今日は天気が悪かったけど、3週間振りに220君でお散歩して参りました~。
とは言ってもあまり遠くに行くと大いに降られそうに思ったし、凍結も怖いので
地元をウロウロしただけですけどね。
こないだ燃調を調整した際に
完全冷間からのエンジンの調子のチェックが出来ていませんでしたから、
そのチェックもする積りだったんですよね。
車庫内での始動はいつもの感じ。
そこから2~3分、アクセルを一寸踏んだ状態で大体1000rpmを保持した後で
車庫から出して停めた場所でアクセルを離すのですが、
調整前は暫くハンチングをしていたのに対し、それが無くなりました♪
んで、少し水温計が動いたのを確認すると、出発。
この画像を撮った頃には解消していましたが、
水温が通常運転温度に達した後に数分発生するアイドリング低下は復活していましたね~。
その状況で薄いのは間違いないので、
冷間増量のエアの方が燃料の増量が終わった後でも暫く供給され続けているのかしら?
と考えたりしています。
以前、単体でチェックした時に、
確かにエアバルブの気密があんまり良くない気がしていたんですよねぇ。
ある程度不安のない回転数までアイドリングが上がってきても
まだ一寸薄いかなって気がしたので、
途中でインジェクションポンプ側のアイドルアジャストスクリューを1ノッチ濃くしておいて、
逆にエアのアイドルアジャストスクリューを少しだけ絞っておきました。
これで多少良くなれば、、、と思うのですが、
根本的にはエアバルブの調整をしなきゃダメなんでしょうねぇ…。
さて?どこまで行きましょうねぇ、、、と思いましたが、
久々に田子の浦みなと公園に行ってみました。
この画像↑にも写っていますが、
暫く見ない間にディアナ号も富士山を望む展望台も完成していたみたいですね(笑)。
今日は行きませんでしたが、その内展望台には行ってみようと思います(笑)。
違う角度からもう一枚。
おっちゃんたちの居る向こう側にうっすら見えているのは海です。
で、トイレ休憩が終わるとすぐに出発。
そこからすぐ近所ですが、港に行って220君を撮影。
ここに船が横付けしていなければ、もう少し良いアングルで撮れたと思うのですがねぇ。
その後は狭くて好きな東海道を通った後、
旧国一にぶつかった所で西に折り返して富士川を渡り、
蓬莱橋ルートで車庫に戻りました。
途中、多少パラパラッとやられましたけど、
1時間45分程度のノンビリドライブが出来て楽しかったです。
車庫に220君を収め、コペンさんで大月線を下ってくると、
ひょっとして次の日曜日の富士山女子駅伝の選手か?という感じの一団が走っていました。
雨の予報のある日にわざわざ220君を引っ張り出したのも
次の日曜日が駅伝の影響で道路が混雑するかも?って思っての事でもあったんですよね。
と言いつつ出掛けるかも知れませんが…(笑)。
で、コペンさんに給油をした後に自宅に帰り、
そして今度は家族と一緒に富士見うどんさんに行って参りました。
安定の美味しさで御座いました(笑)。
この時家を出たのが11時頃だったのですが、
予報通り、キッチリ雨が降ってきたので、
パラパラっとやられはしたものの、
220君でのお散歩は早めに出掛けておいて良かったなァと思いました(笑)。
ところでコペンさんなんですが、
ずっとエアコンのブロアの音が大きめではあったのですが、
こないだの役員会からの帰りにほんの一瞬変な音がしたんですよね。
それから一昨日までは再発はなかったものの、
こりゃ~、もう寿命かなと思い、先週は純正と社外のどっちにするかを検討していて、
お金も無いし、社外にするか、、、とは決めたけれども、
今度はどの程度の値段の社外品にするかを一寸悩んでいて、
昨日、ようやく中くらいのモノに決めて注文を入れたのですが、
それを決めた途端、低速で回すと酷い音がするようになりました(苦笑)。
コペンさん用にはこないだ穴に気付いたラックエンドブーツの他、
車検前整備としてブレーキ廻りの部品を何点か注文してあるので、
この正月休み中にそれらの作業をする予定です。
あと、こないだ本国オーダーしている220君の
フロントのアッパーアーム軸の取り付けボルト用のロックプレートが年内に入荷するようならば、
(且つ寒さにめげなければ…笑)そちらの方の作業もしようかと考えています。
Posted at 2018/12/23 15:28:00 | |
トラックバック(0) | 日記