• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

オイル漏れ?

日曜日に役員会から戻って暫くすると、
役員会に出て居られたFさんからお電話を頂きました。

私がコペンさんを停めていた場所の水溜まりに
油の跡があったので心配で電話を下さったとの事でした。

実は私もその水溜まりの油には気が付いていたのですが、
きっと、それ以前に停めていた車のモノだろうと思い、
チェックもせずに帰ってきたんですよね。

折角指摘して頂いていて、
もしチェックしないで置いて、何かあったら、これほど恥ずかしい事も無いので
昨日のお昼に片側をジャッキアップして下廻りを覗き込んでみました。

来年2月に車検だったと思うので、丁度いい機会ですしね(笑)。

結果、オイル漏れは認められず、ホッとしました(笑)。

がっ、左ラックエンドブーツにグリス漏れを発見。



右は漏れてはいなかったものの、その内逝きそうな気配だったので、
車検までに両方とも交換ですね。

折を見て部品を調達しようと思います。
Posted at 2018/12/18 06:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

予想通り、、、

昨日は日中雨にやられましたねぇ(笑)。

役員会に250SEで来ていたPさんには
ぽおるくんが余計な事(コペンさんのお掃除)をするから、、、と苦情を言われました(大笑)。

しかし、私的には往きには全く降られず、
役員会開始後に雨は降りだし、それが終わった頃には止んで、
その後、ある役員さんと某車屋さんに車を見に行ったので
帰る頃には道もほぼドライで、
往きも帰りもオープンで楽しく走ってくる事が出来ました。

ただ、道中は特にブログに書く事も無し。
途中で緑色の968のオープンに遭遇しましたが、
反対側車線で気付くのが遅かったので取る事もままならず、
従って画像も無しです(苦笑)。

ワタクシ、あまり新しい車に乗る機会が無いのですが、
某車屋さんへの足は、その役員さんのCX-8(だったと思う)で、
これはなかなか軽快そうですね、、、とお話したら、
帰りに運転させていただける事になりました。

で、運転してみると、これが本当に軽快。
内装の質感も悪くないし、乗り心地も好いのでイイナァと思いました。

この役員さん、オールテレインもお持ちで
CX-8の方が軽快だと仰っていましたが、
(以前オールテレインも運転させて頂きましたが忘れてしまいました…笑)
同じ四駆でもFRベースとFFベースの差なのか、
オールテレインの方がずっと小回りが利くと仰っていました。

話は脱線しましたが、
役員会の方は来年のミーティングの日程が(珍しく年内に)全て決まり
良かったなァと思います。

帰りがちょこっと遅くなったお陰で渋滞に巻き込まれずに済み、
寒かったけど、気分良くドライブして来れて良かったです。

これで年内の遠出は終了ですね~。

あとは降りている220君用のエンジンの水漏れの原因がハッキリして、
修理の方向性が決まってくれれば、
年内に思い残す事は無いのですが、果たして…。
Posted at 2018/12/17 06:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

昨日は、、、

仕事が14時半頃に終わったので、
コペンさんの清掃作業をしました。

今日は役員会に出掛ける事になっているんですけれども、
雨が降るかもって話だったので、油膜バリバリで放置していたガラスを綺麗にしておこうと、
一昨日の朝、時間のない中、キイロビンを使ってざっと磨いておいたんですよね。

んで、水でよく流しておいたから大丈夫だろうと、
ボディの方の水滴は拭かずに放置しておいたのですが、
昨日見たら、それが白く跡になってしまっていたので、
その除去をやらざるを得ない状況になってしまったんですよね。

それ自体はアエロラックを使っていつもより擦れば落ちたのですが、
普段の倍くらい時間が掛かって疲れました(笑)。

やっぱり手抜きはダメだなァ、、、と思い、
油膜取りは時間のない時にパッとやる事じゃないなァと思いました。

その流れで一寸やる気モードになってしまったので、
その後はルーフ廻りのウェザーストリップの汚れを拭き取ってから、
かなり久々にクレのラバープロテクタントでお手入れしました。

そして最後にコノリーのハイドケアで革シートのお手入れ。

コノリーのハイドケア、もう残りがかなり少なくて、
油気が抜けてカチカチになっているのを無理やり引き延ばしての塗布作業だったので
こちらも時間が掛かりました(苦笑)。

オープン率が高い中、助手席に人を載せる事がほぼないので
そっちは結構汚れていました。


私が珍しくこれだけコペンさんを綺麗にしたという事で、
今日はきっと降られるのではなかろうかと思われます(苦笑)。

ともあれ、楽しく走って来られればイイナァと思います~。
Posted at 2018/12/16 04:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

やってもた!と、やったね!

先ずはやってもた!の方(笑)。

先日、220君のアッパーアームのアウターの軸の後ろ側シールが駄目になっていて
そのシールを購入した所までは書いたのですが、
シールが駄目にならないだけの隙間を作る為に、
折角寝かせたキャスターを起こすのは癪だなぁと思い立ったんですよね。

で、そんならアッパーアームをサブフレーム上で一段後ろにズラしてやろうと思ったわけですが、
その為にはアッパーアームの固定用のロックプレートが居るな、、、と思ったわけです。

で、EPCで品番を調べて取り寄せたのですが、
来たのはこんな部品でした。



ゲッ、間違えた(汗)。

これ、サブフレームとアッパーアームの軸との間、
もしくはアッパーアームの軸とボルトの頭との間の
どちらかに入れる事になっているワッシャーでして、
後者の場合よりも前者の場合の方がキャンバーが寝る形に、
逆の場合は起きる形になるので
カムの調整範囲でキャンバーが決まらない時の
奥の手として使えるようになっているんですよね。

で、間違えた事に関してひとつ言い訳をすると、EPCのピクチャがこんな感じだったんですよね。



295番がアッパーアームの軸で300番がそれをサブフレームに固定するボルトになるのですが、
ロックプレートはそのワッシャーより大きいので当然316番だろうと思ったら、
来た物が先程の画像の部品だったわけです。

で、改めて309番の名称を見たら、ロックとありましたので、
あちゃーこっちだったワイ、、、ってなわけでありました(苦笑)。

まぁ、安い部品だったから良かったんですけど、
今回来たモノは国内に在庫があったのに、
残念ながらロックプレートの方は国内在庫なしだったんですよね(苦笑)。

故にまたしても本国オーダーとなりました。
まぁ、今ならギリギリ年内には入荷するでしょうから、イイんですけどね。


さてさて、お次はやったね!という方なんですが、
これをゲットする事が出来ました!



220君の所有20年のオーナー表彰です。

9月以降は直近の車検を正規ディーラーで受けなくてはダメという話になり、
ギリギリ間に合わなかったと、このブログ上でもブーブー言って居りましたが、
みん友のヲレサマさんに10月一杯までは暫定的に今まで通りの扱いらしいと教えて頂き、
ダメ元でヤナセに書類を提出していたところ、見事に受理されました(笑)。

ヲレサマさん、教えて頂き、ありがとうございました♪

これで今までの10万キロ、20万キロと10年と、(今や幻の)15年に加えて
5枚目の表彰を受ける事が出来ました♪

いつまでも220君のオーナーで居たい所ではありますけれども、
それが叶うかどうかは私の経済状況からすると微妙な所ですので(苦笑)、
表彰の方はとりあえずここまで貰えれば満足です(笑)。

25年がなくなってしまいましたので、グッとハードルが高くなりましたからねぇ。

しっかし、今、オーナー表彰の現在の表彰内容を調べようとヤフー検索を掛けた際に
チラッと見掛けたヤフオクのバッチの値段に一寸ビックリ。

10年が現在39000円と同90000円、10万キロが現在40000円と即決49800円(汗)。

220君のグリルには付けられませんし、
実際にそんな値段で売れるなら、一寸考えちゃおうかって思うような値段ですね(大笑)。

ともあれ、諦めかけた記念品が手に入って本当に好かったです♪
『ギリギリ間に合わなくてホント、ツイてない』と思ったのが、
まるで私の為に猶予期間が設けられたかの如く、
ギリギリ間に合った訳ですから、喜びもひとしおで御座います(笑)。
Posted at 2018/12/11 23:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

ミラアヴィのFパッド交換&ブレーキオイル交換

今朝書き忘れちゃいましたが、
昨日は220君の調整が終わった後、塗装屋さんに行って参りました。

2連続でお会い出来ていませんでしたが、
この日はお会いする事が出来ました(笑)。

時計を見ていませんでしたけれども1時間半~2時間位話し込んでしまいました(笑)。
お会い出来なかった日のどちらか、或は両方かは一寸判りませんでしたが、
調子が悪くてダウンされていらしたそうです(汗)。

年内はとてもお忙しいとの事でしたが、体調が一寸心配です。

220君の使おうと思っているエンジンブロックが使えない場合に
岐阜から買って来たエンジンのブロックを使わなくてはいけませんので、
多分そうはならないだろうと思ってはいるのですけれども、
いざそうなってしまった時にブロックの外側の塗装をお願いするかもしれないとお伝えしてきました。


そして今日は予定通り、朝から家族のミラアヴィの作業を行いました。

先ずはフロントブレーキパッド交換。



パッドの減り具合はこんなもんでした。



推奨残量ギリギリかなってところで、使い切った感じですね(笑)。

続いては家族に来てもらってブレーキを踏んでもらって、ブレーキオイル交換です。

一旦、タンクの中のオイルを殆ど吸いとり、
それから新油を満たして作業を始めたのですけれども、
マスターから一番遠い左後の車輪から抜き始めて、
途中でタンクの様子を見にいくと、中は真っ黒け。

こりゃあかんという事でまた一旦吸いとって満たしてまた抜き始めたのですが、
も一度見に行くとまた真っ黒なので
更にもう一度同じことを繰り返して、
何とか綺麗になりました。

あんな風に汚れが逆流する事があるんですね。

考えてみると8年前に(別にどこも悪くなかったと思うけど)キャリパーOHしてから
一度もオイル交換をしていなかったと思うので、
そうするとあんな具合に汚れちゃうんだな、、、と思いました。

んで、順次他の車輪の方からもブレーキオイルを抜いて作業完了。

そこまでは早く終わったのですが、
ブリーザーに繋ぐホースがイマイチで、
それで飛び散ったオイルの処理に手間取って、
後片付けをしたら午前中を使い切ってしまいました(苦笑)。

で、午後にレース屋さんに連絡をしたら、御在宅だったので、
入荷したバルブガイドを納入しに行って参りました。

とりあえず、水漏れ調査の方をキッチリやって頂く事にしたので、
先だってお約束した年内のヘッド完成は白紙にする事にしていたのですが、
いかんせん、水漏れ調査の結果が出てくれないと
私自身がこれ以上動けないという事があるので、
何時とは言わなかったのですが、なる早で調査をお願いしますとお伝えしてきました。

理想的な結論が出ると良いのですがねぇ…。
Posted at 2018/12/09 20:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5 6 78
910 1112131415
16 17 18 19202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation