且つ私に経済的な余裕があったとしても
今更、MBで出てやろう!という気にはならないと思います。

Tさんに2度出走させて頂いているので十分堪能しましたしね。

ただ、その一方で、コッパディ東京は一寸雰囲気が良さ気でイイなって思って、
思わず参加された方に参加費が幾らだったか訊いちゃいました(笑)。

予想はビンゴで、まぁ、それくらいするだろうな、、、という感じで
私にはチョイと厳しいかなって思いました(寂笑)。
Posted at 2018/12/19 21:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5 6 78
910 1112131415
16 17 18 19202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation