• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

良かった♪

昨日は仕事が午前中で終わったので、午後から220君の調整をする事にしました。

以前にもちょろっと書いたんですが、その時の表現を使うと
『ハンチングみたいな早い周期ではなく、且つ不定期の回転数の上下』があって
ちょろっと弄ってその傾向はかなり緩くなってはいたものの、時々思い出したように発生していて、
後はその他にアイドリングや停止状態で回転を上げた時にも軽いミスファイヤがあったんですよね。

例のオイル消費問題が気になっていて、
ミーティングの時に後ろを走っていた会員さんに排気の状態を聞いてみた時、
登坂時の白煙に加え、急加速時の黒煙という話があり、
こりゃやっぱり濃いんだな、、、と思ったので、
ここで思い切ってリンケージバランスを弄る事にしたんですよね。

実は車検時にその辺りを弄られていた様子が見受けられたのですが、
その直後に123イグニッションの故障でのエンコが発生していますので、
恐らく車検時にもすでにそれが変調をきたしていて、
そのような調整が必要な状況になっていたのかもなぁ、、、という気がしています。

ってなわけで先ずはインジェクションポンプのレバーのストッパーをフリーにした後、
インジェクションポンプ側のリンケージを燃料が薄くなる方向に
大体こんなもんかなというくらいの目分量で調整し、
それに合わせてストッパーの位置を固定。

さて、それだけ薄くしてアイドリングするかなぁ、、、と思いつつエンジンを始動すると、
750rpm位では掛かったので、
エアのアイドルアジャストスクリューを捻ってみても
アイドルが上がらない事を確認してからエンジンを止めて
インジェクションポンプ側のアイドルアジャストスクリューを1ノッチ濃い方に回して再始動。

エンジンを掛けてみて、もう1ノッチかな?と思ったので
エンジン停止後もう1ノッチ濃くして再始動すると1000rpm位まで回転が上がったので
エアの方のアイドルアジャストスクリューを絞って850rpm位にしてやりました。

その後、試運転しましたが、一発でバッチリ決まりました(笑)。
走行時の燃料を食わせない方向にしたのでパワー感は若干落ちた気がしますが、
アイドリングはバッチリ安定、ミスファイヤも皆無になりました♪

こんなに良くなるならもっと早くやれば良かったなァと思いました(笑)。

今日は家族のミラアヴィのブレーキパッド交換とブレーキオイル交換をする予定です~。
Posted at 2018/12/09 06:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月07日 イイね!

アイコでした(笑)。

結局、ヤナセからは今日、バルブガイドが届いたので、、、



キンレ対ヤナセ本国オーダーの勝負は完全にアイコでした(大笑)。

尤も値段ではキンレの方がずっと安かったので、到着までの日数が同じなら
完全にキンレの勝ちですけどね(笑)。

このエグゾースト側のバルブガイドですが、
昨日のインテーク側と違って分包になっていないのはともかくとして、
油紙にも包まれていないのには一寸驚きました。

キンレの方のバルブガイドは恐らく長期在庫品で
その当時はメーカーがまだ丁寧に管理していたのだろうなぁ、、、なんて思ったりしています。


あと、この画像の右側に写っている円形の物体は
こないだ切れていたアッパーアーム外側のメタルブッシュの所のシールです。

こんなものでも税別1個1580円もする部品だったりするのですが、
コチラはなんと国内在庫ありでしたので、昨日注文して今日届きました。

こんな高価なものなのでいーベーあたりで安く買いたいところなんですが、
純正で1000円チョイ、社外で400円チョイで売ってはいるものの、
送料が表示のあった純正の方で4000円以上だった為、
国内調達しか道がありませんでした(苦笑)。

しかし、こんなもの、いいところ500~700円ですよねぇ。

こんな小さな物2個で焼肉食べ放題に行けそうな勢いの値段と考えると
何だかなぁって思ってしまいます(笑)。
Posted at 2018/12/07 23:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

とりあえず、、、

MBレストア大手のキンレさまからのブツが到着致しました~。



中身は先日お伝えした通り、220君用のMB純正のインテークバルブガイドのリペアサイズ2です。



丁度2週間で届いた感じですね。

エグゾーストバルブガイドを同じタイミングで注文した積りだったヤナセの方は
結局翌日注文になったので、
明日来ればアイコですが、果たしてどうでしょう(笑)。

本国オーダーは通常10日から2週間って事になっているので、
明日か明後日頃には来そうに思うんですけどねぇ。


キンレさまって何でも高いイメージがありましたけれども、
ebayに出品している部品に関してはそうでもない感じですね~。

ただ、エグゾースト側をヤナセ注文後に出品してくれた事だけは
本当に残念で仕方がありません(涙)。
Posted at 2018/12/06 20:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

一寸ビビる

今日仕事中に市内を走っていましたらば、
ある車屋さんの工場の中にディムラーのDS420が入っているのに気付いて
少々ビビりました(笑)。

因みにこんな車です。



因みにDS420、8月に亡くなられた津川雅彦さんも昔持っておられたように記憶しています。

いや、都内なんかで普通にDS420を見掛けただけなら、
そこまで驚かなかったろうと思うのですが、
意外な所で意外な車を見付けたので驚いたってところなんですよね。

あれはコーティングにでも入庫していたんでしょうかね~?

何故この工場を覗いたかと言いますと、
以前、W110のコンビのハイルーフ車が腐りの板金修理に入っているのを目撃した事があって、
それがまた入庫しているなんて事ないかなぁ、、、と思ったからだったんですよね。

しっかし、あれって地元の車なのかしらん?
だとすると、こっそり持ってる人って居るものなんですねぇ(笑)。

あのお店も一見普通の販売修理のお店に見えるんですけど、
この2台を考えるに、一体何者?っていう感じです(笑)。


一寸話は飛ぶんですが、W110のコンビの事を思い出した関係で
その辺りを検索していましたらば、こんな車って存在したんだ!というモノにぶつかりました。

それがコチラ。



奥はW110のウニヴェルザールなんですけど、
手前は何とヴァンデンプラプリンセス3リッターのカントリーマンなのだそうです(汗)。

こんな車両にもワゴンタイプがあったとは、、、と、これにも一寸ビビりました(笑)。

調べると更に4リッターRにもカントリーマンが存在したとか。

3リッターも4リッターRもそれぞれどれだけ生産された物なのかは判りませんけど、
少なくともワンオフモデルという訳ではなさそうな感じです。

私の車知識なんてものが大した事無いのは判っているんですけれども、
まだまだ知らない車ってあるものなんだなァって思いました(笑)。
Posted at 2018/12/05 23:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

お蕎麦

今日はふと思い立って、お蕎麦を食べに出掛けました~。

家を一歩出たら、今にも降り出しそうな曇天。

今日は天気が良かった筈では?と思いつつも、
まぁ、濡れたら濡れたでイイや、、、という感じで出発。

こないだの東京行きの際に悩んで止めているので、
今回は220君で行く事にしました。

なので車庫で220君に乗り換えてから給油へ。

過去に部品を扱う仕事をされていたというGSのスタッフの方と
ちょろっとお話させて頂きましたが、
昔は結構部品の調達は大変だったのでしょうね~。

簡単なメンテ用部品だったら国内在庫があったりしますし、
在庫さえあれば本国オーダーの部品でも今は最長で2週間で来ますよってお話したら、
驚いていらっしゃいました(笑)。

で、どうやって行こうかなぁって思ったのですが、
先ずは蓬莱橋からいつもの県道10号から富士川の東岸を北上するルートを採る事にしました。







前方に中部横断道の橋が見えて来てボチボチ完成かと思いましたけど
相変わらず東側がまだみたい…。



すぐ下で片側交互通行になっていて止められたので、一枚。



なんだか、ずっと変化してないような気が…(汗)。

んで、国道300号線にぶつかった所で左折して、南アルプス街道に入り、
道の駅みのぶでトイレ休憩。



それから十数キロ走って、、、







目的地に到着。



そば処アルプスさんで御座いました。



最後に訪れたのは多分、一昨年の夏だったので、2年以上ぶりでありました。

到着したのは丁度12時頃だったのですが、
前回は頼んだものが出て来るのがそこそこ早かったんですけど、
今回は40分ほど掛かって、あぁ、キンドルを持って来れば良かったと、少し後悔しました。

まぁ、店内のTVでアド街ック天国を見ていたので退屈はしませんでしたけどね。

で、お蕎麦はこんな感じでした。



おつゆがしいたけを出汁にしていたみたいなんですけど、
これって以前はこうじゃなかったような…。

これも悪くはないと思うんですけど、私には普通のおつゆの方が好きかも。

ともあれ、美味しいお蕎麦でした~♪

ところで、アド街ック天国をやっていたと書きましたが、
それが奥山梨温泉郷とか言って、丁度この辺りである早川町の事をやっていて、
へぇ、こんな偶然ってあるんだな、、、とお蕎麦が来るまで思っていたのですが、
お蕎麦が来た頃に番組が終わったな~と思ったら、
またアド街ック天国が始まって???と思ったら、
内容がまた同じだったので、それで、
あぁ、この辺りが特集された時の番組を録画してあって、
繰り返し流しているんだな、、、と初めて気付きました。

因みに19位だったと思いますが、このアルプスさんがランクインしていました(笑)。

お店を出るとお店に隣接する橋の上から220君を一枚。



こんな時期になりましたけど、このお店の脇の木のように
終わりかけの紅葉が残っていたのは一寸意外でしたね~。

さて、普段なら南アルプス街道を行ける所まで行くんですが、
今回の目的はあくまでもお蕎麦だったので引き返しました。



んで、どうしようかなぁ、、、と思ったのですが、
220君での今年最後の長めのドライブになりそうなので、
富士川沿いを帰らずに国道300号を本栖湖まで抜けて帰る事にしました。

で、本栖湖で御座います。



地元では滅茶苦茶曇っていたのに
このようにこちら側は天気が良かったのにはちと驚きました。

で、その流れで行くと当然道の駅 朝霧高原へ。



建物に覆いが掛かっていましたが、塗り替えでもするのでしょうかね?

で、ソフトを頂きました。



ここでは現行ムスタングのツーリングに遭遇しました~。



ここでも天気はまずまずだったのですが、雲の動きが早く、
建物に覆いが掛かっていた写真の方では富士山にモロに掛かっていた雲も、
私がそこを出る時に気付いた時にはそこそこに取れていたので、
裏道の路肩に220君を停めて記念撮影をしてみました。



裏道の途中にいたおんまさん。



後はのんびりと県道71号などを通って富士宮市街に入りました。

昨日、仕事が早く終わったので、久々に塗装屋さんに行ってみようと思って
行って来たのですが、丁度お留守だったので、
今日も車庫に行く前に寄ってみたのですが、またお留守で残念でありました。

んで、車庫へ。
大体140キロ弱走ったのですが、オイルレベルを確認してみた所、
こないだのミーティングの時同様に
途中でそこそこエンジンをぶん回したのにも拘らず、
オイル消費は以前と変わらない感じでした。

やっぱり巡航時に2000回転以上を保って走る限り、
異常な消費をする事がないと考えて良さそうです。

一寸まだ降りている方のエンジンをどう料理するかの結論は出ていませんけれども、
そちらが完成するに至るまで、今まで通り稼働させても問題はなかろうと思われました。

そんな結論を得て、車庫を後にしようとして、
改めて空を見上げると、家を出た時と同様の曇天。

まぁ、でもさっきは降られなかったから、、、と高を括っていましたが、
見事に途中で降られました。

でも、量は大した事がなかったので、オープンのまま帰宅しましたけどね(笑)。

ともあれ、220君では好い天気の中、ドライブを楽しんで来られて良かったです(大笑)。
Posted at 2018/12/02 23:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5 6 78
910 1112131415
16 17 18 19202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation