オランダの車屋さんで
ファーストオーナーであるイタリア人の方がほぼ54年間所有されていたという、
190cを見付けました。
こちらで御座います。
本来この時期のヨーロッパ仕様の190cの場合、
オプションのフォグランプを付けない限り、ヘッドランプの下には何も付かない筈なんですが、
このウインカーが設置されているのはイタリアの法規の為なんでしょうかね~?
イタリア仕様故に後ろのウインカーは
このタイプのテールランプでも(当然ですが)やはりアンバーになっていますね。
ミラーはこの方が見やすいんでしょうが、私はグースネックの方がイイナァ(笑)。
『錆びやダメージが無く、殆ど使用の痕跡がない』というお店のコメントは
少々オーバーかと思われ、
例えばバンパーには軽くポコポコと凹みがあったりしますが、
大事にされてきた事が窺える綺麗な車両ですよね。
内装
正直な事を言うと、190cって実物は1~2台しか見た事がなく、
あまり画像も見て来ているわけでは無いので
自信を持ってオリジナル云々の話は出来ないのですが、
この車は、見る限り、
私が持っている羽ベンの本に出ている190cのカタログの車両そのままの仕様になっています。
我ながら不勉強だったと思うのはココ。
同じ時代の同系車種なので、
てっきり220Sb/SEbと同じドアインナーハンドルを使用しているだろうと思いきや、
ポントン時代のようなそれを使用しているんですよね。
(ようなというのは、ぱっと見似ているけどレバーは品番が違うからです。
尚、その根元のエスカッションは共通部品らしいです)
どうやら190cは最後までこのハンドルを使用しているようで、
それが200に切り替わってからようやく220Sb/SEbと同じ物になって、
その後67年の途中でさらに108時代のモノに切り替わるようです。
因みに検証の為、結構な台数のW110を見てみたのですが、
W110辺りだと年代の違う車種とのパーツの入れ替えが結構行われているようで、
190cで108時代のインナーハンドルを使用した車両を何台も見掛けました。
ここで一寸脱線するのですが、この過程で気になったのは
テールデザインがW110と同じで
フロントマスクとボディ寸法が220Sb/SEbと同じである220bがどうなっているかでして、
調べてみました所、61年の途中位まではこの車と同じ物が付き、
それ以降は220Sb/SEbと同じ物になるという変則的な事をしているみたいです。
さらにひとつ脱線しますと、それを調べる過程で、
実はポントンの方も途中でドアインナーハンドルが変更になっていた事に気付きました。
どうやら1957年の途中からはこの車と同じような物になるようなのですが、
それ以前はこのようなレバー(窓のクランクハンドルの前にあるもの)を
回転方向に回すタイプが採用されていたようです。
一枚の画像から芋蔓式に色々お勉強してしまいました(大笑)。
さて、190cの話に戻りまして、次はシート生地のクローズアップ。
千鳥柄ってやつでしょうか?
とても綺麗に保たれていますよね。
Sの内装になると、ドア内張りにシートと同じ生地を使用するんですけど、
2つ前の画像にもある通り、下のクラスではそういう事はしないんですね。
後席から前を見た画像
助手席側シートの左肩の辺りが型崩れしているのが少々気になります。
あと、ヘッドライナーはオリジナルなのか、或は張り替えてかなり時が経つのか、
お得意のシミが出ているのが確認出来ます。
あれって雨染みなんでしょうかねぇ?
ワタクシ、W110のダッシュボードのパネルは皆プラスチックだろうと思っていたんですけど、
ダッシュボードのクローズアップ画像を見てみると、
どうもグローブボックスの蓋とラジオ穴のデリートプレートと
灰皿の表面パネルがどうもウッド製っぽく見えたんですよね。
で、今、何気にEPCのダッシュボードのパネルが出ている所を見ていたら、
グローブボックスの蓋にウッドバージョンとプラスチックバージョンがあるのを
発見しちゃいました。
どうやら190cは最後まで
少なくともグローブボックスの蓋とデリートプレートは
ウッド製だったようであります。
(灰皿に関しては表記がありませんでした)
リアシート。
残念ながら手前の端の方のシート生地にダメージがあるようで、
且つこの画像でもヘッドライナーにシミが見えますが、
それでもかなり状態が好いですよね。
距離はメーター読みらしく、
それが実メーターなんだか一回りしているんだかには言及されていませんが、
78600キロとの事で、状態を考えれば実メーターと考えても良さそうな感じです。
お値段は22500ユーロ。
275万円ちょいなので、
(機関系の画像がないのがちと不安ですが)コンディションを考えれば悪くないお値段かなと思います。
上級モデルのような高級感はありませんが、
この位綺麗な状態なら、W110もイイナァと思わせる一台で御座いました。